COURSEコース
該当件数3539件中3025件~3036件を表示
-
福井県(鯖江市)
眼鏡と繊維と漆器の町・鯖江つつじマラソンコース(鯖江市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局鯖江市の地場産業として知られる眼鏡フレーム、繊維、漆器の博物館を見学しながら「鯖江つつじマラソン」のコースを走る。木綿から新素材へと発展した繊維産業のルーツは石田縞手織りセンター。めがねミュージアムでは有名な鯖江のめがねを見学。そして1500年の伝統が残る河和田のうるしの里へ。田園地帯を走るつつじマラソンのコースはほぼフラット。鯖江の産業をたどりながら、のどかな里山の風をあびて気持ちよく走れる。
-
福井県(越前市)
春には菜の花ロード!日野川河川敷コース(越前市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局越前市と鯖江市を流れる日野川は、ヤナギやヨシなどが群生しカモやガンの飛来する自然豊かな川。川沿いには草地も広がり川風を感じながら走れる。距離走でもスピード練習でも、どんなトレーニングにも向く平坦なコース。おすすめの季節は春。道沿いに菜の花が咲き、満開になると黄色いじゅうたんを敷いたような菜の花ロードになる。春の風の中、ビタミンカラーにあふれた道を走ればパワーを充填できるかも?
-
福井県(鯖江市)
モダンな建物が目印・サンドーム福井周回コース(鯖江市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局「サンドーム福井」は、モダンな外観の建物と広大な野外広場がある多目的イベント施設。豪雪にも耐えられるドームデザインは、有名な構造エンジニア川口衛氏によるもの。街路樹が美しい敷地の周囲は約900m。平坦で直線のみの四角いコースは、周回を重ねて距離走や時間走、ペース走、ビルドアップ走、スピード走などどんな練習にも便利で利用するランナーも多い。隣の越前市サッカー競技場周囲も合わせれば走りも気分も変えられる。
-
福井県(今立郡池田町)
緑深い山村と名瀑・田園風景と龍双ケ滝コース(池田町)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局人口2700人弱の池田町。初夏には青い稲穂が広がり、秋には黄金の海が波打つ田園風景はすばらしい山村の町。自然いっぱいの中をノンストップで走れることからサイクリストも訪れる。山あいの集落を川沿いに進み、坂道を上ると見えてくるのが「龍双ケ滝」。日本の滝100選のひとつで、落差60mの滝を見上げる景色は圧巻!下りと上りで疲れた身体も、木々の香りと目にも涼やかな滝のしぶき、マイナスイオンに癒される。
-
福井県(大野市)
夢の架け橋からの絶景!九頭竜湖コース(大野市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局ダムの建設によってできた「九頭竜湖」は、広さ890ヘクタールという全国有数の広さ。山々の景色と水色が美しい湖畔の国道を走る。湖にかかる箱ケ瀬橋(愛称「夢の架け橋」)は瀬戸大橋の試作として建設された橋。この橋から眺める景色は四季折々に見事だ。とくにおすすめは秋。紅葉に色づいた山と湖の織りなす眺望は思わず息をのむほど!絶景に包まれて湖畔を巡る道は、ほぼ平坦で走りやすい。
-
福井県(南条郡南越前町)
江戸時代の要所・今庄宿から板取宿をたどるコース(南越前町)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局旧北国街道、旧北陸道の宿場町として栄えた今庄宿(いまじょうじゅく)。街道沿いには今も古い町並みと旅籠、酒屋などが残り、まるで江戸時代にタイムスリップしたような雰囲気。「右京 つるが 己可佐(わかさ)道 左京 いせ 江戸道」と刻まれた分岐を過ぎ、古の人々も通った森深い山道へ。峠に近づくにつれて坂道がきつくなり、関所のあった板取宿(いたどりじゅく)には茅葺屋根の民家や石畳。しばし江戸の旅人気分に浸れる。
-
福井県(敦賀市)
敦賀市内の観光地を走る敦賀マラソンコース(敦賀市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局敦賀湾の海岸線から、気比の松原など景勝地を駆け抜ける「敦賀マラソン」。その5kmコースを走る。海沿いを走り、2kmほどで見えてくるのが三大松原のひとつ「気比の松原」。青い海、緑の松、白い砂浜のコントラストが鮮やか!コースには起伏もあり、短いながら走りごたえもある。ラストに見えてくるのが赤い鳥居の氣比神宮。ここは松尾芭蕉も訪れ、句を詠んだ名勝地。ラン後は市内散策をしながら海の幸を堪能するのも楽しみ。
-
福井県(敦賀市)
気比の松原から敦賀湾の景色を堪能するコース(敦賀市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局日本三大松原のひとつ、気比の松原は白砂青松の風景が1.5kmも続く海岸。敦賀湾の最も奥にあり、海、松原、白砂の織りなす景色が美しい。海沿いにぐるっとたどる道は細かな起伏の連続。ゆっくり走るもよし、ペース走やスピード走に挑むもよし。時間とともに移り変わる景色を眺めながら飽きずに走れる。常宮神社は安産と航海安全の守り神。拝殿から見る敦賀湾も美しい。ラン後は、海水浴場でクールダウンもできる。
-
福井県(敦賀市)
激坂ありの山道・敦賀市内と景色を楽しむコース(敦賀市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局敦賀市内を回りながら衣掛山まで走る。山の麓までは緩やかな上りが続き、山道に入ると急激に勾配がきつくなる。急坂あり、階段あり、頂上への最後の500mは心臓破りの激坂!低山ながら、ひたすら上って下るトレイルを満喫できる。ビルドアップと坂道トレーニングで脚に刺激を入れるのもいい。途中には敦賀市内を一望し、海まで見渡せるポイントもあり。コース上には春は桜、秋にははぎの花が咲き、楽しめる。
-
福井県(敦賀市)
敦賀平野にそびえる野坂岳トレランコース(敦賀市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局標高913m、敦賀平野にそびえる野坂岳は、なだらかな山容が美しい山。ふもとまでは田園の中をゆるい上り坂が続き、登山口に入ると一気に急坂。ブナ林が続く尾根沿いで森林浴さながらのトレイルを進むと、頂上からは敦賀市街地、敦賀湾、天気が良ければ琵琶湖や白山連峰邦まで望む360度の大パノラマ!この絶景は急坂を上らなければ味わえない。起伏を利用したクロカン、走り込みにもいい。ハイカーも多いので走行には気をつけたい。
-
福井県(三方郡美浜町)
五色の湖・三方五湖全周コース(美浜町~若狭町)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局三方五湖は、若狭湾国定公園を代表する景勝地。三方湖、水月湖、菅湖、久々子湖、日向湖は水質が違うため湖面の色も五色。5つの湖の全周25km、3つまわれば18kmほどで、細かいアップダウンが続く。海につながる日向湖、ボート競技の練習風景が見える久々子湖など湖ごとに表情が変わって楽しい。若狭湾と五湖の全景を見下ろすレインボーラインからの景色もおすすめ。ダイナミックな眺望と走りを堪能できる。
-
福井県(小浜市)
小浜湾を望みながらアップダウンを味わうコース(小浜市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局小浜湾を眺める海岸線と海望山展望台へのアップダウンを走る。穏やかな内海の景色を眺めるフラットな海岸線から、道はだんだんと上り坂へ。青井崎から展望台までは激坂もある。アップダウンを繰り返した先に広がるのは内外海半島と大島半島に囲まれた小浜湾と小浜市街。リアス式海岸の海岸線の向こうに夕日が沈む景色は最高!海望山麓に広がる小浜公園はソメイヨシノの名所で、春は海と桜の眺めもすばらしい。