COURSEコース
該当件数3629件中2521件~2532件を表示
-
熊本県(下益城郡美里町)
日本一の石段!釈迦院御坂遊歩道コース(美里町)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局美里町が誇る日本一の石段に挑戦する心臓破りのコース。その段数3,333段。日帰り入浴ができる「石段の郷 佐俣の湯」をスタート・フィニッシュに、釈迦院御坂遊歩道となっている石段を延々と上る。秋には美しい紅葉、春はお花見も楽しめる。平日はほぼひと気もなく、自然のなかで黙々と石段に向き合うことができる。振り返るたびに見える美しい谷あいの里の風景は言葉に表せないほど。恋人の聖地として人気の、ハートを浮き上がらせる二俣橋もスタート地点近くにあり。
-
熊本県(八代市)
SLも見える球磨川河川敷スポーツ公園周回コース(八代市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局ソフトボール場やサッカー場などが整備され、スポーツや散策をする人で賑わう球磨川(くまがわ)河川敷スポーツ公園内を走る約2.7kmの周回コース。広々と視界が開けた、フラットで気持ちよく走れる舗装路。ここでの楽しみはなんといっても、公園を横切るように走る肥薩おれんじ鉄道や、対岸の肥薩線の線路を蒸気機関車「SL人吉」が通ること。ぜひ通過のタイミングを狙って、その力強く美しい姿にパワーをもらいたい。
-
熊本県(上天草市)
島原湾を一望!天草十万山コース(天草市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局十万山(じゅうまんやま)は、天草市にある標高239mの山。十万山公園展望台からは、天草の中心街と島原湾が一望でき、北は雲仙普賢岳、南は不知火海に浮かぶ島々の眺望が楽しめる。本渡港近くの本渡運動公園陸上競技場をスタートして、この十万山の展望台を目指すコース。市街地を抜け、山の手町あたりから上りになり、展望台まで標高にして220m以上上ることになる。見事な景観を目に焼き付けたら、折り返してもと来たコースを戻る。春は花見スポットとしても有名。
-
熊本県(上天草市)
隠れキリシタンの地、﨑津集落コース(天草市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局700年の歴史を誇る下田温泉をスタートし、世界文化遺産の候補地として注目の?津集落を含む『長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産』に向かうルート。羊角湾に面した潜伏キリシタンの里、?津集落までは、「日本の夕陽百選」にも選ばれている天草西海岸を走る20.3kmのコース。ゴール地点そばの?津教会は、海の天主堂ともよばれ、教会が建つ漁港一帯の天草市?津の漁村景観が「国の重要文化的景観」にも選ばれている。帰りは下田温泉までバス利用で。
-
熊本県(上天草市)
不知海に浮かぶ島、御所浦島&牧島めぐりコース(天草市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局離島の御所浦島と牧島をつないで走るロング走コース。御所浦島の御所浦港(本郷港)を基点として、海沿いを南下する大浦までの往復約8km、北上する嵐口までの往復約6km、橋を渡った隣の島、牧島の夕日鑑賞スポット「田の尻」までの往復約10km…というように、4ヵ所の折り返し地点との往復をつないだロングコース。ジオパークにも認定された特異な海岸沿いの地形を楽しめる。ランニング後は、360°の絶景が楽しめる「鳥峠」を訪れたい。
-
熊本県(球磨郡水上村)
一万本桜で有名!市房ダム一周コース(水上村)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局「日本一の桜の里健康マラソン大会」が開催される市房ダムの桜並木コース。1周約13.4km、九州中央山地国定公園の中心、霊峰市房山の大自然をバックに市房ダム湖のまわりをぐるりと走る。周辺には「一万本桜」と呼ばれる桜並木が続く桜の名所。山の中ながら、アップダウンはほぼなし。桜のほかにもツツジや紅葉も見事。ときおりダム湖の中から、迫力ある名物の大噴水(高さ約80m)が噴出するのでぜひ見よう。近くには美人の湯として女性に人気の湯山温泉がある。
-
熊本県(葦北郡芦北町)
野坂の浦から鶴ヶ浜海水浴場コース(芦北町)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局肥薩おれんじ鉄道の佐敷駅をスタート・ゴールとしたシーサイドコース。スタートしてほどなくして県道に出たら、海のきらめきを見ながらフラットな海岸沿いを走り続けることができる。うねうねといくつかのカーブも越えるので表情豊かな海の景色を楽しめるコース。美しい白い砂浜と青い海で人気の鶴ヶ浜海水浴場で折り返す。“海の貴婦人”とも称される優雅な帆船「うたせ船」が真っ白な帆を膨らませて進む漁の様子が見られることもある。
-
熊本県(人吉市)
人吉温泉ぐるっと観光ランコース(人吉市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局温泉と川下りで有名な人吉市の観光ランコース。人吉駅をスタートし、かやぶき屋根の楼門や本殿などが国宝指定を受けている青井阿蘇神社を経て、熊本県内最大の川、球磨川(くまがわ)を渡る。球磨川は日本三大急流のひとつ(ほかのふたつは最上川と富士川)で、川下りやラフティングがよく行われている川。球磨川南岸の高台にある山城、人吉城跡まで行ったら折り返し。駅近くの人吉温泉街へ戻ってゴール。九州の小京都と呼ぶにふさわしい人吉の風情が感じられるコース。
-
熊本県(水俣市)
水俣川から湯の児海岸コース(水俣市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局水俣市役所をスタートし、水俣川沿いに河口に向って走る。上り坂を越えるとパッと開けた視界には八代海が広がる。「日本さくら名所100選」にも選ばれた水俣市チェリーラインを通り、釣り人で賑わう湯の児フィッシングパークを経て、4世紀の開湯といわれている昔ながらの温泉街「湯の児温泉」を折り返す。短い橋で繋がっている湯の児島や、打ち寄せる波を間近に見ることができる湯の児海岸道路など風光明媚な景色を楽しめる。天気の良い日は天草の島々を眺めることもできる。
-
熊本県(上天草市)
右も左も海!天草牛深ハイヤ大橋コース(天草市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局天草市の下島南部をぐるりとまわる。コース上には、土木学会デザイン賞最優秀賞を受賞した海に架かる全長883mの牛深ハイヤ大橋の上を走る。視界の両側は海、海。まさに海の上を走っているかのような、開放感あふれる不思議な感覚。道の駅「うしぶか海彩館」をスタートしたら、右回りなら最初に、左回りなら最後にこの橋を渡ることになる。夜のライトアップの景色もおすすめ。基本的に平坦だが、牛深ハイヤ大橋の前後を入れて、全体で3ヵ所大きな起伏がある。
-
長崎県(対馬市)
雄大な自然「国境マラソンIN対馬」ハーフコース(対馬市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局雄大な自然が残された対馬。海と自然に包まれて走る「国境マラソンIN対馬」は、山あり谷ありの厳しいコース。「日本の渚百選」に選ばれた三宇田浜をスタートし、約5kmごとにピークのある山道はかなりハードだが、それだけに飽きずに走れる。途中の「韓国展望所」からは、晴れた日には青い海の向こうに韓国・釜山の街並みも。韓国まで49.5kmという国境の島を実感できる。海と空、大自然のコントラストがとにかくすばらしい。
-
長崎県(平戸市)
大草原の峠道を駆け抜ける!平戸オルレコース(平戸市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局オルレは韓国・済州島の言葉でトレッキングコースの総称。九州には、美しい自然を生かしたオルレがたくさんある。そのひとつ、「平戸オルレ」を走る。コースの目印は、「カンセ」と呼ばれる馬のオブジェや青と赤のリボン。平戸港をスタートしたら、西海国立公園の森の中へ。広大な草原を駆け上がると丘の上には対馬までを見晴らす大パノラマ!平戸ザビエル記念教会など観光スポットもあり。大自然と平戸観光を楽しめる。