COURSEコース
該当件数3650件中3169件~3180件を表示
-
石川県(白山市)
フラットな自転車道、手取キャニオンロードコース(白山市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局手取川は、日本三名山のひとつ「白山」から日本海にそそぐ一級河川。川沿いにつくられている自転車道「手取キャニオンロード」を走る。現在整備されている「道の駅 しらやまさん」から「道の駅 瀬女」までの約20kmをゆく。田んぼが両側に広がるゆるい上り基調の道を駆け抜けながら、綿ヶ滝や手取峡谷などの名所・景勝地に立ち寄るもよし。ジョグ、LSDなどでリラックスして走りたいコース。
-
石川県(小松市)
飛行機が目の前で離着陸!小松空港周回コース(小松市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局小松運動公園を起点にして、小松空港を飛行機の離発着を見ながらぐるりと回るコース。途中にある航空ファンの集う撮影スポット「スカイパークこまつ共生の丘」では、離発着の針路がわかる掲示板も。コースには滑走路を一望できるポイントもあり、飛行機ウォッチングを楽しみながら走ることができる。。全体を通してコースは平坦。1周約14kmを周回してLSDやペース走などのトレーニングに。
-
石川県(小松市)
自然のままの湖畔を走る木場潟周回コース(小松市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局加賀三湖のひとつ、木場潟湖畔を周回。木場潟は干拓されずに残った潟湖で、自然のままの姿が残っている。走るのは、周囲に広がる田園地帯とマッチするように整備された公園内の6.4kmの周遊路。コースには1kmごとの距離表示あり。四季の変化に富んだ景色も素晴らしく、なかでも木場潟越しに見る白山、夕陽が湖面に映るさまは絶景だ。緑と湖面、水鳥を眺めながらのんびりと走りたい。
-
石川県(加賀市)
湖畔の片山津温泉街と柴山潟散策コース(加賀市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局加賀温泉郷のひとつ、片山津温泉街と柴山潟湖畔を走る。柴山潟には1周7kmのサイクリングコースがあり、1日に七色の表情を見せるといわれる湖面、霊峰白山、そして片山津温泉街を眺めながら周回できる。湖面には竜神と弁財天が祀られた浮御堂と高さ70mにものぼる巨大噴水!夜にはライトアップされ幻想的な雰囲気も楽しめる。湖畔はほぼ平坦なので、LSDやペース走に最適。ラン後は温泉で足湯や総湯でさっぱりしよう。
-
石川県(加賀市)
緑の広場とお伽噺の世界!加賀市中央公園コース(加賀市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局霊峰白山と加賀平野を一望できる中央公園。加賀市内の温泉郷をめぐる「加賀温泉郷マラソン」の発着地点にもなっている。園内コースのメインはアップダウンのある坂。周回するだけで効率的に坂道トレーニングができる。木陰も多く、夏ランにもぴったり。春はソメイヨシノに続いての八重桜で、花見ランが長く楽しめる。園内には所々に、お伽噺をモチーフにしたモニュメントがあるので、見つけながら走るのも楽しい。
-
石川県(加賀市)
断崖上の遊歩道がいい!加賀国定公園シーサイドコース(加賀市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局スタートから緑の中を3?ほど走ると、岬に続く海沿いの遊歩道に至る。アップダウンと急カーブの多いこの道は「加賀海岸シーサイドトレイルラン」のコースの一部でもある。真下には日本海の荒波が侵食した断崖が続き、聞こえてくるのは波の音。左手に海と空が溶け込むような眺め、右手には草花が咲く丘。黙々と走るうちに自然と一体になったような気分を味わえる。白い灯台が目印の加佐ノ岬の突端から、迫力ある海と空の大パノラマを眺めよう。
-
石川県(加賀市)
樹齢2300年!栢野(かやの)大杉に沢沿いコース(加賀市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局鶴仙渓(かくせんけい)は、山中温泉街を流れる大聖寺川上流の渓谷。川の流れが気持ちよく、夏には川床もつくられる。その沢沿いを下る、緑と水の癒し満載のコース。こおろぎ橋、あやとり橋など沢にかかる橋と木々の色合いも美しい。下った先に見えてくるのが菅原神社境内に立つ「栢野大杉」。樹齢2300年、幹の周囲11mという圧巻の立ち姿からたっぷりとパワーをいただこう。ラン後は芭蕉も称賛した歴史ある総湯「菊の湯」でゆっくり。
-
富山県(下新川郡朝日町)
海トレ山トレを一度に!ヒスイ海岸・城山コース(朝日町)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局ヒスイの原石が流れ着くことで知られる美しいヒスイ海岸。往路は右には険しい山並みが続き、対照的な風景を眺めながら海岸線を走る。夏には、水平線に沈む夕陽を眺めながらのサンセットランもおすすめ。城山に上る道は厳しいが、上った先の山頂からは富山湾と能登半島を一望する絶景!平坦な海岸線で走り込み、城山へのアップダウンを使って体幹を鍛える組み合わせで飽きずに走れる。ラン後は地元名物の「タラ汁」をぜひ!
-
富山県(下新川郡入善町)
一面のチューリップ!フラワーロードコース(入善町)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局日本一のチューリップの産地、富山県。入善町中央公園そばの田んぼにはたくさんのチューリップが植えられ、「にゅうぜんフラワーロード」と呼ばれる観光スポットになっている。4月に入ると色鮮やかな花の絨毯がお目見え。青空と立山連峰の白と赤いチューリップのコントラストが美しい。春のこの時期にフラットな道を、色とりどりのチューリップを眺めてのんびりと走りたい1.4kmの周回コース。
-
富山県(黒部市)
清水の里・生地(いくじ)北アルプスパノラマコース(黒部市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局清らかな湧水が豊富な生地(いくじ)では、湧水のことを清水(しょうず)と呼び、飲み水、炊事、洗濯などに利用している。町を走っていると、夏でも冷たくておいしい湧水ポイントがたくさんあり、町の風情とともに楽しめる。コースはほぼ平坦。「黒部名水マラソン」のコースと重なり、海沿いでは富山湾と北アルプス連峰の大パノラマを眺めながら走れる。名水を使った特産品を楽しみながら、ゆっくりジョグで町を満喫。
-
富山県(黒部市)
峡谷と清流と温泉!宇奈月温泉コース(黒部市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局広々と開けた黒部川扇状地の田園地帯を走り抜け、見えてくるのが赤いアーチの愛本橋。山の緑と青空に映える橋を渡れば、ゆっくりと黒部峡谷の山々が間近に迫ってくるような感覚に!夏の濃い緑、秋の紅葉は絶景だ。コース全体が上り基調で途中にはキツイ坂もあるが、眼下に黒部川の清流を眺めながら気持ちよく走れる。坂道トレーニングでじっくりと鍛えたいときにおすすめ。宇奈月温泉街では足湯や温泉で疲れを癒そう。
-
富山県(氷見市)
唯一無二の絶景がここ!雨晴(あまはらし)海岸コース(氷見市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局「日本の渚100選」に選ばれている雨晴(あまはらし)海岸。荒々しい岩礁と白浜青松、海岸から立山連峰が迫るようにそびえる景色は壮観!海越しに3000m級の山を望む景色は世界でもここだけとか。海岸沿いには源義経が雨の晴れるのを待ったといわれる「義経岩」など観光スポットもある。コースはほぼフラットだが折り返し地点ではアップダウンを利用して上りトレーニングも。見事な景色を見ながら走れば、20㎞近い距離も短く感じるはず!