COURSEコース
該当件数3628件中2533件~2544件を表示
-
長崎県(佐世保市)
緑いっぱいの猫山ダム周回コース(佐世保市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局日宇川上流、佐世保市街地から比較的近い場所にある猫山ダム。深い緑に囲まれ、1年を通し桜、ツツジ、コスモスのなどの花も咲く、清々しいダム湖畔の散策道を走る。ゆるやかな起伏で走りやすく快適なので、ジョグ、距離走、時間走にぴったり。さらに湖畔1周約1kmとラップが計測しやすいのでスピード走やインターバルトレーニングにも。トレーニングに集中できる静かなコース。
-
長崎県(佐世保市)
坂道の先には絶景!烏帽子岳コース(佐世保市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局標高568m、佐世保市街の背後に大きくそびえ佐世保富士と呼ばれる烏帽子岳。地元でも遠足やハイキングに訪れる人が多い、親しまれている山だ。この烏帽子岳を上って下る坂道練習コース。10?近い上りはきつくてもその先にはご褒美が!街と海と九十九島、平戸を一望できる景色は何度見ても格別だ。山頂には広大な芝生公園もあり、心地よく過ごせる。帰りはバスの利用も可能。
-
長崎県(佐世保市)
軍港として栄えた町・佐世保観光コース(佐世保市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局佐世保の観光スポットをまわる。四ヶ町と三ヶ町アーケードは、全長約1kmの日本有数の商店街(混んでいる場合はご注意を)。港には巨大な佐世保重工業佐世保造船所と米軍佐世保基地、さらに九十九島めぐりの玄関口となっているパールシーリゾートがある。坂道を走り、次々と変わる景色を楽しめるのも平地の少ない佐世保ならでは。ご当地グルメの佐世保バーガー店などに立ち寄りながら、旅ラン、マラニックにおすすめの観光欲張りコース。
-
長崎県(佐世保市)
眺望満点!弓張岳をぐるっと一周コース(佐世保市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局標高364mの弓張岳は、右回りと左回りのルートによって起伏や景色を楽しめる。さらに途中からは4つのコースがあり、それぞれに違うトレーニングができるので飽きずに走れる。弓張岳展望台からは、佐世保市街地と佐世保港、九十九島を一度に見る絶景!春には周辺の山々に桜が咲き、秋は、金色の稲穂越しに見る愛宕山(相浦富士)がすばらしい。美しい景色を眺めながらアップダウン走でしっかり練習できるコース。
-
長崎県(佐世保市)
九十九島最大の黒島一周コース(佐世保市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局自然の造形そのままの島々、九十九島。最大面積の黒島は、江戸時代のキリスト教禁止令による迫害を逃れて多くのキリシタンが住んでいた「祈りの島」だ。島の中心にある「黒島天主堂」はロマネスク様式の教会。赤レンガの外観も素晴らしい。コースは中盤からは森林地帯へ。後半はアップダウンが続き、かなりの足腰鍛錬になる。厳しい坂道を上りきると、海に浮かぶ島の美しい風景が広がり、疲れた身体を癒してくれる。
-
長崎県(西海市)
クールダウンもばっちり!七ツ釜鍾乳洞コース(西海市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局「七ツ釜鍾乳洞」は、海底から隆起してできた国指定の天然記念物。石灰岩が地下水などに侵食されてできた鍾乳洞とは違う特徴を持つ、世界でも稀な鍾乳洞群だ。ここからどんどん坂道を上る。折り返しの道の駅「みかんドーム」では、西海市特産のみかんを使った名産品、フレッシュジュース、シャーベット、ソフトクリームで補給。ラン後は鍾乳洞でクーリングダウン。済んだ湧水と、通年15℃前後を保つ清浄な空気に包まれよう。
-
長崎県(西海市)
オランダの港町・ポートホールン長崎コース(西海市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局動物と近くで触れ合える動物園で人気の長崎バイオパークを出発し、海沿いの道を走る。こんもりとした山が海に迫るリアス式海岸の入り江は、緑と青のコントラストが見事!湾に浮かぶ大小の島を見ながら小刻みなアップダウンを楽しめる。オランダの港町を忠実に再現した「ポートホールン長崎」は、建物と港、停泊する船の風景が美しい。ムクロジとスダジイの巨木が茂る洲崎神社にお参りすれば、復路もパワーアップ!
-
長崎県(南松浦郡新上五島町)
五島の景勝地・有川港から矢堅目公園コース(新上五島町)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局九州最西端の五島列島。そのなかの中通島の景勝地を走る。有川港をスタートしたら、山道をたどって奈摩湾の入り口の矢堅崎へ。海岸線から北上する道は険しいアップダウン。港に出るまでは急坂が続く。矢堅目公園の目印は、円錐形の奇岩。夏にはオニユリが咲き、ごつごつとした海岸線も特徴的。「矢堅目の夕日」は絶景で知られ、岩越しに海に沈む太陽は青い海同様にすばらしい。大自然のパワーを全身で味わえる。
-
長崎県(大村市)
長崎空港からキリシタン史跡をめぐるコース(大村市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局長崎空港からのびる箕島大橋を渡って大村へ。大村はかつて、日本初のキリシタン大名、大村純忠が治めた地。箕島大橋のたもとには、大村氏が派遣した天正遣欧少年使節団の像がある。しかし江戸時代のキリスト教禁止令後はキリシタン受難の地となり、放虎原殉教地、獄門所跡、胴塚跡、首塚跡などキリシタン史跡が多く残る。走りながら、日本でのキリスト教受難の歴史を垣間見る観光ラン。
-
長崎県(雲仙市)
諫早湾に架かる道路・雲仙多良シーラインコース(雲仙市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局諫早市と雲仙市を結ぶ全長約8kmの干拓堤防道路、雲仙多良シーライン。海の上をまっすぐに延びる直線道路で100mごとの距離表示がある。海と山の両方の景色を眺めながらのコースはウォーカーにも人気。途中には、景色を楽しむビューポイントもあり、雲仙普賢岳や美しい天然林で知られる多良岳も見える。フラットで見通しのきくロード、静かな海の上は集中して走りたいときにぴったり。往復を重ねてロングラン、LSDにもいい。
-
長崎県(西彼杵郡時津町)
潮風を受けて大村湾・時津港周辺を走るコース(時津町)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局大村湾の入り江、時津(とぎつ)港周辺をぐるっと回る。穏やかな海に停泊する船を眺めながら潮風に吹かれて走る快適なコース。恵美須崎から対岸のウォーターフロント、大村湾を見通し、さらに海沿いから崎野自然公園へはきつい坂道が続く。歩くだけでも疲れる激坂はトレーニングに最適。展望台からは海、山、島々の奥行のある風景が広がる。公園内には遊歩道もあり。森林の中で起伏のある道を走るのも気分が変わって楽しい。
-
長崎県(西彼杵郡長与町)
海沿いの道・堂崎の桜並木をめぐるコース(長与町)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局大村湾沿いを走る国道207号線には桜並木がたくさんある。「和三郎憩いの広場」には樹齢を重ねた桜が咲き、海とのコントラストが美しい。海沿いの道はアップダウンもあるが、大村湾と岬の景色が気持ちよく、距離走や時間走、LSDに最適のコース。海も山もある長与町は、春の桜のシーズンだけでなく秋の紅葉もおすすめ。海沿いに迫る山々が色づく様子は見事。折り返し地点からは景勝地「堂崎鼻」(写真)も近い。