COURSEコース
該当件数3536件中3397件~3408件を表示
-
岩手県(盛岡市)
つなぎ温泉~御所湖一周コース(盛岡市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局御所湖は雫石川をせきとめてつくられたダム湖。この湖畔にある「つなぎ温泉」を発着点に、つなぎ大橋を渡って御所湖を反時計まわりに1周する11.4kmのコース。ほぼ平坦で信号もなく、ノンストップで爽快に走ることができる。一帯は御所湖広域公園として整備され、岩手山を背景に、湖面と周辺の森が映える美しい景色は一見の価値あり。「つなぎ温泉」は、平安時代の武将、源義家ゆかりの湯で6つの源泉がある。走った後は硫黄泉にゆっくりつかりたい。
-
岩手県(盛岡市)
起伏と絶景!アップルロードコース(盛岡市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局盛岡市南部を縦断するように、鑪山(たたらやま)の麓を走っている、通称アップルロードと呼ばれている道は、高台のため盛岡市街地などの景色がよく見え、気持ちよく走ることができる。北上川にかかる都南大橋をスタート・ゴールに「蝶が森山」を眺めながら走り、梁川沿いからアップルロードに入る。あたりにはリンゴ園が多く一面に白い花が咲く季節は爽やか!リンゴ畑の向こうに見える岩手山や秋田駒ヶ岳の抜群の眺望を楽しみながら、起伏に富んだコースを走ろう。
-
岩手県(盛岡市)
フラットな北上川両岸を駆ける 都南大橋コース(盛岡市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局北上川沿いを都南大橋から上流に遡り、南大橋を渡って川沿いのサイクリングロードを戻る1周7.1kmのコース。旧釜石街道を北に進むと、真正面に岩手山がそびえる。この道沿いの中ほどから脚を延ばすと、天然記念物となっている関口家のシダレカツラが見学できる。対岸のサイクリングロードは走りやすく、眼下には東北一の流域面積を誇る北上川が悠々と流れる。走った後は、日帰り温泉「喜盛の湯」で、疲労回復に効果的な高濃度炭酸泉で疲れを癒そう。
-
岩手県(宮古市)
浄土ヶ浜コース(宮古市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局浄土ヶ浜は、三陸復興国立公園・三陸ジオパークの中心にある三陸海岸きっての景勝地。江戸時代初期、宮古の高名な僧がその景色を見て「さながら極楽浄土のごとし」と感嘆したことから名付けられたという絶景を堪能する13kmのコース。JR宮古駅をスタートして宮古湾沿いを走る。浄土ヶ浜周辺には遊歩道も整備されている。透明度が高く波も穏やかな海の中から、とがった白い流紋岩が林立する様子は、起伏が激しいタフなコースを走るパワーを与えてくれる。
-
岩手県(花巻市)
花巻温泉郷から走る!瀬川沿いのサイクリングコース(花巻市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局奥羽山脈の渓谷沿いに湧き出る温泉「花巻温泉郷」をスタートゴールに、サイクリングロードのなだらかな下りを瀬川沿いに走ってゆき日居城野運動公園を折り返す。往復15.4kmコース。復路は上り基調となるが、途中、国指定名勝「イーハトーブの風景地」のひとつである「釜淵の滝」に寄り道しても。ラン後にはとろとろの湯で疲れを癒そう。
-
岩手県(花巻市)
宮沢賢治の故郷を走る。日居城野運動公園コース(花巻市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局花巻市のスポーツの中心、日居城野(ひいじょうの)運動公園。陸上競技場をはじめ、サッカー場やテニスコート、総合体育館などがあり、毎年4月に開催されるイーハトーブ花巻ハーフマラソンの会場となっている。この公園の外周を走る2.4km。コースはフラットで走りやすく、スピード練習にも向いている。花巻市は、宮沢賢治の郷里。運動公園から約10kmの距離に記念館など、訪れてみたい宮沢賢治の施設が複数ある。公園を拠点に走って見に行く観光ランもお勧め。
-
岩手県(北上市)
坂道練習に!北上展勝地・男山往復コース(北上市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局桜の名所、北上市立公園展勝地をスタートし、北上川沿いのロードから緑深い男山の展望台まで!ひたすら上って下る3.4kmの往復コースは坂道練習にぴったり。展勝地は北上川右岸に2km、約1万本の桜並木が見事で「日本のさくら名所100選」や「みちのく三大桜」のひとつに数えられている。コース上の「北上市憩いの森」は、約40haの豊かな森林を生かしたレジャースポット。新緑の美しさはもちろん、展望台からは桜やツツジなど四季折々の彩りが美しい景色が見下ろせる。
-
岩手県(北上市)
白鳥飛来の池から北上総合運動公園コース(北上市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局北上総合運動公園は北上市の南部にあり「いわて銀河100kmチャレンジマラソン」のスタート会場にもなっている。隣接する大堤公園には大きな池があり、松林と静かな水面に映る四季折々の風景が心を和ませてくれる。冬には白鳥も飛来するこの大堤公園の池をスタートし、運動公園の総合体育館や陸上競技場のまわりを大きくまわって1周する、フラットな2.8kmのコース。池の周りの散策路は、春は桜、夏は水芭蕉、秋には紅葉が美しく水面を彩る。
-
岩手県(胆沢郡金ケ崎町)
フラットコースでスピード走。金ケ崎マラソンコース(金ケ崎町)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局森山総合公園は、岩手の南部、胆沢(いさわ)郡金ケ崎町にある総合スポーツ施設で、金ケ崎マラソンのスタート&ゴール地点でもある。岩手県は、10年ほど前から自動車関連をはじめとした企業立地がさかんで、公園の隣にもトヨタ自動車東日本やトヨタ紡織東北がある。公園の一部を含め、この工業施設の外周を周る5.2kmをコースとして設定。整備された区画はほぼフラットで走りに集中でき、スピード練習に最適だ。距離を延ばしたい場合は、さらに工業団地の周回がおすすめ。
-
岩手県(奥州市)
南部鉄器の産地!ふれあいの丘公園周回コース(奥州市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局奥州市水沢区にある「奥州市ふれあいの丘公園」の外周を走る。1周2.9kmで標高差56mとアップダウンがあり走り応えのあるコース。緑豊かな広大な公園なので、園内のロードや芝の上のランを足して、気分を変えながらロング走するのもおすすめ。ちなみにここは盛岡市と並ぶ南部鉄器の生産地。鉄分が摂れる、料理が美味しくなると、ランナーには嬉しい効果が期待できる。公園から3kmほどの東北新幹線・水沢江刺駅前エリアなどで購入できる。
-
岩手県(奥州市)
ペース走もスピード練習も!胆沢陸上競技場コース(奥州市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局奥州市胆沢区の胆沢陸上競技場をスタートして、フラットな直線道路で四辺をつないだ3.8kmの周回コース。スピードを出して気持ちよく走れ、4周で15km、8周30kmと距離換算もラク。視界をさえぎるものがない田園地帯をのびのび走ろう。またこの競技場を基点に、奥州湖を訪れる20kmのロング走などもできる。こちらは道中、春なら国道397号の桜の回廊を満喫でき、湖では、尿前(しとまえ)渓谷の迫力ある柱状玄武岩の岸壁や胆沢ダムの景色を満喫できる。
-
岩手県(奥州市)
農村の散居集落を眺める!見分森公園コース(奥州市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局奥州市水沢区にある緑豊かな見分森(みわけもり)公園を走る。コース図は外周も走る2.1kmのルートだが、公園内のアップダウンをランダムに走って脚を鍛えるのもよいだろう。春は桜やツツジ、秋には紅葉が楽しめる。ひと息つくならぜひ展望台へ。遠く奥羽山脈などの山々が見渡せ、日本の三大散居集落といわれる胆沢平野の農村が広がる。季節ごとに色を変える田畑のなかにポツポツと点在する家々。防風のための屋敷林に守られたその風景は、名画のごとく幻想的だ。