COURSEコース
該当件数3539件中3277件~3288件を表示
-
茨城県(笠間市)
天狗伝説の残る愛宕山アップダウンコース(笠間市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局コースの目玉は天狗伝説の残る愛宕山。岩間駅から愛宕神社、愛宕山山頂までは上りが続く。厳しい坂道だが、春になると愛宕山が桜色に染まり、その景色を眺めながら走るのも気持ちがいい。がんばって上った先には「あたご天狗の森」が広がり、展望台からは霞ヶ浦や太平洋までを一望できる。田畑が広がるのどかな地域には、街道沿いに創作かかしが立ち並ぶ不思議な地区も。人気のかき氷店もあり、しばし休憩するのもいい。
-
茨城県(つくば市)
歴史情緒を感じる「つくば道」コース(つくば市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局「日本の道100選」に選ばれている「つくば道」を中心に走る。つくば市北条から筑波山神社まで続くつくば道には、昔の風情を感じる町並みが残る。まっすぐに筑波山を眺めながら進むうちに、道は急坂へ。石鳥居をくぐればその先は神域とされ、筑波山をご神体とする筑波神社まではもう一息の上り。春は鳥のさえずりを聞きながら秋は紅葉を見ながら、坂道練習に集中できる。ガマの油売りで有名な参道を散策するのも楽しい。
-
茨城県(下妻市)
茨城百景の美観・砂沼マラソンコース(下妻市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局四季折々の花や風景が美しく、茨城百景にも選定されている砂沼。「砂沼マラソン」も行われる約6kmの遊歩道があり、春には1000本の桜が咲き誇る。一部にはアンツーカー舗装もあり、フラットで走りやすい。沼の中ほどには砂沼大橋がかかっているので、ここで折り返して3kmの距離にアレンジすることもできる。風光明媚な場所なので散策する人も多い。近くには地ビールを堪能できる入浴施設もあり。
-
茨城県(つくば市)
山道をゆく宝篋山(ほうきょうさん)トレイルラン(つくば市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局標高461mの宝篋山(ほうきょうさん)を8の字に駆けめぐるトレラン。山頂に向かって上り、いったん下って再び山頂を目指す。きついアップダウンを2度経験できるので、坂道好き、じっくりと走りたいときにぴったり。きつい坂に折れそうになる心を鼓舞してくれるのが宝篋山の景色。ふもとに広がる田園風景をはじめ、季節によってこぶし、桜、つつじが山を彩り、頂上からは間近に筑波山、遠く鹿島灘までを見渡せる。
-
茨城県(鉾田市)
太平洋の大海原を眺めながら!鹿島灘海浜コース(鉾田市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局太平洋を身近に感じる鹿島灘海浜公園。松林や大海原を眺めながら公園内や海岸線を走る絶景コース。公園内には間伐材を砕いたチップを入れた遊歩道、階段、木々の茂る未舗装路などがあり、トレイルランやクロカントレーニングで脚を鍛えられる。波打ち際に下りれば砂浜ランも。日の出の風景が美しく、朝日に染まる早朝ランは最高!たっぷり走った後の栄養補給には、公園内の食堂で野菜たっぷりタンメンがおすすめ。
-
茨城県(つくば市)
学術都市つくばを走るペデストリアンデッキコース(つくば市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局つくばの中心部にある歩行者と自転車専用道のペデストリアンデッキ。周辺には「H-Ⅱロケット」の模型がそびえるエキスポセンターや緑豊かな公園が点在し、学術の街という風景が広がる。なだらかな勾配が続くデッキは桜、青葉、紅葉と四季折々に美しく、クリスマス時期にはイルミネーションも輝く。木漏れ日が気持ちいい洞峰公園にはタータンが敷かれたコースあり。ペデストリアンデッキでロング走、公園でスピード走などもできる。
-
茨城県(坂東市)
平将門公が開拓した坂東、歴史をしのぶ史跡めぐりラン(坂東市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局坂東市は洪積台地のため田畑が多く鉄道も通っていないため、開墾以来の面影を今も残す地。今から1100年ほど前、平将門公は農民たちとともに馬牧や製鉄による農具を取り入れ荒地を開拓したという。この坂東が終焉の地となったことから、平将門公を祀る國王神社があり、ゆかりの史跡も多く残る。八坂公園を起点にほぼ平坦で走りやすい、史跡をめぐる7kmコース。八坂公園の400本の桜が咲く春は、公園内のジョギングコースもおすすめだ。
-
茨城県(鹿嶋市)
常勝鹿島のパワーを感じて!ト伝の郷運動公園コース(鹿嶋市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局J1サッカーチーム「鹿島アントラーズ」のホームグラウンド、カシマサッカースタジアム。その隣にあるト伝の郷(ぼくでんのさと)運動公園を周回する。常陸国鹿島(現在の茨城県鹿嶋市)出身の剣豪である塚原卜伝に由来する名の公園。多目的競技場など施設の外周は1周1.1km。スタートゴール表示のある路面はゴムチップが敷いてあり、走りやすく多少のアップダウンで適度に刺激を入れられる。卜伝と、J1リーグ優勝回数トップのアントラーズにパワーをもらえるコース。
-
茨城県(行方市)
日本2位の大きさ!霞ヶ浦サイクリングロードコース(行方市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局日本の湖で第2位の面積を持ち、1周すれば約140kmの霞ヶ浦西浦。湖岸のサイクリングロードは、自然あり、絶景あり、温泉ありのベストコース。筑波山の姿を眺めながら爽快な気分で走ることができ、ラン後は夕日が湖面に沈むのを温泉につかりながら見ることができる。湖畔の温泉「白帆の湯」から潮来方面に走れば、名物の帆引き船が見える。ほぼ平坦なので長い距離をゆっくり走って鍛えたいときに最適のコースだ。
-
茨城県(牛久市)
地上120m!天空の眺めを目指す牛久大仏コース(牛久市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局親鸞聖人が関東における布教の拠点とした茨城県には、親鸞ゆかりの寺や事跡が多く残る。牛久大仏は阿弥陀如来の十二の公明にちなんで120m、青銅製立像としては世界最大だ。牛久駅から軽いアップダウンが続くロードを走る。所々にコンビニがあるので補給やトイレも安心なコースだ。大仏に近づくにつれ、その大きさに驚愕すること間違いなし。ゴールしたら仲見世や広大な花畑、小動物公園、展望台なとでゆっくり楽しもう。
-
茨城県(守谷市)
筑波山を見ながら走る小貝川土手コース(守谷市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局小貝川沿いにはサイクリングロードがあり、のどかな田園と川辺の景色がマッチして気持ちよく走れる。途中の福岡堰は「茨城百景」にも選ばれた桜の名所。春には桜のトンネルを走れる。上流に向かって走ると右手には「紫峰」と呼ばれる筑波山。西からの眺めがとくに素晴らしいとされ、その姿を眺めながら走れる。コースはほぼ平坦で、木陰もあり走りやすい。小貝川の穏やかな流れと筑波山を満喫できる長距離コース。
-
茨城県(取手市)
どこまでも続く道・利根川沿いランニングコース(取手市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局流域面積日本一の利根川。その土手沿いを走る。キラキラと輝く川面を見ながら、下流側へ行くのも上流側へ上るのも自由自在。どこまでも続く道なので、30km走など長い距離を走りたいときにも最適。「海から〇km」の距離表示があるので、自分の調子を知ることもできる。変化のない土手沿いだからこそ、集中して走ることで精紳鍛錬にも。河川敷に広がる取手緑地運動公園では柔らかい草地を踏みながら気持ちよく走れる。