COURSEコース
該当件数3569件中3145件~3156件を表示
-
神奈川県(川崎市川崎区)
広大な自然を楽しむ生田緑地コース(川崎市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局小田急線向ケ丘遊園駅から徒歩15分ほどで行ける約180haという広さを誇り、里山の風景や貴重な自然資源を残す首都圏を代表する緑地。岡本太郎美術館や藤子・F・不二雄ミュージアムなどを有し、広くてアップダウンのある自然地形を利用してコース設定はよりどりみどり。枡形山展望台に登れば遠く奥多摩の山々や新宿の高層ビルなど360度見渡せる。春は桜、秋は紅葉と季節によって表情が変わるので一年を通して走ってみたい。※ランニング専用コースではないため、他の公園利用者の迷惑にならないように注意して走ろう。
-
神奈川県(相模原市緑区)
走りごたえあり。城山湖散策路コース(相模原市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局城山湖は発電所建設に伴ってできた「本沢ダム」の人造湖。東京都の町田市や八王子市の県境にあり水辺に生息する野鳥の観察地としても有名。出発地点の城山湖町民の森のすぐそばにある金刀比羅宮前からは、遠く新宿副都心、その先にはスカイツリーが、また右手に視線を移せば横浜ベイブリッジやランドマークタワーまで見ることができる。湖のまわりに設けられている散策路は起伏が激しく、自然豊かな景色を見ながらトレーニングできる、走り応えのあるコースだ。
-
神奈川県(川崎市川崎区)
平坦でノンストップ、多摩川沿いランニングコース(川崎市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局通称多摩川サイクリングロードは、羽村市羽村堰から大田区六郷橋までのおよそ54kmを指す。途中、一般道や河川敷なども含むが、自転車走行用に整備されていて走りやすい。ここでは明治天皇臨幸御観梅跡のある御幸公園から丸子橋までの9kmのコースを紹介する。ほぼ平坦かつ信号なしで走れる道路は都会では貴重。200mごとに距離表示があるので、ペースもつかみやすい。さらに上流の橋まで足を延ばして距離を積むこともできる。サイクリストも多いので、注意しながら走りたい。
-
神奈川県(横浜市鶴見区)
雑木林と公園をつないで走る都筑緑道コース(横浜市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局横浜市の人口急増に対応するために開発された港北ニュータウンは、開発前の雑木林を活かした公園がたくさんある。その公園をつなぐ5つの緑道は、美しい自然や動植物が残され、地域住民の憩いの場になっている。この都筑緑道コースは駅の周辺をまわる12.6km。木が多く、夏でも涼しく走れる。自然の地形を活かしているだけあってアップダウンもあり、クロカン要素もたっぷり。
-
神奈川県(相模原市緑区)
相模原ギオンスタジアムクロカンコース(相模原市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局相模原ギオンスタジアム(相模原麻溝公園競技場)は、1周400mの全天候型舗装トラックを備えた陸上競技場。このスタジアムに隣接するギオンフィールド(第2競技場)とギオンスポーツスウエア(多目的グラウンド)を含めた周辺に、2015年に設置された、ジョギングコースは、足にやさしいウッドチップ舗装で、アップダウンを取り入れた、クロスカントリー仕様。だれもが利用できる、本格的なトレーニングコースだ。シャワーや更衣室もあり。
-
神奈川県(横浜市鶴見区)
日産スタジアム&新横浜公園コース(横浜市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局日産スタジアムを有する新横浜公園には、ランニングコースとしてスタジアムを回る1周 940mコース、草地広場や野球場を回る1800mコース、日産フィールド小机やフットボールパークを回る2200mコースの3つのコースが整備されている。紹介したコースはその全てをまわる5km弱のコース。体調や気分でコースを選べるのもポイントのひとつ。施設が個人利用開放されているときは、更衣室やシャワー施設も利用できる。街灯があり夜も走れるのもうれしい。
-
神奈川県(大和市)
公園で休憩もできる境川サイクリングロードコース(大和市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局神奈川県相生町付近から鵠沼海岸へそそぐ境川。その川沿いの道の境川サイクリングロードを、小田急大和駅を始点にJR町田駅まで走る11kmのコース。途中には鶴間公園、金森山市民の森など、大小いくつかの公園があるので、それらの周回コースを足したり、境川にかかる橋がいくつもあるので、川を渡って両岸を走る周回コースにしたりすることで、距離を自由に増やすこともできる。
-
神奈川県(横浜市鶴見区)
緑豊かな起伏コース、三ツ沢公園コース(横浜市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局三ツ沢公園は、地下鉄三ツ沢上町駅から徒歩15分。Jリーグでにぎわい、横浜唯一の馬術練習場などスポーツ施設が充実している公園。陸上競技場と補助競技場は個人利用日の設定もあるので、トラックでスピード練習もできる。100mごとの距離表示のある専用のランニングコースが2種類設定されているが、ここでは公園の外周を走るコースを紹介。信号が少なく走りやすい。丘陵地にあるため、緑も多く起伏もある。3つのレストハウスには更衣室、ロッカー、シャワーもある(個人利用は第2、第3レストハウス)。
-
神奈川県(横浜市鶴見区)
横浜みなとみらい観光ランコース(横浜市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局横浜の観光ランとしては外せないコース。みなとみらいにあるランニングステーションを基点に高島中央公園、赤レンガ倉庫群、山下公園から港が見える丘公園までぐるっと6.7km。晴れていれば大さん橋から、赤レンガ倉庫群の向こうに富士山も見えるはず。中華街も近いので空腹を満たして帰るのにももってこい。
-
神奈川県(横浜市鶴見区)
日本初の競馬場・根岸森林公園コース(横浜市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局都市部にありながら自然豊かなこの公園は、慶応3年、日本初の洋式競馬を開催した競馬場の跡地で馬の博物館がある。18haという広大な園内は終戦後、米軍用のゴルフ場だっただけに美しい芝生におおわれている。地形が活かされた起伏のあるコースで、気分によって土の上を走ったり、芝生上を走ればクロカン走もできる。木々のあいだを抜ける気持ちの良い風を感じながら走ろう。レストハウスにはシャワーやコインロッカーなどの施設もある。
-
神奈川県(足柄上郡山北町)
湖越しの富士山の美しさ!丹沢湖一周コース(山北町)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局神奈川の登山のメッカである丹沢山地の西丹沢に位置する丹沢湖。この湖畔を一周する風光明媚なコース。その景色は「かながわの景勝50選」「ダム湖百選」にも選ばれており折り紙付きの美しさ。中でも丹沢湖越しに見る富士山は「関東の富士見百景」にも選ばれている。春は若葉、夏は涼しげな水面、秋は紅葉と、一年を通して楽しめるところも魅力だ。丹沢湖ハーフマラソンのコースにもなっている。
-
神奈川県(横浜市鶴見区)
のどかな里山風景を残す舞岡公園コース(横浜市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局最寄り駅の横浜市営地下鉄舞岡駅から明治学院大学キャンパスに向かい、大学を横目に300mほど行くと左手に見えてくる舞岡公園の外周をまわり、駅へ戻る5.5kmのコース。公園から駅までは住宅地が開けているものの、自然豊かな田畑や森に隣接していて気持ちよく走れる。舞岡公園は農業体験や自然観察ができる昔ながらの田園風景が残された公園。復元された古民家もあり、外周を走っているだけで郷愁を味わえるはず。公園内の道を通る際には、あくまでも散策路となっているので、歩行者や作業の方を優先し、静かに走ろう。