COURSEコース
該当件数3539件中3325件~3336件を表示
-
山形県(寒河江市)
道の駅チェリーランド~寒河江川ランコース(寒河江市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局東北最大級の道の駅、寒河江チェリーランド。公園もある広大な敷地は自転車レース「ツールドさくらんぼ」のスタート・ゴールにもなるなど多くの人々が集まるところだ。ここを起点に、寒河江川の河川敷を走る。川に沿って距離を延ばせば好きなだけ走ることができるコース。近くにはサクランボの果樹園やイチゴ農園などもあり、のどかな山形らしい風景が広がる。ラン後は山形県のB級グルメ、どんどん焼きをはじめ、名産品や工芸品など山形の魅力を満喫できる道の駅で大満足!
-
山形県(寒河江市)
母なる川!最上川ふるさと総合公園周回コース(寒河江市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局最上川は、源流から河口まですべて山形県内を流れ、庄内平野など穀倉地帯の米や、県中部のサクランボなどを育む山形県の母なる川。サクランボの名産地のひとつ、寒河江市の最上川河川敷に整備された「最上川ふるさと総合公園」を走る。園内にはランナーに人気の起伏ある周回コースや、芝生、ウッドチップのコースがあり、その日の気分でコースをいろいろ変えて走ることができる。春には残雪の残る月山が美しい。公園のエントランス広場の隣には日帰り温泉もある。
-
山形県(天童市)
四季の彩り満喫ラン、山形県総合運動公園コース(天童市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局山形県総合運動公園は、緑深く木々が生い茂る広大な敷地に陸上競技場や総合体育館、野球場、サッカー・ラグビー場、屋内プールなど、様々なスポーツ施設を備えた公園。春は桜、6月はアジサイ、夏は蝉の声がにぎやかで、秋は紅葉と、四季を感じながら走ることができ、地元ランナーに人気のコース。園内の周回コースは1km、2km、3kmとあり、ペース走や距離走に最適。なかでも約200m続くイチョウ並木は見事。ぜひ走って季節を満喫しよう。
-
山形県(天童市)
温泉・将棋駒と天童ラ・フランスコース(天童市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局プロランニングコーチの金哲彦さんが監修した「天童ラ・フランスマラソン」のコースを走る。ちょうどラ・フランスが食べごろの11月初めに行われるこのレースは、ラ・フランス食べ放題と山形の名物「芋煮汁」がふるまわれる人気大会。山形県総合運動公園をスタートしてラ・フランス畑の中を走る。月山や鳥海山を背景に天童温泉街を見下ろせる素晴らしい景色を、走りながら見られる。ここで紹介するのは往復約17km、観光ランながらアップダウンがあるので、走りごたえのあるコース。
-
山形県(西村山郡朝日町)
朝日連峰の麓!あさひまちミートマラソンコース(朝日町)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局りんごとワイン、放牧豚など名産品の多い朝日町が、地元の特産品をテーマに開催している「あさひミートマラソン」のコースを走る。朝日連峰の麓に広がる丘陵地帯で、ひたすら上りが続く9.7kmのコース。上りきったところは、キャンプ場やコテージが並ぶ「朝日自然観」。走ったあとには地方特産のダチョウ肉を召し上がれ!この山麓一帯には、ブナの森が続き清浄な空気を御神体とする世界でも類をみない「空気神社」もあるので訪ねてみては?
-
山形県(東村山郡山辺町)
豊かな起伏!「星降るロードマラソン」コース(山辺町)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局山形市のお隣、山辺町で毎年開催されている「星ふるロードマラソン大会」のコースを走る。スタート&ゴールの中央公園は、多目的グラウンドやプールなどのスポーツ施設が充実した公園。ここをスタートして、農業試験場まで南下して折り返す。山辺町は、北部は山形盆地の平地、南部は大小の湖沼が点在する自然豊かな山間部。南にいくほど標高が上がるため、往路は上りで復路は下りとなる走り応えのある往復約10kmのコース。夜はぜひ素晴らしい星空を堪能して!
-
山形県(山形市)
二の丸跡とお堀を走る!霞城公園コース(山形市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局霞城公園は山形市の市街地のほぼ中央に位置し「山形城」別名「霞城」と呼ばれた城の、二の丸の跡地を整備してできた公園。国の史跡に指定されており「日本100名城」にも認定されている。園内は樹木も多く気持ちよく走れる。メインとなるアスファルトのロードは1周1km弱だが、ここではお堀沿いの道を加えて1.8kmのコースとしている。散歩している人や体操をしている人なども多く、いつもにぎやかな市民の憩いの場で、夜も安心して走れるコースだ。
-
山形県(山形市)
足湯もある!緑豊かな山形西公園コース(山形市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局いも煮広場や足湯もあり、地元で親しまれている山形西公園の中を走るコース。園内には1周1km・800m・1.3kmのジョギングコースがある。ここでは公園をぐるりと1周、1.6kmのコースを紹介。ほぼフラットなので初心者にも走りやすい。この公園は、地球温暖化防止に貢献するために整備された緑豊かな公園なので、気持ちよく走れるはず。
-
山形県(山形市)
春は桜、秋は芋煮会!馬見ヶ崎川河川敷コース(山形市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局山形市を流れる馬見ケ崎川沿いには約2.3kmの桜並木があり「馬見ケ崎さくらライン」と呼ばれ、地元のお花見スポットになっている。また、秋にはあちこちで芋煮会が行われ、毎年9月には「日本一の芋煮会フェスティバル」が開催されることでも有名。そんな季節ごとの景観やときには美味しそうな香りを楽しみながら馬見ケ崎川の河川敷を走るコース。往復6.6km。「山形まるごとマラソン」のハーフマラソンのコースの一部でもある。
-
山形県(山形市)
タフな山上りコース!悠創の丘~西蔵王公園コース(山形市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局「悠創の丘」は、自然の地形を生かした広大な敷地の中に遊歩道や芝生広場などが整備された公園。ここの駐車場をスタートするコースは3つ。西蔵王公園最短ルートの3km、西蔵王公園から横根集落に下りる5km、西蔵王公園から三本木ラインを走る7kmだ。ここではずっと上りのコースながらも地元の雰囲気、町並みを感じられる片道5kmのコースを紹介。悠創の丘から里山を通り、最後は西蔵王公園の高台にゴールする、景色が変化してあきずに走れるコース。
-
山形県(山形市)
みはらしの丘~蔵王一望コース(山形市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局山形市と上山市の間にある「みはらしの丘」は、新興住宅地のきれいに区画された町。歩道も広く冬も除雪されているので走りやすい。1周1.5km、この丘からは山形市内の街並みが一望でき、蔵王山脈も見える。空気もきれいで眺めがよく、いつまでもぐるぐると走っていたくなるようなコースだ。
-
山形県(山形市)
クロカンと唐松林を走る蔵王温泉コース(山形市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局開湯は1900年前といわれる日本屈指の古湯「蔵王温泉」は、古くから山岳リゾートとして人気。唐松林に囲まれた蔵王温泉総合グラウンドを起点に、1周2.5kmのクロカンコースを走ったり、グラウンドまわりの唐松林の中のロードを走るなど、いろいろ組み合わせて走ることができる。ほどよくアップダウンがあるので練習には最高の環境。実業団や大学の陸上部などの選手が毎年夏合宿に訪れる、合宿のメッカを走ってみよう!