COURSEコース
該当件数3539件中3193件~3204件を表示
-
埼玉県(加須市)
川内優輝さん監修!加須はなさき公園クロカンコース(加須市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局加須はなさき公園は、春は桜、夏は6種類あるプール、秋は黄色に染まるイチョウ並木…と、季節ごとに楽しめるファミリーパーク。ここには、埼玉県職員のマラソンランナー川内優輝さんの提案で出来上がった2kmのクロカンコースがある。自然観察園、メタセコイア並木の道、樹林地、せせらぎ、ボートの浮かぶ池、森…などを通る、変化に富んだ走りやすいコース。園内にはシャワー(有料)やロッカーを備えたランニングステーションもあるので利用したい。
-
埼玉県(比企郡滑川町)
国営武蔵丘陵森林公園クロカンコース(滑川町)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局国営武蔵丘陵森林公園は、明治百年記念事業の一環として、首都圏で自然を身近に親しめる場所として整備された日本初の国営公園。滑川町と熊谷市にまたがる304ha(東京ドーム65個分)という広大な丘陵地に、雑木林を中心に池沼、湿地、草地などが配されている。園内にクロカンコース(コースマップ)のほか、5kmと10kmのランニングコースも設定されている。ここを会場に、クロカンやハーフマラソンなどの大会も開催されている。
-
埼玉県(東松山市)
春は桜の名所!岩鼻運動公園周回コース(東松山市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局陸上競技場、サッカー場、野球場などがある総合運動公園。芝生広場や雑木林ゾーンなど自然豊かで、地域でも有数の桜の名所としても知られている。また例年11月には埼玉県内最大の農業イベント「彩の国食と農林業ドリームフェスタ」が行われることでも有名。ここでは公園の外周を走る1周2.7kmの周回コースを紹介しているが、園内にはは陸上競技場の周囲を周回する、1周600mのジョギングコース(200mごとの距離表示あり)もある。
-
埼玉県(春日部市)
江戸川河川敷コース(春日部市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局スタート地点の庄和総合公園は「春日部大凧マラソン」の会場で、緑も多く園内を走るのも気持ちがいい。この公園をスタートして、江戸川河川敷を野田橋まで南下して折り返すコース。流域は自然豊かで、春から夏にかけては野生のキジを見ることも。ちなみにスタート地点から上流に遡ると、隠れた人気スポット「首都圏外郭放水路」がある。地下50mを流れる世界最大級の地下放水路で巨大なギリシャ神殿のよう。ランニングのついでに見学をしてみては(要予約)。
-
埼玉県(秩父郡小鹿野町)
自然をのんびり楽しむ!秩父ミューズパークコース(小鹿野町)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局秩父ミューズパークは秩父市から小鹿野町にまたがる、芝生と森を生かした自然豊かで、広さ271haという広大な公園。園内には、渓流やせせらぎもあり、スポーツ施設もそろったテーマパーク。園内を貫くメインストリート、スカイコースは片道3km強。これを折り返して走る往復6.2kmのコースは、アップダウンが豊富で、エリアごとに景色も変わるので飽きずに走ることができる。スピード練習はNGなので、楽しくのんびり走りたいときにおすすめ。
-
埼玉県(蓮田市)
江戸時代の農業用水路!緑のヘルシーロードコース(蓮田市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局江戸時代の農業用水路「見沼代用水」の周辺を整備してできたのが「緑のヘルシーロードコース」と呼ばれる、自転車・歩行者用道路。行田市の利根大堰から、川口市の川口グリーンセンターまで、全長56.5kmの道だが、ここではそのうち、蓮田駅をスタートして北上し10kmで折り返す往復コースを紹介。田園風景を楽しみながら走れるコースは、1kmごとの距離表示があり。元荒川との交差地点「柴山伏越」は特殊構造で、当時最先端の土木技術でなし得たもの。
-
埼玉県(上尾市)
ふたつの周回コース!上尾運動公園&さいたま水上公園(上尾市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局上尾運動公園は国体の主会場として建設された、スポーツ施設中心の公園。この陸上競技場の外周には、ウレタン舗装された脚にやさしい1周800mのジョギングコースが設定されていて、距離表示もある。さらに国道を1本はさんだ隣には、各種のプールがある「さいたま水上公園」が。こちらは緑の木々に囲まれた公園内を走る1km強の周回コースがとれる。両者を足すと3kmほどだが、それぞれ適度に周回して、公園と公園を行き来して、気分を変えながら自由に距離を延ばしてみたい。
-
埼玉県(入間郡毛呂山町)
いくつもの峠越え!奥武蔵グリーンラインコース(毛呂山町)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局毛呂山町は、武者小路実篤の「新しき村」でも有名な緑多く自然豊かな町。毛呂山町から秩父市に至る林道「奥武蔵グリーンライン」を走り、武甲温泉までの40kmのコース。標高差約800m、アップダウンの繰り返しはきついが、いくつもの峠や景色のよい展望台を通過。途中の鎌北湖では、四季折々の美しい湖畔の景色を楽しむことができる。また緑深い森林が続く埼玉県県民の森を通るなど、変化が嬉しいコース。木陰も多く夏のロング走にもおすすめ。
-
埼玉県(さいたま市西区)
日本最大のサッカー場、埼玉スタジアム公園コース(さいたま市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局収容人数63,700人、日本最大のサッカー競技場、埼玉スタジアム(通称サイスタ)を中心とした公園外周を走る。約30haという広い公園敷地内には、サッカーのための数々の施設のほか、市民の憩いの場となる「もみの木の広場」「ちびっこ広場」「バラ園」などもあり、ウォーミングアップやクーリングダウンもリラックスしてできそう。1周約2.2kmのジョギングコースが設定されていて、路面は脚に優しい素材で距離表示もあり、適度なアップダウンで走りやすい。
-
埼玉県(さいたま市西区)
武蔵一宮 氷川神社・大宮公園めぐりコース(さいたま市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局東京・埼玉県近郊に200社余りある氷川神社の総本社周辺を走る。JR東北本線・さいたま新都心駅に隣接するショッピングモール「コクーンシティ」をスタート。日本一長い参道といわれている氷川神社の約2km続くケヤキ並木を走り、樹齢100年以上の森が深い木陰をつくる大宮公園へ。さらに大宮第二公園、 かつての見沼田圃の原風景を見せてくれる第三公園をまわって戻る10.4km。一帯は緑豊かなほぼフラットなロードで走りやすいコース。
-
埼玉県(越谷市)
四季の自然を楽しむ!県民健康福祉村周回コース(越谷市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局県民健康福祉村は越谷市にある、広さ21.8haという広々とした公園。野鳥の池や大芝生広場、子どもの遊ぶ冒険広場(フィールドアスレチックがある)、テニスコートやソフトボール場などをめぐるように、1周約1.8kmのジョギングコースが設定されている。木々が多く、コース沿いは春になると桜の並木道となるなど、季節ごとに目を楽しませてくれる。園内にはトレーニングジムや温水プールなどもあるので、ランニング前後の利用でクロストレーニングも!
-
埼玉県(越谷市)
池の周囲を走る!越谷レイクタウンコース(越谷市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局敷地面積33.7ha、テナント数700以上という、日本一の巨大ショッピングモール「越谷イオンレイクタウン」。ここに隣接する、大相模調節池は面積は39.5haと、東京・上野公園の不忍池の約3倍という広さ。この池の周辺は遊歩道や桟橋などが整備されていて、約2kmの外周コースは地元ランナーの人気コースとなっている。池のヨットやカヌー練習などを眺めながら気持ちよく走れ、夜間も明るくナイトランにも利用できる。