COURSEコース
該当件数3628件中2893件~2904件を表示
-
兵庫県(西宮市)
桜の名所、夙川河川敷から南芦屋浜コース(西宮市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局スタートは阪急電鉄夙川駅。このあたりは関西屈指のお屋敷町で、谷崎潤一郎が松子夫人と出会った根津家の邸宅があったことでも有名。ここからほど近い、夙川の河川敷に広がる桜の名所、夙川公園のオアシスロードを川沿いに走る。芦屋海浜公園からは海沿いのコースになり、浜風大橋を渡って南芦屋浜に。折り返しの「芦屋市総合公園」は海に囲まれた緑豊かな公園で、園内に気持ちよく走れるコースがあるので組み合わせてもいい。全行程広い歩道で、ほぼ平坦な走りやすいコース。
-
兵庫県(西宮市)
西宮の灘の酒蔵と甲子園球場をめぐるコース(西宮市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局西宮は日本酒の銘醸地「灘五郷」のうち西宮郷と今津郷を擁する地。西宮駅の南には宮水発祥の地があり、かつて灘の酒の蔵元がひしめいていた。現在その数は減っているものの、日本酒販売はもちろん、日本酒の記念館やお酒をテーマにしたレストラン、土産物店が軒を連ねている。酒蔵や酒の博物館などを通り阪神電鉄甲子園駅へ向かう。駅手前では甲子園球場を仰ぎ見ることも。折り返して別の酒蔵をまわるもよし、阪神電鉄の途中駅でショートカットするもよし。
-
兵庫県(赤穂市)
瀬戸内海を望む、赤穂海浜公園ふれあいロード(赤穂市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局瀬戸内海に面した赤穂は、400年以上の歴史のある塩づくりがさかんな塩田地帯だった。その歴史を活かした赤穂海浜公園には、復元された塩田施設があり、四季折々の花が咲き、野鳥観察もできる自然豊かな公園。公園中央部にあるひょうたん型の湖は、潮の干満差を利用した人工の汽水湖でボートやカヌー遊びもできる。このまわりを大回りに走る2.4kmの周回コース「ふれあいロード」は、全体的にフラットで、瀬戸内海の静かな海を間近に気持ちよく走れる。
-
兵庫県(神戸市東灘区)
灘の生一本の地!住吉川遊歩道コース(神戸市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局神戸市東部を流れる住吉川は六甲山麓から短く下る急流で蛍が棲息する清流。この川の両岸に整備された遊歩道を、六甲山に向かって上り、折り返したら海へとひたすら下る。距離表示があり、信号も車の往来もないので走りやすくランナーも多い。阪神電鉄本線の魚崎駅は川の上に駅舎があり、駅からすぐ遊歩道に降りられて便利。御影、魚崎地域は灘の酒の銘醸地である灘五郷のひとつ。南魚崎駅にも菊正宗酒造記念館など酒にゆかりのあるスポットがありアフターランも楽しめる。
-
兵庫県(神戸市東灘区)
新都心「HAT神戸」プロムナードコース(神戸市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局三宮地区から西側のハーバーランドに対し、東側に開発された新都心「HAT神戸」。この海沿いに整備されたなぎさ公園を走る。公園内には芝生広場や3on3コート、海沿いにはウッドデッキのプロムナードがありランナーも多い。海岸側は釣りができるエリアになっていて、多くの釣り人で賑わっている。海風を感じながら、ときには釣り人を横目に見ながら走ろう。昼は六甲山、夜は三宮市街の夜景も美しい。起点としているのは天然温泉「なぎさの湯」。電車利用の場合は阪神電車春日野道から徒歩10分。
-
兵庫県(神戸市東灘区)
異人館や元町、メリケンパーク…神戸観光コース(神戸市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局神戸は海と山の街。南から北へ向かう道はほぼ上りになる。三宮から山本通り(異人館通り)へ上って行くと北野異人館街。「シュウエケ邸」など洋館が立ち並び異国情緒を醸し出す。標高150mほどの諏訪山公園、ビーナスブリッジまで一気に上る。「愛の鍵モニュメント」のある展望台は港と市街が見渡せる屈指のビューポイント。景色を堪能したら海へ向かって下り、神戸のおしゃれな観光スポット、元町エリアから海沿いのメリケンパーク、ハーバーランドを走って神戸駅でゴール。余力があれば往復しても。
-
兵庫県(神戸市東灘区)
三宮駅から神戸空港まで往復コース(神戸市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局JR・地下鉄三宮駅からポートアイランドを通過し神戸空港で折り返す往復16.8?のコース。三宮駅前からまっすぐフラワーロードを走ると、間もなく神戸ルミナリエや「1.17希望の灯り」で有名な東遊園地を通る。2つの人工島をつなぐのは神戸大橋と神戸スカイブリッジ。海の眺めを楽しめるうえ、広い歩道がついていて安心して走れて、橋の前後のアップダウンもいい練習になる。ポートアイランド北公園は神戸のウォーターフロントが一望できるビュースポット。
-
兵庫県(神戸市東灘区)
ロング走にぴったり。六甲アイランドの緑道コース(神戸市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局人工島六甲アイランドの中心部を走る。六甲ライナーの「アイランド北口駅」をスタートし、緑道に沿って走る1周5.4?のコース。コースのほとんどは、足に優しい未舗装路。100mごとの距離表示もあり、信号もないので走りやすい。里山風景を模した場所では桜や紅葉といった四季折々の植栽が、ヤシの木が並ぶ場所では南国ムードが演出されているなど、目先に変化があるのが嬉しい。全体を通して平坦でロング走にぴったり。あずま屋や自販機もあり休憩も取りやすい。
-
兵庫県(明石市)
明石市民の水がめ、野々池貯水池の遊歩道周回コース(明石市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局野々池貯水池は明石市の中心街からも近く、神戸市西区との境にある市の貯水池。江戸時代、水不足解消のため灌漑用に作られたものを貯水用に改修。宗賢神社の裏手から引いた疎水の終点でもあり、疎水は今も現役で利用されている。住宅地に囲まれた池のまわりには平坦な遊歩道が整備されており、地元のランナーも多い。1周約2.1kmのコースには500mごとに距離表示の目印があり、信号もなく車の往来もない。街灯もあるので夜間も走れる。西明石駅からバスで12分。
-
兵庫県(明石市)
明石城の跡地!樹木に覆われた明石公園周回コース(明石市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局JR明石駅前のお堀を渡れば、明石城跡を中心に整備された明石公園がある。明石藩の政庁と藩主の居所が置かれていた明石城は、本丸の南東端に巽(たつみ)櫓が、相対して坤(ひつじさる)櫓がそそり立っている。園内には野球場、陸上競技場などのスポーツ施設も充実。図は公園中央部の剛ノ池をとりまくように、大まわりで走る2kmの周回コース。周囲にはソメイヨシノが約1000本植えられていて桜の名所としても知られている。木陰も多く夏でも気持ち良く走れる。
-
兵庫県(明石市)
明石海峡大橋と淡路島を見ながら!大蔵海岸コース(明石市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局JR舞子駅を起点として海沿いを走る。目の前に広がるのは明石海峡。そして淡路島へ向かって延びる明石海峡大橋の姿がそびえたつ。海を左手に見て海岸線を2kmほど走ると、夏は海水浴客でにぎわう大蔵海岸公園に出る。砂浜の波打ち際や、芝生の多目的広場、釣人たちが糸を垂れている様子を見ながら園内を走って折り返す。海岸線を舞子駅へ戻り、さらに足を延ばすと、白砂青松の風景が万葉の詩歌にも詠まれた舞子海岸になる。こちらも美しいビーチなのでぜひ立ち寄りたい。
-
兵庫県(淡路市)
淡路ハイウェイオアシスから岩屋港コース(淡路市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局淡路島公園に隣接する淡路ハイウェイオアシスから淡路島の北東部を走る。ハイウェイオアシスとは、高速道路の休憩施設と隣接する都市公園などを連結させている施設。海岸線に出るまでは下り坂だが、あとは平坦で右手に海が開け神戸の街並みが遠くに見えて気持ちよく走れる。高速船発着所で折り返す。スタート地点までは車利用となるが、高速道路からも一般道からも行ける。スタート地点隣接の淡路島公園は緑多い丘陵地の公園で、園内のランニングコースを追加してもいい。