COURSEコース
該当件数3537件中361件~372件を表示
-
岡山県(高梁市)
【お城マラソン】愛らぶ高梁ふれあいマラソン
ロード、お城マラソン お城マラソン事務局お城マラソン参加大会の「愛らぶ高梁ふれあいマラソン」のコースです。 この大会は毎年2月に開催予定。 走城を目指しましょう! 【ここに注目!】 現存天守12城の内、最も標高が高い位置にあり、最も小さい天守のお城です。秋から春にかけての早朝には霧が発生するため、運が良ければ雲海に浮かぶ天守を望むこともできます。現在は猫城主の「さんじゅーろー」がお殿さまです。
-
福井県(大野市)
【お城マラソン】越前大野名水マラソン
ロード、お城マラソン お城マラソン事務局お城マラソン参加大会の「越前大野名水マラソン」のコースです。 この大会は毎年5月に開催予定です。 走城を目指しましょう! 【ここに注目!】 大野城は織田信長の時代に築城され、城下町とともに栄えてきました。その石垣は、石を立てず、横に寝かせ、大きい石を奥に押し込んで積む、野面積みという工法で、貴重な史跡といわれています。 現在の城は、昭和43年に再建されたもので、城内には歴代城主の遺品が展示されています。 近年は、年に数回しか見られない、雲海に浮かぶ天空の城として人気があります。
-
大分県(竹田市)
【お城マラソン】岡の里名水マラソン大会
ロード、お城マラソン お城マラソン事務局お城マラソン参加大会の「岡の里名水マラソン大会」のコースです。 この大会は毎年3月に開催予定。 走城を目指しましょう! 【ここに注目!】 豊薩合戦の舞台となり、瀧廉太郎が少年時代を過ごした岡城。荒城の月のモデルになったのではと言われています。城内には在りし日を思わせる数々の遺構を見ることができます。また、岡城跡からは阿蘇山やくじゅう連山を望むことができ、高石垣は燃える夕焼けや雲一つない青空の下で様々な表情を見せます。
-
島根県(松江市)
【お城マラソン】国宝松江城マラソン
ロード、お城マラソン お城マラソン事務局お城マラソン参加大会の「国宝松江城マラソン」のコースです。 この大会は毎年12月に開催予定。 松江城の走城を目指しましょう! 【ここに注目!】 松江城は全国に12城しか残っていない現存天守の1つです。この12天守中広さが第2位、高さ第3位で堂々とした姿を残す存在です。また、国宝に指定された5天守の1つで松江の中心地の小高い丘に位置し、武家屋敷や宍道湖等美しい景色が一望できます。
-
長野県(上田市)
【お城マラソン】上田バーティカルレースー太郎山登山競走ー
ロード、トレイル、お城マラソン お城マラソン事務局お城マラソン参加大会の「上田バーティカルレースー太郎山登山競走ー」のコースです。 この大会は毎年5月に開催予定です。 走城を目指しましょう! 【ここに注目!】 上田市の里山「太郎山」で開催される「上田バーティカルレース」は、太郎山山系の山城跡をめぐる大会で、5月3-4日の2日間に渡り開催されます。 1日目のバーティカル(駆け登り種目)は、エリートコースのルートに「牛臥城跡」の急峻な斜面を含みます。 また、二日目のスカイレース(駆け登り・駆け下り)は「秋和山城コース」「塩尻山城コース」という二つのコースがあり、いくつもの山城を経由して麓と山頂を登り降りする、まさに城攻めさながらの山岳レースです。 ※コースは後日ご紹介
-
福井県(坂井市)
【お城マラソン】坂井市古城マラソン
ロード、お城マラソン お城マラソン事務局お城マラソン参加大会の「坂井市古城マラソン」のコースです。 この大会は毎年11月に開催予定。 走城を目指しましょう! 【ここに注目!】 丸岡城は別名霞ヶ城とも呼ばれ、平野の独立丘陵を利用してつくられた平山城です。春の満開の桜の中に浮かぶ姿は幻想的で、ひときわ美しいものとなっています。 戦国時代の天正4年(1576年)一向一揆の備えとして、織田信長の命を受けて柴田勝家の甥・勝豊が築きました。標高27mの独立丘陵を本丸として天守を築き、その周囲に二の丸と内堀、その外側に三の丸と外堀を巡らせていました。 天守は本丸南西部の最高所に位置し、高さ約6.2mの野面積みの石垣の上に、二重三階、高さ約12mの独立式望楼型天守です。1階と2・3階の間に通し柱は無く、1階が2・3階を支える構造となっています。また、屋根は石の瓦で葺かれており、現存天守では唯一の事例です。 引用:坂井市役所ホームページ
-
石川県(金沢市)
【お城マラソン】金沢百万石ハーフマラソン ※2022年大会まで
ロード、お城マラソン お城マラソン事務局【金沢城】 お城マラソン参加大会の「金沢百万石ハーフマラソン」のコースです。 ※大会自体が終了したため2022年大会までがお城マラソン対象大会となります 【ここに注目!】 江戸時代は加賀百万石藩主・前田家の居城として繁栄した金沢城。現在は公園として城址が整備され、金沢城の庭園であった兼六園とともに、市民はもちろん観光客にも広く親しまれています。
-
千葉県(館山市)
【お城マラソン】館山若潮マラソン
ロード、お城マラソン お城マラソン事務局お城マラソン参加大会の「館山若潮マラソン」のコースです。 この大会は毎年1月に開催予定。 走城を目指しましょう! 【ここに注目!】 房総の戦国大名・里見氏の居城跡。 館山城(八犬伝博物館)では、里見氏を題材にした『南総里見八犬伝』に関する各種資料の展示と、現在にまで続く八犬伝の人気を紹介しています。
-
愛知県(名古屋市中区)
【お城マラソン】ステアクライミング・ジャパンサーキット
往復、お城マラソン お城マラソン事務局お城マラソン参加大会の「ステアクライミング・ジャパンサーキット 」のコースです。 走城を目指しましょう! 【ここに注目!】 中部電力ミライタワーの展望台から観る 名古屋城を是非、 ご堪能ください。
-
北海道(釧路市)
【お城マラソン】釧路湿原マラソン
ロード、お城マラソン お城マラソン事務局お城マラソン「釧路湿原マラソン」のコースです。 この大会は毎年7月に開催予定。 走城を目指しましょう! 【ここに注目!】 アイヌの人々が築いた砦で「モシリヤ」とはアイヌ語で「島のある川」、「チャシ」は「砦」の意味であり、1935.12.24(昭和10.12.24)より国指定の史跡に指定されております。
-
山口県(萩市)
【お城マラソン】維新の里 萩城下町マラソン大会
ロード、お城マラソン お城マラソン事務局お城マラソン参加大会の「維新の里 萩城下町マラソン大会」のコースです。 この大会は毎年12月に開催予定。 走城を目指しましょう! 【ここに注目!】 萩城下町マラソンは、世界遺産に登録された萩の城下町を走れる大会です。 地域のからの応援も大会の魅力の1つとなっています。 是非、ご参加をお待ちしています。
-
滋賀県(彦根市)
【お城マラソン】彦根シティマラソン
ロード、お城マラソン お城マラソン事務局お城マラソン「彦根シティマラソン」のコースです。 この大会は毎年11月に開催予定。 彦根城の走城を目指しましょう! 【ここに注目!】 彦根城は慶長9年(1604)に工事が始まり、約20年かけて完成した近世城郭です。石垣で構成された城郭平面構造が極めて良好な形で残っており、昭和26年に国の「史跡」、同31年には「特別史跡」に指定されており、国民共有の財産として大切に守られています。 城全体の保存状態が最も良く、江戸時代の政治体制をあらわす「代表例」といわれています。 日本の世界遺産暫定一覧表にも記載され、世界遺産登録を目指しています。