COURSEコース
該当件数3591件中2509件~2520件を表示
-
長崎県(長崎市)
遠藤周作「沈黙」の舞台・外海シーサイドコース(長崎市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局長崎市の北西、角力灘に面した外海(そとめ)地区の海岸線を走る。水平線の向こうに五島列島を望み、所々に島が浮かぶ角力灘の景色は気持ちがよく、コース上には名所もたくさん。外海が遠藤周作の「沈黙」の舞台となったことから建てられたのが遠郷周作文学館。起点の道の駅「夕陽が丘そとめ」は夕日の名所で、辺りがだんだんと金色に染まる絶景!起伏のあるロングコースはマラソンの脚づくりに最適だ。
-
長崎県(島原市)
平成新山を眺める島原まゆやまロードコース(島原市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局普賢岳の噴火によってできた日本でいちばん新しい山「平成新山」。この山を間近に見られるのが「島原まゆやまロード」。眉山を迂回する全長8kmの道で、火山の迫力を感じられる。垂木大地森林公園には平成新山ネイチャーセンターがあり、ここからは火砕流の跡や溶岩ドームの様子を眺めることができる。木々に覆われた散策路も気持ちよく、展望台からは眉山、有明海、平成新山の大パノラマを味わうことができる。
-
長崎県(長崎市)
浦上天主堂・平和公園~浦上川コース(長崎市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局1914年、レンガ造りの大聖堂として完成した浦上教会。天主堂を見上げ、平和公園をめぐってさらに浦上川沿いを走る。ほどよい風を感じながら心地よく走れるほぼフラットなコースだ。河川敷を周回することによって距離走もできるほか、途中の長崎市陸上競技場ではペース走、スピード練習なども可能。おすすめの時間帯は早朝と夕方。静かな気持ちで、川面や海に太陽の光がきらきら輝くのを眺めながら走ろう。
-
長崎県(長崎市)
水辺の森公園ベイサイドコース(長崎市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局「長崎ベイサイドマラソン&ウォーク」のハーフコース。「鶴の港」と呼ばれる長崎港、世界遺産となった三菱重工業の巨大クレーン、神ノ島の教会、グラバー庭など観光スポットをめぐりながら走る。女神大橋からは長崎市街地を一望でき海風も気持ちがいい。コースは平坦と起伏のミックスで、女神大橋までは約1kmのきつい坂道。水辺の森公園では、ラン前後のアップやクーリングダウン、また公園内を周回してインターバル走もできる。
-
長崎県(雲仙市)
橘湾の海沿いを走る小浜温泉コース(雲仙市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局島原半島と諫早市に囲まれた橘湾沿い。道はほぼ平坦で、終始波の音を聞き、潮風に吹かれる爽快コース。昼間は空と海の青のコントラスト、夕刻は小浜の海と空を染めて橘湾に沈む夕日に心いやされる。秋には山々を染める紅葉が広がる。ゆっくりと海沿いランを楽しんだら、小浜温泉で汗を流そう。立ち寄り湯もたくさんある。
-
長崎県(長崎市)
海と山の眺望・鹿尾ダム~長崎台場跡コース(長崎市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局長崎台場跡から海沿いはフラットで景色が楽しめるロード。そこから山に入り、鹿尾(かのお)ダムにつながる鹿尾川沿いは自然豊かで気持ちよく走れるコース。ダム上流には桜並木があり、満開の時期は緑とのコントラストも見事。一味違った長崎の景色を堪能でき、飽きずに走ることができるアップダウンコース。
-
長崎県(五島市)
心に残る夕景!五島列島夕やけマラソンコース(五島市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局五島列島の南、五島福江空港周囲を走る「五島列島夕やけマラソン」のハーフコース。海沿いあり、川沿いあり、坂道ありの三方を海に囲まれた風光明媚なルートは、とてもハードなコース。夕景を堪能するなら、だんだんと空と海がオレンジ色に染まり、藍色に変わっていくグラデーションを眺めながら走ることができる夕方スタートで。芝生に覆われ、こんもりとした五島のシンボル「鬼岳」も美しい。市街地では五島藩の面影を残す城下町も散策しよう。
-
長崎県(長崎市)
遠くに見える世界遺産・軍艦島を眺めながら走るコース(長崎市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局軍艦島を遠くに眺める伊王島大橋から角力灘沿いを走り遠見岳まで。さらに香焼総合公園と、ロードもトレイルも楽しめるコース。かつて炭鉱で栄え世界遺産に認定された、広い海に浮かぶ端島(軍艦島)を見ながら走ることができる。気持ちのいい季節の距離走やLSDに最適だ。公園内にはラン後にクールダウンできる広場もあり、1日かけて走り込みたい時におすすめのコースだ。
-
長崎県(長崎市)
野母崎(のもざき)半島展望台めぐりコース(長崎市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局長崎半島の端に位置する野母崎。青い海と空はもちろん、走りを楽しめるスポットがたくさんある。12月から1月にかけて水仙の花が満開になる水仙の里公園、潮が引いたときにしか渡れない田の子島。なんといっても、角力灘の海岸からは世界遺産の端島(軍艦島)を見ながら走ることができる。権現山展望公園と樺島灯台からの軍艦島の眺望はおすすめ!内陸のコースはトレイルもあり、激坂で脚に刺激を入れよう。ラン後には総合運動公園近くの温泉でゆっくりできる。
-
佐賀県(唐津市)
海のそばでクロカン練習・波戸岬海浜公園周回コース(唐津市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局玄界灘を望む景勝地にある波戸岬海浜公園。公園から海や島々を望む景色は最高だ。海辺に下りれば砂浜を走ることもできる。波戸岬クロスカントリーコースの一部にもなっており、公園内1周2kmはアップダウンあり。スピードを上げて走れば心肺も筋力も追い込むことができるコース。岬の先端には白いハートのオブジェ。「恋人の聖地」と呼ばれ、ここからの夕焼けも絶景。ラン後は名物の「さざえのつぼ焼き」を堪能しよう。
-
佐賀県(唐津市)
呼子港~呼子大橋・朝市満喫コース(唐津市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局起点にした呼子台場みなとプラザは漁協の直売所。隣には日帰り温泉もある。呼子港沿いに走るコースは、漁船が並ぶ海辺の町の風景や日本三大朝市といわれる呼子の朝市エリア、全長728mの呼子大橋もめぐる。橋から眺める青い空と輝く海、こんもりとした島々の眺めは絶景だ。アップダウン満載で、坂好きにはもってこいの練習コース。しっかり走った後は朝市通りで、活きのいいイカなどの生鮮食品や、屋台のいなりずしなど、食べ歩きを楽しもう。
-
佐賀県(唐津市)
広い牧場と海、加部島一周ランコース(唐津市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局呼子の沖に浮かぶ周囲約8kmの加部島は、小さいながらも魅力たっぷりの島だ。スタートからアップダウンの連続で足腰のトレーニングにぴったり。目玉は加部島の中心部、約500m続く一本道。長い坂道を上ってゆくと海に向かって視界がぱっと開け、目の前に牛の放牧地が広がり、その向こうには海が見える。途中で名物の甘夏ゼリーを補給して元気が出たら、見晴らしのいい展望台がある「風の見える丘公園」まで脚を延ばすのもおすすめ。