COURSEコース
該当件数3539件中2833件~2844件を表示
-
大阪府(大阪市都島区)
関西ランナーの聖地。長居公園周回コース(大阪市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局陸上競技の聖地・長居陸上競技場がある大阪市東住吉区の長居公園を走る。植物園や第2陸上競技場、運動場などをまわる1周2,815mのコースはほぼ平坦で、15周するとフルマラソンと同じ42.195kmになる。練習会も多数開催されており、外灯が明るいので、夜も多くのランナーが走っている。公園はJR阪和線や地下鉄御堂筋線の長居駅からすぐ。近くに2カ所あるシャワー施設でラン後に汗を流せるので、何周走れるか挑戦してみては。
-
大阪府(八尾市)
歴史に触れながら走る。古墳・道明寺・町家コース(八尾市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局地下鉄谷町線の八尾南駅をスタートし、大和川の河川敷をベースに近鉄長野線の富田林駅まで走る15.6km。途中、菅原道真ゆかりの道明寺と道明寺天満宮を参拝しよう。藤井寺市と羽曳野市には、古墳群がある。道明寺からすぐ、仁徳天皇陵に次いで2、3番目に大きい前方後円墳、仲津山古墳と応神陵古墳を訪ねよう。大和川が石川と名を変えた河川敷を走りゴールの富田林駅へ。走った後は駅近くの寺内町(じないまち)へ。江戸時代からの町家づくりが軒を連ねる。
-
大阪府(堺市堺区)
木漏れ日の道を走る、大泉緑地コース(堺市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局自然がいっぱいの堺市北区の大泉緑地公園を走るコース。スタートの地下鉄御堂筋線新金岡駅から約1km。1周3.1kmの園内ロードは、ほぼフラット。97haという広い公園には、季節ごとのスポットがあり、7月であれば大泉池の蓮の花が見ごろなので、双池橋では速度を落として観賞したい。また、内側にある、ウッドチップの「樹の道」と土道は散策路。森林浴を楽しみながらクールダウンも兼ねてゆっくり散策したい。
-
大阪府(堺市堺区)
世界最大の古墳!仁徳天皇陵古墳めぐりコース(堺市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局堺市堺区大仙町にある世界最大の前方後円墳、仁徳天皇陵の外周を走る。スタートはJR阪和線の百舌鳥(もず)駅。外濠沿いにめぐらされた外周2.8kmの舗装路を走る。こんもりとした森をみながら、いにしえに思いを馳せて走ろう。堺市には40基以上の古墳があり、代表的な古墳をめぐって走るのもよい。仁徳天皇陵と、反正天皇陵、履中天皇陵の3つの天皇の古墳をめぐるなら、仁徳天皇陵を中心に、反正天皇陵へは約1.3km、履中天皇陵へは1.6kmの距離だ。
-
大阪府(河内長野市)
村の自然と生活を垣間見る。滝畑ダムコース(河内長野市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局近鉄長野線の河内長野駅から滝畑ダムまでの往復23.6?のロングコース。スタートから徐々に上り始め、4km過ぎからダム入口までの5kmで125m上るタフな坂道コースだ。湖畔にある「滝畑ふるさと文化財の森センター」ではダムに沈んだ村で使われた農機具や炭焼道具、かやぶき屋根の民家などが見学できる。夕月橋からのダム周辺の季節の移ろいと湖の絶景を目に焼き付けて、駅まで下っていこう。駅手前2kmの温泉施設「風の湯」でロング走の疲れを癒そう。
-
大阪府(貝塚市)
すばらしいオーシャンビュー!二色の浜公園コース(貝塚市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局二色(にしき)の浜公園は貝塚市の大阪湾沿いに広がる海浜公園で、4つのゾーンに別れている。そのうち松風広場ゾーンを中心に走るフラットなコース。南海本線二色浜駅をスタートして、緑豊かな黒松の林道と白い砂浜のコントラストが美しいコースを走る。遠くに関西国際空港を望み、海に沈む夕日を眺めながらのサンセットランもおすすめだ。中央ゾーンとスポーツの森ゾーンを抜けて埠頭の先端・潮騒の森ゾーンまで脚を延してもいい。いずれも最高のオーシャンビューコースだ。
-
大阪府(貝塚市)
貝塚市から和泉葛城山コース(貝塚市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局大阪府貝塚市から和歌山県紀の川市の標高858mの葛城山を目指す。かいづか温泉リゾート「ほの字の里」をスタート。片道9.2kmで648mを延々と上り続ける山岳コース。山頂までたどり着くと、山を守る社として葛城神社と龍王神社のふたつの神社がある。山頂からは、和泉平野や大阪湾まで広く見渡せる。また北側斜面には国の天然記念物に指定されているブナの原生林がある。18.4kmの往復をがんばったら「ほの字の里」の温泉でリラックスしよう。
-
大阪府(泉南郡熊取町)
夕日の名所!せんなん里海公園コース(泉南郡)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局大阪最南部の泉南郡、せんなん里海公園を走る。南海本線の淡輪(たんのわ)駅を出て、ヨットハーバーを左前方に見ながら公園へ向かう。園内の周回コースは2.7km。ここにはビーチバレー競技場がある。里海公園は夕陽の名所としても有名。夕日に染まる美しい海と砂浜を背景に走ってみては。箱作海水浴場や淡輪海水浴場の砂浜を裸足で走るビーチランで、足腰を鍛えるもよし。淡輪駅近くには巨大な「宇度墓古墳(淡輪ニサンザイ古墳)」があるのでぐるりまわるのもよし。
-
京都府(京丹後市)
丹後半島リアス式海岸コース (京丹後市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局京都の最北端、京丹後市から日本海側の美しい景色を楽しみながら走る。網野漁港で日本海に出たら、キツいアップダウンの続くリアス式海岸や山道。日本海と久美浜湾に挟まれた小天橋を通り、湾を半周して久美浜駅まで26.3kmのコース。途中、静御前をまつる静神社を通り、夕日ヶ浦温泉街に面した海岸は、日本海に沈む美しい夕日を楽しめるスポット。歴史街道丹後100kmウルトラマラソンのコースの一部でもあり、その一端を味わうことができる。丹後ジャージー牧場やかぶと山を通り過ぎ久美浜湾をほぼ一周すれば小天橋駅ゴールで約30km、さらに夕日ヶ浦木津温泉駅まで戻れば約38?の行程となる。
-
京都府(舞鶴市)
ノスタルジックな舞鶴赤れんがパークコース(舞鶴市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局東舞鶴駅をスタートし、舞鶴赤れんがパーク、舞鶴港を見ながら海上自衛隊舞鶴基地を通過して一周して戻るコース。前半は比較的平坦だが、道芝トンネルを頂点に後半は小刻みなアップダウンがあり走り応えのあるコース。舞鶴市には、1901年の旧海軍舞鶴鎮守府の開庁以来、明治、大正にできた数々の赤れんが建造物がいまも残り、そのうち8棟は国の重要文化財に指定されている。多くの映画やドラマのロケ地にもなっていて、ノスタルジックな雰囲気が楽しめる。
-
京都府(福知山市)
福知山城と由良川、丹波のもみじ寺長安寺コース(福知山市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局福知山城から由良川沿いを通り、丹波の紅葉寺として有名な長安寺を回ってもどる11.4kmのコース。福知山城は明智光秀が丹波を平定し拠点として築いた城。廃城令で石垣と銅門番所以外は取り壊されたが、市民の熱意で再建されたもの。望楼からの城下の眺めや、桜の名所としても人気。由良川沿いは景色がよく、遠くには姫髪山、烏が岳を見ることができ、河川敷を走っても気持ちが良い。長安寺を頂点にきつい上りの山越えあり。坂トレーニングをしたい人にもおすすめ。
-
京都府(南丹市)
山々に囲まれた日吉ダム・天若湖ぐるり眺望コース(南丹市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局日吉ダムは近畿最大級で、「地域に開かれたダム」として、堤体の内部が見学できる日本初のダム。ダム湖の天若湖と、周辺の豊かな自然と美しい景色を眺めながら、小刻みなアップダウンを楽しめるコース。発着点の道の駅「スプリングひよし」には温泉や温水プール、体育館のほか、レストランなどがあるので、ランニング前後に利用したい。コース途中にある128haの広大な「スチールの森」は4つの広い森があり散策路もあるので寄ってみても。(写真は、日吉ダム)