COURSEコース
該当件数3539件中2905件~2916件を表示
-
三重県(伊賀市)
伊賀忍者修行の地を目指す、赤目四十八滝コース(伊賀市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局かつて伊賀忍者の修行の場で、山岳信仰の聖地でもあった赤目四十八滝は、車谷長吉の直木賞小説「赤目四十八瀧心中未遂」の舞台で、映画化の際にはロケが行われた場所。近鉄大阪線赤目口駅をスタートしてロードを走ること約2kmで極楽寺に。ここから「赤目四十八滝ハイキングコース」という未舗装区間になり、折り返し地点の赤目温泉までトレイルランが楽しめる。せっかくなので入山料をはらって赤目四十八滝沢歩きもおすすめ。
-
三重県(伊勢市)
全日本大学駅伝のコースを堪能できる伊勢神宮コース(伊勢市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局名古屋市の熱田神宮西門前をスタートし、三重県伊勢市の伊勢神宮内宮宇治橋前までの106.8?を競う全日本大学駅伝。その8区といえば最長19.7kmの最終区。下りが続いた後、15km過ぎから伊勢神宮内宮手前まで急激なアップダウンがある。このエース区間の一部を堪能しつつ、伊勢神宮内宮を目指して走る。ラン後は内宮参拝へ。最高のパワースポットで健脚を祈願すれば、走力アップのご利益があるかも。
-
三重県(松阪市)
二つのコースで練習できる中部台運動公園トリムコース(松阪市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局芝生広場、総合体育館、流水プール、サイクリングロードなどの施設がある中部台運動公園。なかでも1400mと1900mの2つのトリムコースはジョギング、スピード練習、インターバルなどのトレーニングに最適だ。スタート地点は「四季の道」と名付けられているとおり、桜やアジサイ、紅葉、椿など季節の草木が美しく彩る。とくに夏場は木陰になるので、森林浴さながらで気持ちいい。
-
三重県(伊勢市)
伊勢神宮参拝前に!二見浦・夫婦岩コース(伊勢市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局二見浦は、かつては伊勢神宮の参拝客が参拝の前に身を清めた場所。JR二見浦駅をスタートしてまず向かうのは二見興玉神社。縁結び、夫婦円満のご利益があるとされる神社を参拝し、海に浮かぶ名勝夫婦岩を拝んだら海岸線を走りたい。ここは「日本のなぎさ100撰」に選ばれている海岸。堤防を走りながら受ける伊勢湾からの潮風も心地いい。海沿いの松林など昔からの風情が残る景色を楽しみながら、ほぼ平坦なコースが続く。
-
三重県(伊勢市)
伊勢神宮内宮前~高麗広折り返しコース(伊勢市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局伊勢神宮内宮前から五十鈴川沿いを走り、高麗広(こうらいびろ)の集落を折り返す。自動車の通行はほとんどなく、内宮神域から流れる神聖な五十鈴川のせせらぎを聞き、春は若葉、秋は紅葉を楽しめる。起伏があるコースをラン友とゆっくりと走るのもいい。途中2.5km、8km地点には「高麗広の水」と呼ばれる湧水もあり、岩肌からの冷たい水でのどを潤せる。折り返しの高麗広は山間の静かな里山で秋の紅葉が見事だ。
-
三重県(志摩市)
的矢湾から伊雑ノ浦(いぞうのうら)・一周コース(志摩市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局志摩スペイン村を拠点に、牡蠣の里として知られる的矢湾を一望し、あおさやうなぎの養殖がさかんな伊雑ノ浦(いぞうのうら)を巡る。「志摩ロードパーティハーフマラソン」コースの一部で、アップダウンもあり走りごたえたっぷり。伊雑ノ浦では対岸にスペイン村を望み、風情豊かな志摩の景色を楽しめる。ゴール後はスペイン村にある「ひまわりの湯」でゆったりと。伊雑ノ浦を眼下に見る露天風呂からは夕日を眺めることもできる。
-
三重県(志摩市)
英虞湾(あごわん)を望むならここ!横山展望台コース(志摩市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局リアス式海岸の美しさで知られ、大小60の島が浮かぶ英虞湾。その景色を堪能するなら横山展望台がいい。市街地を抜けるとコースはだんだん上りへ。横山に近づくと坂道が続き、しっかりとトレーニングできる。きつい坂を上ったごほうびは英虞湾の絶景。G7伊勢志摩サミットでのメイン会場となった賢島などの島々、半島の景色を気持ちよい風に吹かれながら一望できる。遊歩道も整備されており、緑の中のトレッキングも最高だ。
-
三重県(志摩市)
見どころ満載の海岸線・浜島・夢街道コース(志摩市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局熊野灘に臨む浜島の海岸道路は、タイル画などが施され「夢街道」と名付けられた観光スポット。南張(なんばり)海浜公園をスタートし約2?はアップダウンがあるが、海岸沿いにはビン玉ロード、海女小屋、伊勢海老祭りのメイン会場となっている浜島海浜公園などがあり、見どころ満載。ビン玉ロードでは、夕方になるとビン玉がライトアップされ幻想的な光景が現れる。漁師まち浜島では、新鮮な魚介類を味わいながら一休みするのもいい。
-
三重県(志摩市)
海と山の絶景を走る御座港・越賀(こしか)海岸コース(志摩市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局志摩半島の端、英虞湾(あごわん)を望む御座(ござ)港から志摩大橋までを走る。英虞湾側から熊野灘側へのルートはアップダウンがあり、足腰を鍛えるには最適。越賀(こしか)海岸のあづり浜は海水浴場としても人気で太平洋を望む砂浜、沖に浮かぶ雀(すずめ)島と夕日は絶景、海風を感じて景色もよい海岸線は格別のコースだ。美しいフォルムと真珠色の志摩大橋は「パールブリッジ」とも呼ばれる観光名所。英虞湾と山並みを一望できるスポット。
-
三重県(熊野市)
海と森の風を感じる鬼ケ城・熊野灘リアスコース(熊野市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局平安時代、「鬼」と恐れられた海賊を坂上田村麻呂が征伐したという伝説が残る鬼ケ城。ここを起点に熊野灘を眺めながら走る。コース途中には林道があり、海と森の両方の風を感じながらのランは清々しい。アップダウンの繰り返しで走りごたえあり。ラン後は、鬼ヶ島の遊歩道を巡ってクールダウンもよし、カフェやレストランでリラックスするもよし。熊野でしか採れない柑橘類「新姫」を使ったドリンク、ソフトクリームもぜひ!
-
三重県(熊野市)
熊野・丸山千枚田満喫コース(熊野市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局熊野市・丸山地区には小さな田が幾重にも織り成す棚田が広がり、素晴らしい景観を見せてくれる。その数なんと1340枚とか! 熊野市役所紀和庁舎をスタートし、ひたすら丸山千枚田に向かって登っていくと、8?地点に展望所が設けられているので、美しい棚田と山並みを見ながら一休み。ここからは風が渡るきもちのよい道を下っていく。棚田内には細い通り峠道があり、そちらを進むのもお勧め。ここに紹介しているコースは基本的にロードだが、途中、熊野古道に抜ける道もあるので、探検するのもいいだろう。
-
愛知県(小牧市)
国宝犬山城から織田信長ゆかりの小牧城まで往復コース(小牧市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局犬山城は天文6年(1537)、織田信長の叔父、織田信康によって築かれた、現存する日本最古の天守を持つ城で、国宝に指定されている。ここをスタートして、信長が美濃攻めの拠点として築いた小牧城の跡(歴史と文化を伝える郷土資料館がある)まで走って往復する、歴史好き、城好きにはたまらないコース。標高約86mの小牧山を上り下りする以外はほぼフラットなコース。走り終わったら、犬山城のおひざ元に湧き出た犬山唯一の天然温泉、犬山温泉で汗を流したい。