COURSEコース
該当件数3539件中3205件~3216件を表示
-
埼玉県(さいたま市西区)
メタセコイアの巨木が!別所沼公園コース(さいたま市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局さいたま市の中心街そばにある、別所沼をとりまく7.9haほどの公園は、中国原産のメタセコイアの巨木や、メキシコ原産のラクウショウが茂り、緑豊かな異国情緒たっぷり。関東大震災後に文化人などが沼周辺に多数移り住んだという土地柄、周辺は現在も埼玉県では屈指の高級住宅街となっている。別所沼の外周には、足に優しい素材で舗装された1周0.9kmのコースが作られていて、近隣のランナーが集まる。春はサクラ、梅雨にはアジサイ、秋には紅葉の見物で賑わう。
-
埼玉県(狭山市)
入間川サイクリングロードコース(狭山市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局入間川(いるまがわ)は、埼玉県を流れる荒川の支流としては最長の一級河川。狭山市の豊水橋から川越市の入間大橋までの21.9km(地図のコース)には、河川敷にサイクリングロードが整備されている。途中、公園や緑地なども多く、休憩しながらロング走ができる。コース途中には、西武池袋線や西武新宿線、JR川越線、東武東上線などの駅に近い場所もあるので、駅を起点に、このコースの一部を往復で走ったり、駅から駅までのコースを設定したりしてもいい。
-
埼玉県(狭山市)
狭山稲荷山公園・彩の森入間公園コース(狭山市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局広大な芝生とアカマツやコナラなどの木々をいかした狭山稲荷山公園は、桜の名所としても親しまれていて、園内には2kmのクロカンコースもある。また彩の森入間公園(写真)は、中心に二つの池を結ぶせせらぎや樹林、緩やかな起伏の芝生が広り、1kmと1.5kmのジョギングコースが設定されている。いずれも米軍から返還された基地跡地にできた公園で、両者を結んで走る5.3kmのコースは、自然いっぱいの公園内と間をつなぐロードと変化が楽しめる。
-
埼玉県(草加市)
歴史ある松並木!草加松原遊歩道コース(草加市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局草加市は江戸時代、日光街道の宿場町として栄えたところ。江戸時代から「千本松原」と呼ばれ親しまれた美しい松並木「草加松原」の遊歩道を走るコース。日本の道百選に選ばれた景色の素晴らしい道で、綾瀬川沿いに1.5kmに渡って続く石畳が敷かれた遊歩道となっている。東武伊勢崎線(愛称:東武スカイツリーライン)の獨協大学前<草加松原>をスタートして、綾瀬川へ。折り返し地点の橋を渡って左岸、右岸ともに走る周回コース。
-
埼玉県(戸田市)
湖岸のサイクリングロード!彩湖一周コース(戸田市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局彩湖は荒川調整池としてできた人工湖。この湖の周囲を走る1周4.6kmの周回コース。湖岸の荒川彩湖公園は芝生が広がる気持ちのよい公園。ここをスタートしてウィンドサーフィンやカヌーなどを楽しむ人を眺めながら湖岸のサイクリングロードを走る。途中、ほどよいアップダウンが何ヵ所かある。東岸に広がる「彩湖道満グリーンパーク」は、緑豊かで、デイキャンプ場などもある巨大な公園で、マラソンやトライアスロンなどのレースも開催されている。
-
埼玉県(川口市)
陸上競技場もある!青木町公園周回コース(川口市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局青木町公園は、陸上競技場や野球場など各種スポーツ競技場を備えた、川口市の総合運動公園で、12月に開催される川口マラソン大会の会場にもなっている。園内に設定された1.1kmのランニングコースは、フラットで100mごとの距離表示あり、地元ランナーの人気コース。また、陸上競技場の個人利用もできるので、スピード練習などに利用したり、スイミングプール(屋外・夏季のみ)をランニング後のクーリングダウンに利用するのもお勧め。
-
埼玉県(戸田市)
レース日は歓声も聞こえる!戸田ボート周回コース(戸田市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局戸田漕艇場は、戸田公園内にあるボート競技コースで、別名「戸田ボートコース」と呼ばれいている。日本で唯一の人工的に作られた静水ボートコースで、1964年の東京オリンピックではボート競技会場として使われいている。この外周を回るように走ると1周5.4km。東西約2500mと細長い水路で、大学のボート部などの練習を見ながら走れる。戸田公園大橋から西端までは戸田競艇場としても利用されていて、レースがあるときには歓声が聞えてくることも。
-
埼玉県(所沢市)
日本初の飛行場!所沢航空記念公園コース(所沢市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局「日本の航空発祥の地」として知られる所沢航空記念公園は、1911年(明治44年)日本で最初につくられた飛行場、所沢飛行場の跡地につくられた、総面積50.2haという広大な公園。園内には木々や花々が多く、所沢飛行場時代に当時の飛行学校の少年兵たちが卒業記念に植えたというヤマザクラも残っている。四季折々の植物や、野鳥の声などを楽しみながら気持ちよく走れる。適度なアップダウンと、各所に展示されている飛行機がアクセント。
-
埼玉県(朝霞市)
朝霞の森&青葉台公園周回コース(朝霞市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局「朝霞の森」は、朝霞市にあった米軍基地跡を整備してできた約3haの広さの暫定利用広場。隣接する青葉台公園はテニスコートや野球場などのある、小さいながらも緑豊かな公園。これらの外周を回って、さらに野球場や陸上競技場など、朝霞市内有数の運動施設を持つ朝霞中央公園沿いを走って戻る1周2.1kmの周回コース。ほぼフラットで木陰も多いので、夏のトレーニングコースとしてもお勧め。何周かして疲れたら、これらの公園内でジョグやストレッチをするのもいい。
-
埼玉県(所沢市)
起伏あり!未舗装路あり!狭山丘陵一周コース(所沢市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局映画『となりのトトロ』の舞台のモデルともいわれている狭山丘陵は、埼玉県南西部、東京都北西部にまたがる自然の残る広大な丘陵地。その中央に位置する狭山湖は、首都圏の水がめのひとつとして作られた人造湖。この左岸の湖畔沿いにある「県立狭山自然公園」をスタートして、周辺の1周14.2kmを走るコース。アップダウンがあり、舗装・未舗装半々で、クロカン的要素が大きい森の中のコース。日陰が多く、夏でも快適に走ることができるのも魅力。
-
群馬県(前橋市)
標高1345m!赤城山・大沼(おの)一周コース(前橋市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局大沼(おの)は日本百名山のひとつ赤城山のカルデラ湖。標高1345mという高地にあるため、夏は麓の前橋市街地の温度より10℃は低いという。1周4.4kmの湖の周りを走る周回コースはほぼ平坦。白樺の木陰と澄んだ空気の中、静かな湖面と外輪山を眺めながら準高地トレーニングができる。「あかぎ大沼・白樺マラソン大会」のコースの一部でもある。湖畔に張り出した小鳥ヶ島にある赤城神社は、女性の願い事が叶うパワースポットと言われているのでついでにお参り。
-
群馬県(吾妻郡嬬恋村)
山々に囲まれた高原地帯、嬬恋村キャベツ畑コース(嬬恋村)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局嬬恋村は、上信越高原国立公園の一角にある、美しい山々に囲まれた高原地帯。「嬬恋キャベツマラソン」ハーフマラソンのコースを走る。全行程の標高が1200~1400mで、準高地トレーニングができるコース。東海大学嬬恋高原研究所をスタートし、四阿山が湖面に映るバラキ湖沿いを走り、さらに進むと目の前に浅間山を望むキャベツ畑が広がる。復路では草津白根山が姿を現す。ラスト2kmの坂を上りきったら、近くの万座温泉や鹿沢温泉でゆっくり疲れを癒そう。