COURSEコース
該当件数3539件中3145件~3156件を表示
-
東京都(東村山市)
多摩湖サイクリングロードコース(東村山市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局東村山駅西口から128号線を行き、武蔵大和駅西交差点から多摩湖自転車道路に右折して合流する。そこから緑に囲まれた多摩湖を左周りに1周するコース。多摩湖自転車道は、多摩湖から都市部へ水を運ぶ水道管が地下に通る道。自転車歩行者専用道路なので走りやすく、左に多摩湖、右に狭山公園の緑地や西武レオライナー、さらに行くとメットライフドームと狭山スキー場など、景色の変化が楽しめる。多摩湖手前の武蔵大和駅を起点にしてもOK。
-
東京都(小平市)
花も実もある遊歩道・小平グリーンロードコース(小平市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局小平グリーンロードは野火止用水や玉川上水、小金井公園などを結び、小平市を1周する21?の歩行者・自転車専用の遊歩道。花小金井にある「おふろの王様」 をスタート&ゴールにすると練習後汗を流せる。コース脇には「ふるさと村」や「たけのこ公園」、ブルーベリーや梨などの果物を販売する農家も点在。春は玉川上水沿いや狭山・境緑道沿いの桜も見事。ゆっくりランで緑豊かな多摩地区の自然を満喫するのも楽しい。
-
東京都(台東区)
下町情緒を楽しむ「上野・谷根千」観光ジョグコース(台東区)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局スタートは上野公園。国立博物館、芸大を過ぎ谷中方面へ。朝倉彫塑館あたりまではアートとお寺の町。谷中銀座は下町の人気商店街で、人でごったがえすので、熱々のコロッケなどを補給するエリアとして利用。スルーするなら迂回路もあり。谷中、千駄木にのびるへび道は、先が見通せないので、次になにが出てくるのか楽しみ。カフェや雑貨屋さんなど気になる小さなショップも。不忍の池の「駅伝発祥」の碑を見て上野公園にゴール!
-
東京都(台東区)
隅田川・スカイツリー眺望コース(台東区)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局隅田公園西端から言問橋、白髭橋から南千住を回る隅田川沿いのコース。コースには100mごとの距離表示があり、ジョグはもちろんペース走、ビルドアップ走など様々な練習ができる。四季折々の川面の様子が楽しく、とくに春の桜並木は美しい。スカイツリーのイルミネーションを眺めながらのナイトランは最高! 片道約4km、都立汐入公園の周回2kmを加えて9kmのコース。
-
東京都(墨田区)
相撲のまち両国をめぐるコース(墨田区)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局JR両国駅西口から、大相撲が開催される両国国技館脇、大江戸博物館の裏手を通り、北斎通りを東へ。錦糸町駅手前で大横川親水公園を北上すると、スカイツリーがだんだん大きくなり麓に到着。運河沿いにある遊歩道を走って今度は隅田川方面へ。隅田川テラスは途中つながっていない場所もあるので注意。アサヒビールのビルのあたりからテラスに降り、隅田川沿いに南下。総武線の鉄橋手前でテラスから上がれば、もう起点の両国駅。
-
東京都(新宿区)
江戸時代の上水道跡を走る!玉川上水緑道コース(新宿区)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局江戸時代の上水道、羽村から四谷大木戸までの43kmを結んだ玉川上水は、現在も流れが見える所、暗渠で緑道になっている所も含め、緑豊かで夏でも日差しを避けながら走ることができる。ここでは新宿スタート(最初は一般道)で、初台から玉川上水緑道に入り三鷹まで走る16kmコースを紹介。起伏が激しい東京にあって、貴重な平坦路が続くコース。途中、井の頭公園で右折して吉祥寺をゴールにするのもお勧め!
-
東京都(江東区)
野鳥と花と江東区親水遊歩道コース(江東区)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局東大島駅前をスタート、小名木川の遊歩道をクローバー橋までまっすぐに走る。コインロッカーやトイレもある橋の近くの江東区スポーツ会館を起点にするのもおすすめ。そこからは細長い親水公園沿いに南下。今度は仙台堀川公園沿いに行き、小名木川に突き当たったところを遊歩道を東へ向かうと荒川に出る。大島松川公園芝生の丘をぐるりと回ってクールダウン。ほぼ遊歩道を走る気持ちの良いコース。季節によって花々や野鳥に出逢える。
-
東京都(杉並区)
高井戸・神田川~善福寺川周回コース(杉並区)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局高井戸駅を起点に神田川沿いに走り、善福寺川へと向かう。ところどころに散策ができる緑地が整備されている善福寺川沿いは、地元ランナーにも人気。川を渡る空気はすがすがしく、春は桜を眺め、秋は虫の声を聞き、住宅地が多い杉並区の中でも自然を感じながら走ることができるコース。
-
東京都(千代田区)
どの駅からでも走れる!山手線一周コース(千代田区)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局環状に走る山手線は29駅、1周40.4km。ここでは、東京駅中央口前をスタートとしているが、どの駅から走りどの駅で終わるかで、自由に走力に合った距離やコースを設定できるのが嬉しい。駅間は長いところで2km超(大崎駅~品川駅、品川駅~田町駅間)、最も短いのは日暮里~西日暮里の0.5km。休日混み合う渋谷や原宿は早朝に走るのがおすすめ。名所をぐるりと走破する、一度は走ってみたいコース。
-
東京都(千代田区)
日本一のランニングのメッカ!皇居周回コース(千代田区)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局都心のランナーのメッカといえば皇居。女性が夜ひとりで走るにも日本一安全な場所といわれている。1周5kmのコースは適度なアップダウンがあり、春は千鳥ヶ淵の桜、秋は紅葉、冬場はキリッとした夜景が輝く。JR、地下鉄の駅も近く、出張時のトレーニングにも最適。二重橋前からすぐの、1周1kmほどの皇居前広場を起点にすれば、インターバルなどのスピード練習を追加できる。
-
東京都(府中市)
多摩川かぜのみちLSDコース(府中市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局ジョギング・サイクリングコースとして整備されている多摩川沿い。府中市に入ったところは「府中多摩川かぜのみち」と呼ばれている。かぜのみちと多摩川と並行して走る多摩川通り沿いにはたくさんの桜が植えられ、川風を感じながら心地よく走ることができる。冬は冠雪の富士山が美しく見えることも。1㎞ごとに距離表示があるので、タイムや距離の目安もつけやすい。日帰り温泉を起点に気持ち良く走れる往復コースはおすすめ!
-
東京都(港区)
迎賓館や銀杏並木の美しさ!神宮外苑・赤坂御所コース(港区)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局緑に囲まれた赤坂御所まわりは、アップダウンのある1周3.3kmのコース。一方、外苑は平坦で1周1kmのコース。この組み合わせで、いろいろな距離設定が可能。国賓を迎える迎賓館の美しさや、春は桜、黄葉シーズンは神宮外苑銀杏並木などが目を楽しませてくれる。どの時間帯もランナーがいてモチベーションアップ!建設中の新国立競技場を見れば2020年の東京オリンピックに向けて気分も高まる。