COURSEコース
該当件数3536件中3421件~3432件を表示
-
青森県(五所川原市)
走れメロス!金木、芦野公園コース(五所川原市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局金木町は太宰治の出身地。現在は記念館「斜陽館」となっている生家や子どものころによく遊んだ芦野公園などゆかりの地をめぐる。冬は厳しく夏は暑いが、平坦で走りやすい。広大な公園内には芝生広場もあり、クロカンやスピード練習などもできる。春には見事な桜の下で花見ランも。園内を走る「走れメロス号」と桜を眺めながらのんびりと周回するのも気持ちいい。ただし夕暮れも早いので観光ランは早めに。走れメロス!日暮れは近い!
-
青森県(青森市)
ランナーに人気!AOMORIマラソン10kmコース(青森市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局青森港沿いを走る「AOMORIマラソン大会」の10kmコースを走る。海浜にある合浦(がっぽ)公園から海沿いを通り、青森ベイブリッジを渡る潮風たっぷりのコース。平坦で走りやすく眺めも素晴らしい道は、地元ランナーが集まるランニングのメッカ。なんといっても目玉は青森ベイブリッジ。橋の上からは海と市街地を一望でき、夜は夜景も美しい。夏はライトアップされた橋を渡るナイトランも最高だ。
-
青森県(西津軽郡鰺ヶ沢町)
海風と坂道で鍛える!鯵ヶ沢日本海沿いコース(鰺ヶ沢町)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局海、山、川の大自然に囲まれ、風光明媚な鯵ヶ沢。日本海沿いに続く道は「海沿いを走りたい!」というときにぴったりのコース。春から秋にかけては水平線に沈む夕陽も美しい。浜風が強いときもあるが、これもトレーニングのうち。波音を聞きながら集中して走りたい。後半の鯵ヶ沢バイパスでは、脚力を鍛えるには最適の長いアップダウンが続く。強い海風と厳しい上り下り。「ドM根性」を試してみたい人に向いている?
-
青森県(上北郡東北町)
太平洋につながる汽水湖・小川原湖畔コース(東北町)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局全国で11番目の広さをもつ小川原湖の湖畔には、キャンプ場や湖水浴場、ケビンハウスなどが建つふれあい村、自然歩道を整備した公園などがある。湖畔はほぼ平坦で直線が続く舗装路で走りやすい。スピード練習などで思い切り練習した後は、長いもとニンニク、大和シジミを筆頭に天然ウナギ、わかさぎ、モクズガニ、春には山菜、秋にはきのこ類と産直品が豊富。ラン後はご当地グルメのしじみラーメン、しじみソフトクリームなども味わってみたい。
-
青森県(三沢市)
三沢空港~市民の森サイクリングロードコース(三沢市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局三沢空港から三沢市民の森まで続くサイクリングロードを走る。ほぼフラットなコースには広々とした田んぼの中の道があり、稲穂を抜ける風が気持ちがいい。途中には三沢航空科学館、寺山修二記念館、小川原湖などの観光スポットもある。市民の森に着いたら、1周約4kmのトレイルコースで脚に刺激を入れよう。三沢は温泉の街、空港や市民の森でも気軽に温泉で疲れを癒すことができる。
-
青森県(弘前市)
信仰の山・岩木山神社コース(弘前市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局美しい山容から「津軽富士」と呼ばれる岩木山。その麓にあるのが岩木山神社で、鳥居からは岩木山山頂をまっすぐ拝むことができる。桜並木、リンゴ畑に挟まれた道はひたすら上りひたすら下るきつい坂道。地元ランナーには定番のコースで、心肺機能アップに走り込むランナーが多い。朝、岩木神社を折り返すと下るロードから八甲田山がきれいに見える。朝日を浴びながら走るのもすがすがしい。ラン後は温泉でリフレッシュ。
-
青森県(十和田市)
アート好きはぜひ!官庁街・現代美術館コース(十和田市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局「日本の道100選」に選ばれている十和田市の官庁街通りは、約1kmにわたって桜並木が続く観光名所。満開の時期は桜と松の色合いが美しい。通称「駒街道」とも呼ばれ、「とわだ駒街道マラソン大会」のメインコースにもなっている。通り沿いにある「十和田市現代美術館」もコースの目玉のひとつ。シンボルになっているカラフルな馬のオブジェやなどを見ながら走るのも楽しい。アート気分に浸りながら観光ランはいかが?
-
青森県(十和田市)
田園を走り、山を上る高森山総合運動公園コース(十和田市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局のどかな田園風景の中を走り抜けたあとは、高森山に向かってきつい上り坂が続く。この長く続く坂とアップダウンは、フルマラソン、ウルトラマラソンのための脚づくりに最適だ。坂道を攻略した後到着する高森山総合運動公園は、サッカー、ラグビーなど球技に対応できるグラウンドを整えた公園。その展望台に上がって十和田市内と八甲田山の山並みを一望したら、今度は下り坂をガンガン走ろう。
-
青森県(弘前市)
城を眺めて自在に走る!弘前城・弘前公園コース(弘前市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局中心に弘前城がそびえる広大な弘前公園は、公園内と外周を利用し、コンディションに合わせてルートを組み立てて走ることができる。外周約3.3kmは、適度なアップダウンがあり練習に最適。公園内は弘前城リレーマラソンのコースにも重なっている。弘前城を眺めながら木々の中を自由に走りたい。桜の名所として知られる弘前公園では、4月末ごろから「さくらまつり」を開催。濠端に続く満開の桜は圧巻の美しさだ。
-
青森県(十和田市)
緑と水に囲まれて走る奥入瀬渓流散策コース(十和田市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局豊かな自然に恵まれた十和田湖国立公園。中でも奥入瀬渓流沿いの道は、自然林と水が織りなす景観が美しい。歩道は渓流に沿って整備されているので、間近にせせらぎの音を聞きながら走ることができる。スタートからゴールまで坂道が続く。清流や滝ではマイナスイオンをたっぷりと浴びながら気持ちよく走れるので、夏ランにぴったりだ。折り返しの十和田湖畔からは遊覧船めぐりもでき、ラン後は十和田湖温泉郷の名湯も待っている。
-
青森県(西津軽郡深浦町)
十二湖、日本キャニオンと白神山地ランコース(深浦町)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局白神山地の人気スポット「十二湖」を巡り、自然の神秘にふれるコース。スタートしてしばらくは左に海、右に山々を望む絶景の中を走る。新緑の時期は青々と、紅葉の時期は山が染まって美しい。十二湖をめぐる道は上り坂が続いてきついところだが、ロードとトレイルでリズムよく走れる。木陰も多いので夏は涼しく、とくに青池の幻想的な水色に癒される。展望台に上れば白い岩肌を見せる雄大な日本キャニオンの絶景が目の前に!
-
青森県(八戸市)
ウミネコの島・蕪島(かぶしま)~種差海岸コース(八戸市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局ウミネコの繁殖地として国の天然記念物にも指定されている蕪島。種差(たねさし)海岸までは「八戸うみねこマラソン」ハーフコースの7kmから16km地点とも重なるルート。細かなアップダウンが続くが、潮騒を聞きながら気持ちよく走れる。種差海岸では海沿いに天然芝が広がり海の青とのコントラストは絶景。往復してロング走の練習に、砂浜にコースを変えれば筋力アップトレーニングに。