COURSEコース
該当件数3567件中3253件~3264件を表示
-
群馬県(前橋市)
桃ノ木川サイクリングロードコース(前橋市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局前橋市の中央を流れる桃ノ木川に沿って「桃ノ木川サイクリングロード」という自転車・歩行者専用道が整備されている。ここではその一部を走るコースを紹介する。東部バイパスと桃ノ木川の間にある山形公園を発着点に、伊勢崎方向に向かって走り、広瀬川に合流する落合橋で折り返す往復19.5kmのコース。往路は緩い下りで復路は上り。車は通らず信号もなく、JR両毛線や赤城山を眺めながらノンストップで走ることができる。伊勢崎まで足を延ばせば約30kmのロング走も可能。
-
群馬県(高崎市)
名だたる武将が歴代城主!箕輪城跡コース(高崎市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局榛名山東南麓の丘陵上にあった「箕輪城」は戦国時代中期に長野業尚によって築城され、1598年に廃城になるまで、武田氏、織田氏、北条氏、徳川氏など名だたる有力武将が城主となった歴史がある。現在は門跡、石垣、石組の排水溝などが発掘されていて、国の史跡に指定され、日本100名城の一つとなっている。敷地内にはいくつもの散策コースが整備されているが、ここでは周辺のロードを含め1周3kmのコースを設定。緩やかな起伏のある、歴史好きにおすすめのコース。
-
群馬県(前橋市)
往路は上り、復路は下り!赤城山麓往復コース(前橋市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局前橋市から赤城山麓に向かってひたすら上っていく往路と、下りのみの復路という走力だけでなく精神力も鍛えられるコース。上毛線中央前橋駅をスタート。上毛三山パノラマコースとも呼ばれている県道4号線を赤城山に向かって走っていくと、遠くに「赤城神社一之鳥居」が見えてくる。この通称「赤城の大鳥居」が約7km地点。赤城山の最南端に位置する鍋割山の麓のゴルフ場をぐるりと回って折り返し戻ってくると31.3km。フルマラソン前の30km走にも利用できる。
-
群馬県(前橋市)
緑の木々に囲まれて走る!前橋総合運動公園周回コース(前橋市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局前橋総合運動公園は野球場、陸上競技場など各種スポーツ施設が充実した地域スポーツの拠点となる公園。芝生の広場など多目的エリアもあり、市民の憩いの場ともなっている。園内にはジョギングコース(600m)と、ここに紹介するトリムコース(1.8km)が設定されている。スポーツ施設や芝生広場などを通り、園内を大回りに走るトリムコースは、緑豊かな木々に囲まれ、夏の日差しも遮って走りやすい。そのまま周回しても、ジョギングコースの周回を足してもいい。
-
群馬県(伊勢崎市)
華蔵寺(げぞうじ)公園1500mコース(伊勢崎市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局華蔵寺公園は「日本都市公園100選」に群馬県から選ばれているふたつの公園のひとつ(もうひとつは敷島公園)。全国高校駅伝の群馬県予選会や「伊勢崎シティマラソン」の発着点でもある。園内は遊園地のあるエリアと、陸上競技場などのスポーツ施設がある2つのエリアからなる。距離表示のある1500mと300mのジョギングコースが設定されており、ここでは陸上競技場などのまわりを走る1500mのコースを紹介。さらに粕川河川敷に足を延ばして走るのもいい。
-
群馬県(安中市)
3万5000本の紅白梅が見事!秋間梅林コース(安中市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局安中駅からほど近い西毛総合運動公園をスタート。九十九川沿いのサイクリングロードを走り、九十九川から枝分かれする秋間川に沿って上流に向かって走る上り基調のコース。標高差191m。上りきったところが秋間梅林。ここは、安中市の梅の名所で、50haもの広大な丘陵地に広がる3万5000本の紅白梅は圧巻。見ごろの2月下旬~3月下旬にはぜひ走りたい。梅林をぐるりと回って折り返し、下流に向かう復路は下りのみ。往復でちょうど20kmのコース。
-
群馬県(安中市)
心身鍛錬のロング走!安政遠足侍マラソンコース(安中市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局安政2年、安中藩では心身鍛錬のため、50歳以下の藩士に安中城門から能野権現までの7里あまりの中山道を徒歩競争させた。その着順を記録したのが「安政遠足」。40年以上続く人気大会「安政遠足侍マラソン」はこの逸話により始まった。ここでは、この大会のコースの一部を含めた36.9kmのロング走コースを紹介する。スタート地点からひたすら上り、ゴールは標高1200m。高低差1050mという厳しく長い道のりを、安政の昔に思いを馳せながら走ってみたい。
-
群馬県(伊勢崎市)
広瀬川両岸をつなぐ、ラブリバー親水公園コース(伊勢崎市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局「ラブリバー親水公園うぬき」は、広瀬川左岸の河川敷に約1kmにわたって広がる、芝生がきれいな公園。中央部の雑木林では森林浴、園内を流れる人工の小川も気持ちがいい。そこから人道橋の西部うぬき橋を渡って対岸に行くと、今度は「伊勢崎西部公園」になる。こちらは噴水やミストが出て水遊びが楽しい公園。橋でつながったふたつの公園を、それぞれ大回りするように走ってつなぐ周回コースは2.8km。公園ごとに景色も雰囲気も変わって楽しく走れるコース。
-
群馬県(高崎市)
史跡探訪も!高崎白衣大観音が見守る観音山コース(高崎市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局高崎市のシンボルとして市内を見守りつづけている、高さ41.8mの「高崎白衣大観音」。この観音さまのある観音山の周辺の史跡をめぐりながら走るコース。JR線高崎駅をスタートし、観音像を仰ぎ見ながら緑豊かな県立公園「観音山ファミリーパーク」を通過。飛鳥時代や奈良時代の石碑「金井沢碑」「山上碑および古墳」など、コース中に国指定の史跡を見ることができ、歴史好きには嬉しい、アップダウン豊富で走り応えのあるコース。
-
群馬県(高崎市)
きれいな芝生の広場、石原緑地周回コース(高崎市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局軽井沢に近い鼻曲山を源流に、高崎市内を流れる鳥川(からすがわ)は、その河川敷に多くのランニングスポットがある。JR高崎駅から約1km。烏川右岸の聖石橋下流に広がる「石原緑地」は、元ゴルフ場で、手入れされた芝生がきれいな広々とした公園。ファミリー広場、芝生広場、軽スポーツ広場、いこいの広場という4つのエリアをつなげて、1周1.9kmのコースを設定。そのまま烏川河川敷まで足を延ばせば、距離は自由自在に延ばすことができる。
-
群馬県(太田市)
戦時中の飛行機運搬道も!スバル工場めぐりコース(太田市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局スバルの3つの工場をめぐり試乗テストコースを走る、車好きにはたまらないコース。太田駅に近いスバルリビングショップを起点に、スバル群馬製作所本工場をぐるりと回る。次に向かうのは、かつて軍用機開発で東洋一と言われた、中島飛行機の専用飛行場跡地にあるスバル大泉工場。戦時中、完成した機体運搬用の専用道路だった幅30mの道をまっすぐ走る。零戦が通った同じ道をランニングできる平和に感謝したい。最後は矢島工場のクランクを刻む外周を走って駅前に戻る。
-
群馬県(太田市)
関東七名城のひとつ金山城跡と太田観光ランコース(太田市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局スタートの太田市運動公園は、ラグビートップリーグやサッカーJリーグカップ公式戦などの開催実績がある運動公園。太田市の市街地を走り抜けると、八瀬川の遊歩道へ入る。春は桜並木、冬はイルミネーションで賑わう人気の散歩道だ。5km地点の「大光院」は古くから安産・育児の寺として有名。ここから折り返しの金山城跡までは上り坂となる。金山城は、戦国時代に築城された関東七名城のひとつとされる山城で国の史跡。ゆっくり見ながら走りたい太田市観光ランコース。