COURSEコース
該当件数3539件中3073件~3084件を表示
-
富山県(射水市)
眺め最高!新湊シーサイド&海王丸パークコース(射水市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局橋を渡り、海沿いの景色を眺めながら走る富山湾満喫コース。平坦で走りやすく、ジョギングにちょうどいい。海王丸パークには商船学校の練習船として誕生した帆船海王丸が停泊し、白い帆が海に映えて美しい。新湊大橋は全長3.6km、日本海と立山連峰を望み、海王丸を上から眺められる。日常の練習では歩行者通路を通るが、富山マラソンでは車道を走ることができ、大会の目玉にもなっている。
-
富山県(滑川市)
加賀藩の宿場町風情とほたるいかに癒されるコース(滑川市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局滑川市は16世紀初頭より、北国街道加賀藩の宿場町。人の往来や物資の流通で賑わった宿場を回廊するコース。海沿いの道では日本海を眺め、宿場回廊付近では風情のある町並みを走る。ほたるいかミュージアムの海側は「恋仲」のロケ地になったところ。「滑川ほたるいかマラソン」のハーフコースの一部でもあり、ほぼ平坦なので、手軽な観光ランにぴったりだ。
-
富山県(滑川市)
地元ランナーが集うスポーツ・健康の森公園コース(滑川市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局「滑川ほたるいかマラソン」のメイン会場となっているスポーツ・健康の森公園。いくつかのランニングコースが設定されており、最長は1kmコース。四季折々の花が咲き、雄大な立山連峰を望む景色も美しい。400mのタータントラックでスピード練習を行う地元のランニングクラブも多い。周回コースでジョグ、トラックでスピード練習、芝生でクールダウンジョグなどさまざまなトレーニングができる。
-
富山県(富山市)
廻船問屋の面影残る町・岩瀬の散策ランコース(富山市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局運河沿いと人気スポットを回る観光ランコース。北前船が発着する港町として栄えた岩瀬地区は、廻船問屋が並んでいた頃の風情を残すレトロ感あふれる町。常夜灯を模した展望台からは、古い町並みと富山湾、立山連峰までを一望でき、通りに入ると廻船問屋「森家」、森家土蔵群などが並び、当時の豪商の財力と繁栄を感じることができる。大塚屋の「三角どら焼き」、七福亭の「飛び団子」などは、一休みにぴったり。
-
富山県(富山市)
県外ランナーも走る!富岩運河環水公園コース(富山市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局富岩運河環水公園は、水辺に広がる緑いっぱいの公園。ここを拠点に、運河沿いを周回するフラットコース。「富山あいの風リレーマラソン」のコースにもなっている。公園内の天門橋には南塔と北塔を結ぶ「赤い糸電話」があり、ここは愛の告白スポット。展望台から見える立山連峰も美しい。春の花見ラン、季節ごとのライトアップが楽しめるナイトランもおすすめ。仕事で訪れた県外ランナーも走る人気コース。
-
富山県(中新川郡上市町)
大岩山日石寺で滝行体験とそうめんを楽しむコース(上市町)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局立山連峰の裾野にある大岩山日石寺。境内には本尊の不動明王、石仏、三十の塔などがある。町中から日石寺へのコースは上り基調のアップダウン。後半につれて上りが厳しくなるので精神力と脚力をきたえるには最適。境内にある六本滝では滝行体験も。滝身を清めてマイナスイオンをたっぷりと浴びたら、門前町で名物のそうめんを堪能。富山の名水で作った冷たいそうめんの味は、夏ラン後の身体にしみわたる!
-
富山県(射水市)
県民公園・太閤山ランドいきいきトレーニングコース(射水市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局富山県の置県100年を記念して設けられた、緑と水が豊かな公園。池のほとりや芝生の広場、日差しを遮る木々の中を気持ちよく走れる。ほどよいアップダウンがあり、目標に合わせてしっかりトレーニングできる周回コース。春はサクラ、梅雨の季節はアジサイなど、季節ごとの花々を愛でながら走れるのもうれしい。園内には各種スポーツ施設のほか、バーベキュー広場も設置されているので、練習会の後のバーベキューも◎!
-
富山県(富山市)
富山城址公園と立山連峰の雪解け水・名水コース(富山市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局富山市中心部を走る平坦コース。富山城址公園には四季折々の趣のある風景があるが、満開の桜と天守閣を見ながらお堀端を走るのは格別だ。いたち川は、宮本輝の小説「蛍川」の舞台となった場所。立山の雪解け水が湧き出る「延命地蔵の水」はスタートから2.5㎞の地点。「平成の名水100選」にも選ばれている万病に効くといわれる霊水で、のどをうるおしパワーアップ!
-
富山県(中新川郡立山町)
立山連峰の清流・常願寺川公園コース(立山町)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局立山連峰を水源に、富山湾にそそぐ常願寺川。その河川敷に整備された常願寺川公園は、サッカーや野球などの専用グラウンド、芝生広場のほかサイクリングロードもある市民の憩いの場だ。川沿いの専用コースは直線約2㎞。100mごとに距離表示もあり、スピード練習、インターバル、ペース走などいろいろな練習に活用できる。コース両側には木々が植えられ、木陰の下で春には桜、秋には紅葉を眺めながら走るのは気持ちがいい。
-
富山県(富山市)
古洞(ふるどう)の森トレイルコース(富山市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局古洞(ふるどう)池周囲を走る自然満喫トレイルコース。木々の間を吹く風と木漏れ日を感じ、野鳥の声を聴きながら走る。アップダウンの続く道なので走りごたえもたっぷり。木陰が多く、夏場の日中のランも心地いい。途中には古洞ダムを一望できるポイントや、国内最大級の天体望遠鏡のある富山市展望台もある。星好き、宇宙好きは立ち寄ってみるのもおすすめ。近くに温泉施設もあるので、ラン後は汗を流してリフレッシュ。
-
富山県(富山市)
富山県総合運動公園クロスカントリーコース(富山市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局陸上競技場や芝生スポーツ広場、トレーニングルームなどが完備された総合運動公園。地元ランナーのメッカでもあり、トラックや芝、周囲2.1㎞のクロスカントリーコースを使ってさまざまなトレーニングができる。クロカンコースは500mごとに距離表示あり。脚にやさしい路面で走りやすいので、ペース走、ロング走、インターバル、疲労抜きのジョグなど、目的に合わせて利用できる。
-
富山県(中新川郡立山町)
落差日本一!称名滝を目指す山坂コース(立山町)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局350mの高さから一気に流れ落ちる!その落差は日本一の称名(しょうみょう)滝。川沿いに滝を目指す道はかなりの激坂。最大斜度は13%ほどあり、強めの練習をしたいときに最適だ。称名滝に着いたらぜひその迫力を間近に!立山連峰の雪解け水が流れる時期は2つの滝に、さらに水量が増すと3つの滝が現れることもあり、その姿を見ることができたらラッキー。折り返せば復路はほぼ下り。トータルで峠走練習になる。