COURSEコース
該当件数3616件中3121件~3132件を表示
-
石川県(七尾市)
人気大会!能登和倉マラソンコース(七尾市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局「能登和倉万葉の里マラソン」の七尾西湾コースを走る。能登かきの養殖で知られる七尾西湾は、能登半島に囲まれた内海。空を映す穏やかな海面を見ながらどこまでも走ることができる美しいコース。ただし、アップダウンだらけの30kmは、特に能登島大橋とツインブリッジの上りが厳しい。春先は風も強いが、ゆっくりジョグやLSDでしっかり持久力を蓄えるにはぴったりだ。 タフなラン後は和倉温泉でゆっくり疲れを癒そう。
-
石川県(鹿島郡中能登町)
ブナ林と世界農業遺産の里山トレランコース(中能登町)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局プロトレイルランナー鏑木毅さんがプロデュースした最長50kmの「中能登トレジャートレイルラン」のコースの一部を走る。石動山ブナ林は、能登で唯一となるブナの残存林。前半上りの苦しさもブナ林のやさしい揺らぎに癒される。遺跡群を駆け抜けるコース。山を下りれば世界農業遺産に選定された能登の里山。大自然を走る苦しさも喜びもひっくるめて楽しもう!
-
石川県(羽咋市)
波打ち際を走る!千里浜なぎさドライブウェイコース(羽咋市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局「自動車で走れる波打ち際」で有名な千里浜(ちりはま)。細かい砂の粒子がぎゅっと固まっているため、砂浜といえども良質の陸上トラックのよう。自動車が通らない早朝は誰もいない貸し切りのトラックに。海風を受けながら静かに打ち寄せる波音を聞き、さえぎるもののない水平線を眺めて走るのは極上の贅沢。夕景もたまらない美しさだ。夏にはサンドアートによるさまざまな砂像が並んでにぎやかな景観になる。
-
石川県(羽咋郡宝達志水町)
能登の最高峰!宝達(ほうだつ)山坂道練習コース(宝達志水町)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局能登半島の最高峰・宝達山を望む、自然豊かな宝達志水町。里山から山の間を切り開いた緑いっぱいの農道を進み、山頂まで走る。往路は上り坂のみなので、追い込むトレーニングに最適。折り返しの山頂からは能登半島や南アルプスを一望でき、しばしリフレッシュできる。上りの山道はきついが、新緑から紅葉までの四季の彩り、下ってゆくと見えてくる里山の景色にホッと癒されるコース。
-
石川県(河北郡内灘町)
砂丘と潮風の町・内灘町アップダウンコース(内灘町)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局砂丘と潮風の町、内灘町。日本海側には内灘砂丘が続き、風がつくる風紋が美しい。海岸線と畑の中を走るコースは、のどかな風景に似合わず容赦のないアップダウンの連続。起伏を利用したペース走で脚も心肺機能も鍛えることができる。日本海と河北潟を望む風景、夕陽が沈む美しい時間帯(マジックアワー)など「恋人の聖地」にも認定されているロマンチックな景観を満喫できるコース。
-
石川県(金沢市)
金沢城下町・加賀百万石の文化を感じるコース(金沢市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局加賀百万石の城下町として栄えた金沢城周辺をめぐる観光ラン。日本三大名園のひとつ「兼六園」は、広大な敷地に築山や池、茶屋などを配置した廻遊式の庭園。四季折々の色彩の中でも、桜と紅葉の美しさは格別だ。また現代風の金沢21世紀美術館や趣のある赤れんがミュージアムのたたずまいも格調高く、ゆっくりジョグで古都の風情をたっぷり味わいながら走りたい。ラン後は情緒たっぷりの茶屋街で金沢ならではのスィーツをどうぞ。
-
石川県(金沢市)
レトロな建物が並ぶ金沢市民芸術村コース(金沢市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局金沢市民芸術村は、旧紡績工場群の跡地にできた芸術活動のための多目的スペース。なかでも「大和町広場」は芝生や遊歩道、樹木などが整備された市民憩いの広場だ。1周1.2?、遊歩道に沿って広がる芝生の緑が気持ちよく、再生された赤レンガの建物や工場を見ればノスタルジック気分に浸りながら走ることができる。ここを周回してから犀川河川敷をプラスすれば距離走もできる。
-
石川県(金沢市)
金沢ランナー御用達スポット、犀川河川敷コース(金沢市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局ランナーに大人気のトレーニングスポット、金沢市中心部の犀川河川敷。金沢で開催される「マラソンに挑戦する会」のコースにもなっている。500mごとに距離表示があり、距離走、ペース走やインターバル、芝生を走ってクールダウンなどバラエティに富んだ練習ができる。春は満開の桜並木の下でゆっくりジョグも気持ちがいい。広々とした抜けのいい景色とせせらぎ、鳥の声にも癒される。
-
石川県(金沢市)
広大な芝生でクロカン練習、奥卯辰山健民公園(金沢市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局丘陵地にある奥卯辰山健民公園は、加賀平野から遠く日本海までを見晴らせる広大な公園。バーベキューなどアウトドアも楽しめる。コースのポイントは、ゴルフ場跡地を整備した広大で美しい芝生を思い切り走れること! 起伏のある公園内の周回路を利用したインターバルトレーニング、芝生を利用してのクロカントレーニングに加え、開放感たっぷりの裸足ランを楽しむこともできる。
-
石川県(金沢市)
峠走ならここ!医王山(いおうぜん)コース(金沢市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局標高939mの医王山は峠走トレーニングにもってこいの山。富山県との県境の夕霧峠まで上れば、金沢市側、富山県側の両方の眺望が楽しめる。前半は上り基調、後半は下り基調のこのコースは、ジョグでも脚を鍛えることができ、夏場のトレーニングにも最適。ロードを走るほか、登山道を利用してトレイルランもできる。サンショウウオがすむ大沼、ロッククライミングのように岩を上るトンビ岩など周辺には名所も多数。
-
石川県(白山市)
観ながら走ろう石川海岸フィールドミュージアムコース(白山市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局白山市内の海岸線上に設定されているのが野外博物館「石川海岸フィールドミュージアム」。おすすめの「景観ポイント」や貴重な植物、海岸の成り立ちなどの「学びポイント」を示すスポットが点在する。そのポイントに沿って整備されたフラットな自転車道を、波の浸食と川がつくる独特な地形、渚百選に選ばれた小舞子海岸、ハマナスの群生地などをチェックしながら楽しく走ることができるコース。
-
石川県(金沢市)
金沢市街を一望!大乗寺丘陵公園コース(金沢市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局眺望抜群の絶景スポットでも知られる大乗寺丘陵公園。公園下の階段をひたすら上り、さらに坂道を上がって頂上から折り返すと、林の向こうの眼下に広がるのは金沢市街地。両腕に加賀平野をひと抱えできるような風景は、昼夜問わず感動的だ。頂上までは片道約1.2km。公園内は階段、急坂、緩めの坂など、アップダウンはバリエーション豊富で、多様に組み合わせてトレーニングできる。