COURSEコース
該当件数3539件中3133件~3144件を表示
-
神奈川県(藤沢市)
相模湾を一望、湘南サイクリングロードコース(藤沢市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局鵠沼海岸駅から海沿いに行くと、まず正面に富士山、箱根連峰、伊豆半島、丹沢山も見え、左手の海の向こうには伊豆大島。そして立ち止まって後ろを振り返れば江ノ島や三浦半島、房総半島まで見渡せる。海岸線にほぼ平行してJR東海道線が通るので、ゴールを平塚駅から大磯駅まで延ばしてもいい。これだけの海岸線を好きなだけ走れるのもここならではの魅力。まぶしい太陽、きらめくさざ波を存分に楽しもう。鵠沼海岸駅徒歩10分のところにはカフェも併設されたランニングステーションもあり。
-
神奈川県(南足柄市)
平均斜度8.1%、大雄山駅から最乗寺往復コース(南足柄市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局伊豆箱根鉄道の大雄山駅をスタート。曹洞宗の名刹「最乗寺」まで上って折り返す、約7kmの往復コース。最乗寺は開創以来600年の歴史をもつ関東の霊場として知られ、参道には樹齢500年以上の杉並木がうっそうと茂り、下界とは切り離された静寂な場所。600年前から湧き出している金剛水堂など8ヵ所のパワースポットをめぐって運気を上げよう! また四季折々の花を楽しむことができ、特に参道の両側に1万本植えられているあじさいが有名。
-
神奈川県(鎌倉市)
人気のロケ地も走る、鎌倉の海岸沿いコース(鎌倉市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局鎌倉駅から鶴岡八幡宮を背に海岸へ。由比ガ浜に出たらまぶしい湘南の海に沿って稲村ガ崎を経て七里ガ浜へ向かうコース。途中からは、はるか前方に江ノ島も見える。小泉今日子の主演ドラマ「最後から二番目の恋」のロケ地となった由比ガ浜の海岸や撮影に使われたバーなども通る。線路と平行して走れる場所もあり、運がよければ電車と併走できるかも。約5kmのワンウェイコースだが、気持ちのよいコースなので、余力があれば往復10kmもお勧め。
-
神奈川県(平塚市)
砂浜を走る、ひらつかビーチパークランコース(平塚市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局平塚海岸にあるひらつかビーチパークは、ビーチバレーやビーチサッカーなどが1年中できるように整備されているため、裸足で砂浜を走ることのできる貴重な場所。足を取られて苦戦するのは必至だが、体幹や脚のより細かな筋肉を鍛えることにつながる。裸足で走ることで足指が開くこともプラス要素。ただし、イベントや占有使用されている場合は走れないので、事前にスケジュールの確認が必要。コース始点から2kmほどの平塚駅すぐに「太古の湯」という天然温泉あり。
-
神奈川県(小田原市)
平坦で走りやすい、酒匂川サイクリングコース(小田原市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局足柄平野を南下し相模湾へと注ぐ酒匂川(さかわがわ)。この川沿いは「酒匂川サイクリングロード」とされ、川風が心地よく平坦で走りやすいこともあり、小田原ランナーのメッカとなっている。湘南ベルマーレが本拠地としている「小田原アリーナ」をスタート&ゴールとして往復12km。折り返し地点の開成水辺スポーツ公園は、芝生の緑が美しいピクニック広場もある。折り返す前に、ここでクロカンランなどを入れてもいい。
-
神奈川県(横須賀市)
猿島を眺めながら!横須賀シーサイドコース(横須賀市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局ヤシの木ゆれる南国ムードに浸りながら海岸線の「よこすか海岸通り」を走る。フラットの直線やアップダウンもほどよくある。折り返しまでは海の向こうに東京湾唯一の自然島、猿島が近づいてくるのを確かめながら走れる。船の行き来が盛んな、世界でも有数の海上交通路である浦賀水道がすぐ先にあるので、あらゆる国のいろいろな船を見ることもできる。東京湾が一望でき、天候がよければ、振り返って三浦半島ごしに遠く富士山も見えるはず。
-
神奈川県(足柄下郡箱根町)
箱根駅伝復路スタート地点から走る芦ノ湖一周コース(箱根町)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局自然に囲まれたリゾート地として発達した芦ノ湖周辺は、旧街道や箱根関所跡など、歴史探訪と関東屈指のパワースポットとしても人気のエリア。せっかくなので、箱根駅伝ミュージアム脇の「箱根駅伝の往路ゴール・復路スタート地点」の石碑を発着地点にして、緑豊かな湖畔を1周する約20kmのコースを走ろう。雄大な富士山、湖面に映る木々、ゆっくり進む遊覧船などを眺めながら走るコースは、路面も舗装路、砂利道、土道と変化に富む。走った後は観光や温泉も!
-
東京都(西多摩郡奥多摩町)
奥多摩むかし道コース(奥多摩町)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局奥多摩駅を出発し氷川大橋を越えると、むかし道の入り口。羽黒坂は上りが続くため、ゆっくりと走りたい。高さ30mの巨岩をご神体とする白髭神社、紅葉が美しく吊り橋のかかる惣岳渓谷を眺め、奥多摩湖までの約8km。途中数カ所にトイレあり。自然の風を感じながらトレイルランニングを楽しめるコースで、ゴール地点の奥多摩湖からは、奥多摩駅行きのバスも出ている。
-
東京都(青梅市)
山道の先には絶景!青梅丘陵ハイキングコース(青梅市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局利用者も多い青梅丘陵ハイキングコース。青梅高水山トレイルランコースの一部を走る。青梅駅をスタートし、最初の3kmほどは広めの林道を走り、途中からはけもの道のような細い道、登山道も。絶景ポイントは矢倉台。晴れていればスカイツリーも見える。冬の朝ランでは遠くまで見晴らす景色に日の出が美しい。青梅線と並行しているのでエスケープルートも設定されていて、トレラン初心者にピッタリのコース。
-
東京都(北区)
居酒屋天国・赤羽を楽しむための荒川河川敷コース(北区)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局赤羽駅もしくは赤羽岩淵駅が最寄り駅。荒川河川敷の中でも、いろいろな大会が開催されている北区・板橋区のエリア。岩淵橋からスタートして、河川敷コースを川上方向へ。荒川戸田橋陸上競技場で折り返す。陸上競技場では貸切利用がされていなければ400mトラックを走ることもできる。往復走って赤羽岩淵駅近くの銭湯で汗を流し、赤羽の飲み屋街で打ち上げ。至福のひとときを!東京の住みたい街ランキングで急上昇している赤羽の良さがわかるはず。
-
東京都(葛飾区)
夏場におすすめ!水元公園コース(葛飾区)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局水元公園は水の景観で知られる都内でも最大規模の公園。園内には桜、ハナショウブなどのほか、ポプラ並木、メタセコイアの森もあり秋は紅葉も美しい。木々が多いのでコースの7割ほどは木陰となり夏のトレーニングに最適。1周6.4km。クロカン、ペース走などを自由に組み合わせ、練習前後の筋力トレーニング、ストレッチができるのも広い公園のメリット。夜間の照明は少ないので注意して走ろう。
-
東京都(練馬区)
緑陰を走る!光が丘公園ランニングコース(練馬区)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局大団地に隣接する、スポーツ施設も充実した公園。桜や欅、樹齢100年を越えるという40本のイチョウ並木など、コースの半分以上が木陰なので、小鳥のさえずりや木々の緑で癒し効果抜群! 距離表示や案内表示がわかりやすく、タイムトライアルやインターバルトレーニングにもいい。ジョギングコースの外側にはトレイルも。園内の売店で販売している焼き立てパンも人気。