COURSEコース
該当件数3539件中3217件~3228件を表示
-
群馬県(渋川市)
歴史探訪ラン!白井宿~黒井峯遺跡コース(渋川市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局白井宿は、吾妻川と利根川が合流する地点のため、江戸時代は交通や経済の要衝として栄えた宿場町。スタート地点の「道の駅こもち」周辺は土蔵づくりの家並みが続き、往時の繁栄を目の当たりに走ることができる。4.5km地点の子持ち中学校からは「黒井峯遺跡マラソン」のコースをたどる。コース上にある、国の史跡「黒井峯遺跡」は、古墳時代後期の集落が榛名山の大噴火で丸ごと火山灰に埋まって保存された貴重な遺跡。アップダウンもあり走り応えのある歴史探訪コース。
-
群馬県(渋川市)
榛名山の中腹!渋川総合公園クロカンコース(渋川市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局渋川総合公園は標高600m、榛名山の中腹にある自然を生かした広大な公園で、スポーツ施設やキャンプ場などがある園内には、陸上競技場をスタート&ゴールにして走れる林の中のクロスカントリーコースが整備されている。起伏のあるウッドチップが敷き詰められたコースは、空気もきれいで長距離の練習に最適。赤城山や、遠くには谷川連峰などが見える景観のよさ。ランニングの後には、近くの伊香保温泉で疲れを癒したい。
-
群馬県(高崎市)
準高地トレーニングができる!榛名湖一周コース(高崎市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局榛名湖は標高1100mという高地にあるカルデラ湖。榛名山を望む湖畔は風光明媚な観光スポットで、準高地トレーニングができる場所として人気。ここに紹介する湖畔1周コース5.4km(コースマップ)はほぼフラット。湖畔からさらに榛名富士の麓を巻くようにアップダウンの激しいエリアも走れる。ここで開催されているのが、過酷なコースで有名な、日本一標高の高い陸連公認大会「榛名湖マラソン」。湖畔コースと山岳コース、練習内容に応じて使い分けを。
-
群馬県(桐生市)
麓から丘の上まで駆け上がれ! 桐生が岡公園コース(桐生市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局「桐生が岡公園」は桐生市中心部の丘陵地帯にあって、入園無料の遊園地や動物園があり、市民のおでかけスポットとして親しまれている。丘の麓の桐生工業高校を発着点に、この丘の上の公園に向かって走る往復コースは、片道約1.5kmで標高80m上る坂道コース。園内のロードをめぐり、坂道ダッシュなどができる急坂もあるので、練習も組み合わせてみたい。丘陵地なので、市内が一望できる展望台や観覧車に立ち寄ってみるのもおすすめ!
-
群馬県(北群馬郡吉岡町)
夜でも明るい!上毛大橋を渡るナイトランコース(吉岡町)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局自然に恵まれている群馬県は、一方で夜間でも安心して走れるコースが少ないと感じている人も少なくない。榛名山の麓、利根川沿いの町、吉岡町には、夜でも明るい、地元ランナーに人気の貴重なナイトランコースがある。日帰り温泉「湯の道利休」をスタート・ゴールに、街灯のある県道をつなぎ、利根川にかかる上毛大橋を渡って折り返す5.5km。ライトアップされた橋が輝き、町並みの夜景も美しい。適度なアップダウンが脚への刺激になってよいトレーニングになる。
-
群馬県(前橋市)
上毛三山を一望!敷島公園の松林周回コース(前橋市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局県立敷島公園は、上毛三山(榛名山・妙義山・赤城山)を一望できる景勝地として古くから群馬県民に親しまれてきた公園。現在はスポーツ施設が充実し、野球やサッカー、陸上競技など、各種競技の公式戦が行える、群馬県を代表する総合運動公園となっている。園内にはトレイル2種、ロード2種のランニングコースが設定されているが、ここでは松林1周のトレイルコースを紹介。鬱蒼とした松林が木陰をつくり、夏でも気持ちよく走れる自然の中のダートコース。
-
群馬県(前橋市)
利根川沿いを走る!阪東橋・大渡橋一周コース(前橋市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局日本最大級の利根川は、流域にランニングコースを豊富にもち、関東のランナーに多くのトレーニング場所を提供している。ここ前橋で人気のコースは「阪東橋」と「大渡橋」の間の両岸をぐるっと1周するコース。バラ園で有名な県立敷島公園をスタートし左岸を北上。途中、ゴルフ場や群馬県総合スポーツセンター周辺は緑も多く景色が変わるので、あきずに走れる。阪東橋を渡って、今度は対岸の利根川サイクリングロードを南下。走り終えたら近くの道の駅「よしおか温泉」へ。
-
群馬県(桐生市)
桐生市民の一大イベント!桐生市堀マラソンコース(桐生市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局60回以上の歴史を誇る「桐生市堀マラソン」は、市民ランナーはもとより、市内の小学生~高校生の運動部員などがこぞって参加する桐生市民の一大イベント。この大会のハーフマラソンのコースを走る。JR桐生駅にほど近い、新川公園を発着点とし、県道66号線をひたすらまっすぐ、本町通りから梅田町を抜けて、二渡神社先で折り返す往復コース。往路は緩やかな上り坂で復路は下り。地元で長く愛されている大会のコースを走ってみよう!
-
群馬県(前橋市)
桃ノ木川サイクリングロードコース(前橋市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局前橋市の中央を流れる桃ノ木川に沿って「桃ノ木川サイクリングロード」という自転車・歩行者専用道が整備されている。ここではその一部を走るコースを紹介する。東部バイパスと桃ノ木川の間にある山形公園を発着点に、伊勢崎方向に向かって走り、広瀬川に合流する落合橋で折り返す往復19.5kmのコース。往路は緩い下りで復路は上り。車は通らず信号もなく、JR両毛線や赤城山を眺めながらノンストップで走ることができる。伊勢崎まで足を延ばせば約30kmのロング走も可能。
-
群馬県(高崎市)
名だたる武将が歴代城主!箕輪城跡コース(高崎市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局榛名山東南麓の丘陵上にあった「箕輪城」は戦国時代中期に長野業尚によって築城され、1598年に廃城になるまで、武田氏、織田氏、北条氏、徳川氏など名だたる有力武将が城主となった歴史がある。現在は門跡、石垣、石組の排水溝などが発掘されていて、国の史跡に指定され、日本100名城の一つとなっている。敷地内にはいくつもの散策コースが整備されているが、ここでは周辺のロードを含め1周3kmのコースを設定。緩やかな起伏のある、歴史好きにおすすめのコース。
-
群馬県(前橋市)
往路は上り、復路は下り!赤城山麓往復コース(前橋市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局前橋市から赤城山麓に向かってひたすら上っていく往路と、下りのみの復路という走力だけでなく精神力も鍛えられるコース。上毛線中央前橋駅をスタート。上毛三山パノラマコースとも呼ばれている県道4号線を赤城山に向かって走っていくと、遠くに「赤城神社一之鳥居」が見えてくる。この通称「赤城の大鳥居」が約7km地点。赤城山の最南端に位置する鍋割山の麓のゴルフ場をぐるりと回って折り返し戻ってくると31.3km。フルマラソン前の30km走にも利用できる。
-
群馬県(前橋市)
緑の木々に囲まれて走る!前橋総合運動公園周回コース(前橋市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局前橋総合運動公園は野球場、陸上競技場など各種スポーツ施設が充実した地域スポーツの拠点となる公園。芝生の広場など多目的エリアもあり、市民の憩いの場ともなっている。園内にはジョギングコース(600m)と、ここに紹介するトリムコース(1.8km)が設定されている。スポーツ施設や芝生広場などを通り、園内を大回りに走るトリムコースは、緑豊かな木々に囲まれ、夏の日差しも遮って走りやすい。そのまま周回しても、ジョギングコースの周回を足してもいい。