COURSEコース
該当件数3591件中2533件~2544件を表示
-
佐賀県(伊万里市)
伊万里鍋島焼・大川内山(おおかわちやま)コース(伊万里市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局大川内山は、伊万里鍋島焼の藩窯があった山。鍋島染付、鍋島青磁などは鍋島藩が厳しく管理した門外不出の傑作。秘境の窯や陶工の家などが再現された「鍋島藩窯公園」もある。コースは田園風景を眺めながらひたすら上る。往路は山に近づくほど傾斜がきつくなり、追い込んだ練習をしたいときに最適。静かな焼き物の里の雰囲気を感じながら復路はゆっくりランもいい。「風鈴まつり」の時期には涼し気な音色にもいやされる。
-
佐賀県(小城市)
走りやすい1km周回・牛津総合公園コース(小城市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局牛津川のそばに広がる牛津総合公園には、脚にやさしいゴムチップ舗装のランニング、ウォーキングコースがある。平坦な1?のコースには距離表示もあり、ゆっくりジョグのほか、スピードトレーニング、インターバル、ペース走などいろいろな練習に利用しやすい。芝生広場を使って気分転換しながら走るのもいい。隣接して温泉施設があり、トレーニング後に汗を流すことができる。ヌルヌルした美肌の湯はおすすめ!
-
佐賀県(佐賀市)
城址を囲む堀端を走る佐賀城公園コース(佐賀市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局佐賀城跡を取り囲むようにつくられた堀には公園遊歩コースがあり、城址の石垣を眺めながらランニングするのも気持ちいい。春には満開の桜の下を走ることができる。距離はコースの選択次第で、時間やコンディションに合わせて自在に変えられる。園内には佐賀城本丸歴史館、博物館などもありラン後の散策も楽しい。近くには「さがレトロ館」など食事やお土産選びにぴったりの場所もたくさん。
-
佐賀県(西松浦郡有田町)
深い渓谷を望む竜門ダム周回コース(有田町)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局清流と深い渓谷が幽玄な景色を織りなす竜門峡。その入り口にある竜門ダム周囲を走る。1周約3kmの周回道路は、多少のアップダウンはあるもののなだらかな坂道。春は桜のトンネルの下、夏は青葉が茂る木陰、秋は紅葉の中を、森林浴さながら気持ちよくトレーニングできる。竜門峡は名水の里としても知られ、コース途中にはおいしい湧水を飲める場所も。静かなダム湖面と緑と清水に癒されながら走ればリフレッシュ効果抜群!
-
佐賀県(佐賀市)
桜のトンネルを走る・徐福サイクルロードコース(佐賀市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局旧国鉄佐賀線の跡地に整備された約5?の徐福サイクルロードを往復するコース。ところどころに旧国鉄の駅舎やレール、枕木が残る風情はレトロ感満載だ。おすすめの季節は春!桜のトンネルがランナーを迎えてくれる。夏も桜並木がつくる緑陰の中を、気持ちよく走れる。コースはほぼフラットでカーブもゆるく走りやすい。スタート地点にある赤い昇開橋(しょうかいきょう)も観光スポット。近くには人気ラーメン店やご当地グルメ「三重津海軍ドッグ」もあり。
-
佐賀県(武雄市)
パワースポットをめぐる武雄温泉コース(武雄市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局武雄温泉から御船山楽園までは平坦からだんだんと上り基調に。御船山楽園は、桜、つつじ、新緑、紅葉と四季を感じられる場所で、園内を散策してみるのもおすすめだ。さらに急坂を上り、頂点から下った先にあるのがパワースポットとして知られる武雄神社。縁結びの御神木「夫婦ひのき」、樹齢3000年以上と伝わる「武雄の大楠」を拝んでパワーをチャージ。フラットとアップダウンが繰り返されるコースを、景色を眺めながら飽きずに走れる。
-
佐賀県(佐賀市)
一面に広がる田園風景を走る!佐賀空港線コース(佐賀市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局佐賀市街地から佐賀空港までまっすぐにのびる佐賀空港線を走る周回コース。平坦な佐賀平野を貫通するように走る道路はさえぎるものがなく、その田園風景は爽快そのもの!晩秋から春は麦が、6月半ばには青々と稲の若苗(田植えは47都道府県で最も遅いらしい)、秋は黄金の稲穂がどこまでも風になびく景色が広がる。起点にした空港公園・多目的広場には、芝生広場や遊歩道などがあり、準備運動や、クールダウンもゆったりとできる。
-
佐賀県(鹿島市)
有明海を一望し祐徳稲荷神社を参拝コース(鹿島市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局どろんこになりながらの大運動会「ガタリンピック」が開催される有明海の干潟を一望できるコース。折り返し地点にある日本三大稲荷のひとつ「祐徳稲荷神社」では、商売繁盛、家運繁栄を祈願。「鹿島祐徳ロードレース大会」のルートの一部でアップダウンが続くので、追い込みのできるコースは地元ランナーにも人気だ。蟻尾山公園一帯はクロカンとしてもアップダウンがありインターバル練習やペース走に最適。芝生のため足も傷めにくい。
-
佐賀県(嬉野市)
最後は足湯でリフレッシュ!嬉野温泉コース(嬉野市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局江戸時代は宿場町として繁栄し、今もレトロな雰囲気が残る嬉野温泉街をめぐる。温泉街の真ん中を走る川沿いには旅館が立ち並び、温泉情緒もたっぷり。みゆき公園に続く道沿いには藤棚があり、季節になると藤の花トンネルができる。滝壺に落ちる水の音からその名がついた「轟の滝」を見るなら、滝見橋が絶好のスポット。コースには細かいアップダウンもあり、走りごたえも十分。最後は足湯に浸かって疲れを癒そう。
-
佐賀県(藤津郡太良町)
月の引力が見える太良町で眺める有明海絶景コース(太良町)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局干満の差が日本一大きい有明海に面した太良町。そのため潮の満ち引きに影響する月の引力が見える町ともいわれている。海苔棚と海に映る朝日、夕日は圧倒されるほどの美しさ。どこからでも干潟の風景を堪能できる。また、宿場町として栄えた港、白壁土蔵づくりの蔵が残る酒蔵通りなど人気スポットもめぐる。魅力的な景色と、ほぼ平坦な海沿いは長い距離も飽きずに走れるコース。
-
福岡県(北九州市門司区)
頓田貯水池サイクリングコース(北九州市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局頓田貯水池は遠賀川の水をくみ上げてつくられた貯水池。周辺に緑地が広がるこの池のまわりのサイクリングコースを走る。全体的に起伏が多く、走り応えのあるコース。排水処理場から日吉神社をつなぐ池を横断する道路もあるのでショートカットも可能。池の北側には約200haという、北九州市最大の公園、響灘(ひびきなだ)緑地が整備されている。大芝生広場やバラ園、冒険の森などがある有料公園で、ここでランニング後にリラックスするのもいい。
-
福岡県(北九州市門司区)
本城公園ジョギングコース(北九州市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局本城公園は、陸上競技場や球場などがある運動公園。この陸上競技場は過去に地元サッカーチーム、ギラヴァンツ北九州のホームスタジアムだったこともあり、サッカー以外でも様々な公式試合が行われる。園内には足に優しい舗装のジョギングコースが整備されており、散策する人も多い。ほとんど平坦なジョギングコースを体調に合わせて周回する。近所には天然温泉「おとぎの杜」があり、荷物を預けて着替え、走った後に入浴ができるランナー応援企画があるので利用しても。