COURSEコース
該当件数3593件中3001件~3012件を表示
-
静岡県(静岡市葵区)
頂上からの絶景を堪能!日本平激坂コース(静岡市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局「日本平」は、日本武尊(ヤマトタケルノミコト)が、このあたりで賊を平定した後、頂上に登って四方を眺めたところからこの名がついたといわれている。ここでは、清水日本平運動公園をスタート後、日本平の山頂に上って下りてくる往復コースを紹介する。片道4.7kmの間に237mほど上る往路は「箱根駅伝5区のシミュレーション」とも呼ばれるタフなコースだが、山頂からは富士山や伊豆半島を駿河湾越しに見渡せ、日本武尊が見たであろう素晴らしい景色が堪能できる。
-
静岡県(静岡市葵区)
白砂青松と富士山!三保松原、神の道コース(静岡市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局三保松原は、歌川広重の浮世絵などでもおなじみ。7kmほどの海岸にわたって約3万本の松が生い茂り、海と富士山が織りなす風景は、富士山の代表的な展望地点として世界文化遺産「富士山-信仰の対象と芸術の源泉」の構成資産に登録されている。この三保松原をはじめ三保の灯台、参道が「神の道」と呼ばれパワースポットとして人気の御穂神社などを走ってめぐる観光ランコース。羽衣伝説が伝わる「羽衣の松」も見ておきたい。内海、外海を走る見どころ満載のコース。
-
静岡県(伊東市)
東伊豆観光ラン!伊東から城ケ崎海岸コース(伊東市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局東伊豆の観光地、伊東から城ケ崎海岸までの24.4kmを走る。いずれも伊豆急行線の主要駅で、途中駅の南伊東、川奈、富戸も通るコースながら、線路に沿って走るわけではなく、前半は主に海岸線を相模湾を見ながら、川奈を過ぎてからは、内陸に入って一碧湖近くを走り、また城ケ崎海岸で海に出てる、というように、よりいっそう気持ちの良い景色を堪能できるコース。途中、急なアップダウンもあるが、冬でも暖かく走りやすい。疲れたところで電車利用ができるのも便利。
-
静岡県(静岡市葵区)
歴史を知る!駿府城、浅間神社をめぐる市内観光コース(静岡市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局静岡市に来たら、まずは駿府城跡へ。徳川家康公が居城として築いた城のお堀外周を走って、このあたりで最も古い静岡浅間神社を参拝しよう。この浅間神社周辺には、賤機山古墳などの史跡や観光ポイントも多い。浅間神社の参道を進み鳥居をくぐって長谷通り、北街道、きよみずさん通り…と、駿府城まわりの主要道路を進み、清水山古墳のある清水公園などを通過して静岡駅に戻る。駿府城跡公園では外周だけでなく、中に入っても、広くて走りやすい。
-
静岡県(静岡市葵区)
安倍川源流を目指せ!奥静ロングコース(静岡市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局静岡市街を縦に貫く安倍川は、安倍山中から流れ出て50kmあまりで駿河湾に注ぐ急流河川。静岡駅からこの川の源流に向かって安倍街道をひた走る「奥静(静岡駅より北の奥のこと)」コース。全体的に緩やかに上っていくが、ラスト4kmで急坂になる。ここで頑張れば間もなくゴール地点、安倍奥の秘境「梅ヶ島温泉」に到着。ここはもう南アルプスの麓。片道45.5kmの超ロング走コース。日帰り温泉の「黄金の湯」で汗を流したら、帰りはバスがあるのでご安心を!
-
静岡県(静岡市葵区)
安倍川~太平洋岸を走る!久能山東照宮参拝コース(静岡市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局東海道名物「安倍川餅」で有名な安倍川の河川敷を走る。静岡大橋をスタートして駿河湾まで出ると、富士山が見えるはず!今度は太平洋の大海原を右手に見ながら、海岸沿いの自転車道を久能海岸まで走る。並行する国道は静岡マラソンのコース。途中、駿河湾の向こうに伊豆半島も見えるなど景色も最高。折り返し地点の久能山の石段は侮れない。せっかくなので、家康公の祭られる東照宮を参拝してから復路へ向おう。往復22km、久能山以外は平坦で走りやすいコース。
-
静岡県(静岡市葵区)
用宗(もちむね)漁港・しらすランコース(静岡市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局しらすの漁獲高が多いことで有名な静岡市の用宗(もちむね)漁港。ここからほど近い、広野海岸公園をスタートして、駿河湾の海岸沿いを西に向かう。漁港を過ぎて、間もなく海の上にせり出した石部海上橋が現れる。橋の上からは富士山も見え、まるで海の上を走るような気分が味わえる。ここは初日の出スポットとしても有名で、元旦に走る地元ランナーも多い。「石部」を折り返して往復8.4?。戻ってきたら用宗漁港ではしらす丼をぜひ召し上がれ!
-
静岡県(伊豆市)
土肥から堂ヶ島まで!西伊豆サンセットランコース(伊豆市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局西伊豆最古で最大の温泉地、土肥から洞窟めぐりが人気の堂ヶ島に向かって海岸沿いを走って南下する約21?。途中、恋人岬や達磨寺など観光ポイントも多い。駿河湾越しの富士山、南アルプス連峰が望める景色も最高。海に夕日が沈む光景は日本一と言われているエリアなので、夕日の沈む時間に合わせて走ってみたい。堂ヶ島から土肥温泉までは路線バスを利用できる。温泉はゴール地点の堂ヶ島でも、スタート地点に戻って土肥でもどうぞ。駿河湾の海の幸も楽しみたい。
-
静岡県(藤枝市)
ボートや蓮の花を眺めて!蓮華寺池周回コース(藤枝市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局藤枝市のほぼ中央に位置する蓮華寺池公園は、緑が多く桜、藤、菖蒲、蓮…と四季折々の花々を楽しめる、市民の憩いの場所。ランドマークとなる蓮華寺池は、江戸時代初期に灌漑用としてつくられた池で、今ではボートが浮かび、季節によっては蓮の花が目を楽しませてくれる。この池の周囲を走る1.5kmコースは、ほぼ平坦で走りやすい。園内西部の丘陵地には、県の史跡「若王子古墳群(にゃくおうじこふんぐん)」もあるので、この機会にぜひ見学したい。
-
静岡県(島田市)
島田大井川のマラソンコース「リバティ」(島田市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局JR東海道線島田駅からほど近い横井運動場公園を起点に、大井川沿いに整備された、日本初の河川敷マラソンコース「リバティ」を往復で10km走る。「リバティ」には、一定区間ごとにステーション(トイレ、あずまや、水飲み場、ベンチ)が配置され、500mごとに距離表示もあって走りやすい。人気大会「島田大井川マラソンinリバティ」のコースの一部でもある。途中くぐる「蓬莱橋」は世界最長の木の橋で、映画やドラマのロケにもよく使われている撮影スポット。
-
静岡県(島田市)
大井川鐡道SLコース(島田市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局JR東海道本線の金谷駅から大井川鐡道の沿線を走るコース。大井川鐡道は全国に先駆けてSLの動態保存に着手し、現在もほぼ毎日蒸気機関車が走っている鉄道ファンには有名な路線。大井川沿いののどかな風景の中、走りながらSLが通過するのを見られるはず。春には桜のトンネルが、秋には紅葉と、四季折々の景色を楽しみながら、最大標高差173mという走り応えあるコースを走ろう。ゴール後は川根温泉でゆっくり汗を流し、帰りはせっかくなのでSLに乗って!
-
静岡県()
浜名湖とつながる汽水湖、猪鼻湖一周コース(浜松市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局猪鼻湖(いのはなこ)は、浜名湖と猪鼻瀬戸でつながっている汽水湖(淡水と海水が混ざり合っている湖)。湖のまわりを走る。東岸側は湖岸沿いにサイクリングロードが整備されていて、西岸側は国道になるが広い歩道があるので安心して走れる。みかん畑や茶畑、牡蠣の養殖、美しい松並木などなど、コース中景色がいろいろ変わって飽きずに走れる。北岸から西岸にかけては、天竜浜名湖線の駅が近くなるので、途中で電車を利用してエスケープすることもできる。