COURSEコース
該当件数3628件中3001件~3012件を表示
-
三重県(志摩市)
見どころ満載の海岸線・浜島・夢街道コース(志摩市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局熊野灘に臨む浜島の海岸道路は、タイル画などが施され「夢街道」と名付けられた観光スポット。南張(なんばり)海浜公園をスタートし約2?はアップダウンがあるが、海岸沿いにはビン玉ロード、海女小屋、伊勢海老祭りのメイン会場となっている浜島海浜公園などがあり、見どころ満載。ビン玉ロードでは、夕方になるとビン玉がライトアップされ幻想的な光景が現れる。漁師まち浜島では、新鮮な魚介類を味わいながら一休みするのもいい。
-
三重県(志摩市)
海と山の絶景を走る御座港・越賀(こしか)海岸コース(志摩市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局志摩半島の端、英虞湾(あごわん)を望む御座(ござ)港から志摩大橋までを走る。英虞湾側から熊野灘側へのルートはアップダウンがあり、足腰を鍛えるには最適。越賀(こしか)海岸のあづり浜は海水浴場としても人気で太平洋を望む砂浜、沖に浮かぶ雀(すずめ)島と夕日は絶景、海風を感じて景色もよい海岸線は格別のコースだ。美しいフォルムと真珠色の志摩大橋は「パールブリッジ」とも呼ばれる観光名所。英虞湾と山並みを一望できるスポット。
-
三重県(熊野市)
海と森の風を感じる鬼ケ城・熊野灘リアスコース(熊野市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局平安時代、「鬼」と恐れられた海賊を坂上田村麻呂が征伐したという伝説が残る鬼ケ城。ここを起点に熊野灘を眺めながら走る。コース途中には林道があり、海と森の両方の風を感じながらのランは清々しい。アップダウンの繰り返しで走りごたえあり。ラン後は、鬼ヶ島の遊歩道を巡ってクールダウンもよし、カフェやレストランでリラックスするもよし。熊野でしか採れない柑橘類「新姫」を使ったドリンク、ソフトクリームもぜひ!
-
三重県(熊野市)
熊野・丸山千枚田満喫コース(熊野市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局熊野市・丸山地区には小さな田が幾重にも織り成す棚田が広がり、素晴らしい景観を見せてくれる。その数なんと1340枚とか! 熊野市役所紀和庁舎をスタートし、ひたすら丸山千枚田に向かって登っていくと、8?地点に展望所が設けられているので、美しい棚田と山並みを見ながら一休み。ここからは風が渡るきもちのよい道を下っていく。棚田内には細い通り峠道があり、そちらを進むのもお勧め。ここに紹介しているコースは基本的にロードだが、途中、熊野古道に抜ける道もあるので、探検するのもいいだろう。
-
愛知県(小牧市)
国宝犬山城から織田信長ゆかりの小牧城まで往復コース(小牧市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局犬山城は天文6年(1537)、織田信長の叔父、織田信康によって築かれた、現存する日本最古の天守を持つ城で、国宝に指定されている。ここをスタートして、信長が美濃攻めの拠点として築いた小牧城の跡(歴史と文化を伝える郷土資料館がある)まで走って往復する、歴史好き、城好きにはたまらないコース。標高約86mの小牧山を上り下りする以外はほぼフラットなコース。走り終わったら、犬山城のおひざ元に湧き出た犬山唯一の天然温泉、犬山温泉で汗を流したい。
-
愛知県(一宮市)
国営木曽三川公園・138タワーパークコース(一宮市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局愛知、岐阜、三重の三県にわたる日本最大の国営公園、木曽三川公園の上流部分にある「138タワーパーク」。ここには、高さ138mの美しい2つのアーチを持つ「ツインアーチ138」をシンボルとし、芝生広場や、自然に親しめるビオトープ池のほか、遊歩道や花畑などが設けられている。この公園をスタートして南下。森本中央公園を目指す。このそばに地元で有名なサンドイッチ店が早朝から営業しているので、朝食のための朝ランもお勧め。
-
愛知県(岩倉市)
桜並木が続く、五条川沿い遊歩道コース(岩倉市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局五条川沿いに続く尾北自然歩道は全長27.11km。川沿いには2000本以上とも言われる桜が植えられ、日本さくらの名所百選にも選ばれている。そのうち、ここでは名鉄犬山線の岩倉駅周辺を中心にした往復コースを紹介。さすがに桜のシーズンは混み合うが、新緑の頃はさわやかに、深い緑陰をつくる夏は涼しく、秋は桜葉の紅葉…と、季節ごとの美しさを楽しみながら走れるコース。安土桃山時代の武将、堀尾氏ゆかりの地「堀尾跡公園」など、途中休憩できるスポットもあり。
-
愛知県(瀬戸市)
徳川義直の菩提寺!定光寺公園の足元ふかふかコース(瀬戸市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局尾張徳川家初代藩主である徳川義直の菩提寺、定光寺は、左甚五郎作と伝えられる彫刻のある廟所と本堂「無為殿」が国の文化財に指定されている。その本堂のふもとにある定光寺公園は、桜と紅葉で有名な公園。外周に舗装道路もあるが、森の中に続く道を選んで走れば、草木に覆われた湿った土の道がふかふかして足に心地よい。余力があれば、定光寺の本堂まで、165段の階段を上ってみたい。筋トレ効果、心肺トレーニング効果も期待できる。
-
愛知県(春日井市)
川沿いを走るふれあい緑道コース(春日井市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局朝宮公園は春日井市の西部に位置し、八田川と新木津用水に挟まれた自然豊かな公園。スタート後3kmほど続く木陰のふれあい緑道は、信号もなく100mごとに距離表示があり、並行して流れる八田川の川沿いの未舗装道路を走っても気持ちがよい。折り返し地点の落合公園は、日本最大級の高さを誇る「フォリー水の塔」をシンボルとした噴水や池、芝生公園などが美しい。こちらの距離表示のある1周1.5kmのランニングコースを一周して朝宮公園にもどる。
-
愛知県(名古屋市千種区)
森林浴ラン、小幡緑地公園コース(名古屋市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局小幡緑地公園は本園、西園、東園、中央園の4つのエリアからなる広い樹木に覆われた公園。なかでも本園は、丘陵地が主となっていて、森林浴の森と大きな池があり、ランニングにおすすめ。園内を大回りに走るこのコースには、木製の階段などがあり818mの遊歩道もある。木々の間を縫ってマイナスイオンを浴びながら走れる気持ちの良いコース。脇道にそれると土の道、石ころの道など変化に富んだ未舗装路もある。公園近くに天然温泉「竜泉寺の湯」も。
-
愛知県(名古屋市千種区)
名古屋城と名城公園外周コース(名古屋市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局名古屋のシンボルともいえる名古屋城。この城を中心とした、名城公園の外周を走るコース。地元では四季を通じて人気の散策コースで、緑が豊富で日陰も多いので、夏でも気持ちよく走れる。園内には、100mごとの距離表示のある土のコース(1.3km)もあるので、こちらと組み合わせてコース設定してもいい。また、園内の複合施設『tonarino(トナリノ)』にはロッカーやシャワーを備えたランニングステーションもある。
-
愛知県(清須市)
織田信長ゆかりの名古屋城と清州城をめぐるコース(清須市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局歴史好き、城好きにはうれしい織田信長ゆかりの城をめぐって往復する13.8kmのコース。名古屋城の前身である那古屋城は、織田信長が生まれた城。その後、居城としたのが、天下取りの出発点となり清州会議でも有名な清州城。清州はその昔、交通の要として天下を取るには重要な地域であり、織田信長もここから戦へ向かったという。周辺は木々が多く緑豊かな清洲公園として整備されている。ここでは、名古屋城をスタートにしているが、最寄りの地下鉄名城線・市役所駅からもすぐ近い。