COURSEコース
該当件数3539件中2965件~2976件を表示
-
長野県(上水内郡信濃町)
小刻みなアップダウンで鍛えられる!野尻湖一周コース(信濃町)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局小刻みなアップダウンが特徴の野尻湖一周コースは、実業団や大学陸上部の練習によく使われている。信濃町営駐車場をスタートし、反時計回りに湖畔沿いのロードを進む。1周15.4kmのコースには、1kmごとに距離表示あり。長野県内一の貯水量を誇る野尻湖には、パワースポットで人気の高い宇賀神社がある小さな琵琶島が浮かぶ。船で湖を渡っての参拝が可能。
-
長野県(上水内郡信濃町)
夏の合宿地!黒姫高原 林道コース(信濃町)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局大学陸上部や実業団の合宿地として活用されている黒姫高原。ここにある黒姫陸上競技場をスタート・ゴールとし、黒姫山のふもとの林道、5.2kmを走る。このコースはアップダウンもゆるやかで、車が少なく走りやすいのが特徴。1kmごとにコース表示もある。木々の間を縫って吹く爽やかな高原の風がエールをくれるコース。このエリアには、ほかにも、10.5km、15.3km、16.0km、30.5kmと、レベル別に設定された4つのランニングコースがある。
-
長野県(上水内郡飯綱町)
春の花々の名所をめぐる!北信四岳を臨む山岳コース(飯綱町)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局長野駅から北上すること約15km、上水内郡飯綱町の「ふれあいパーク」(町民会館)をスタート・ゴールとする15.8kmのコース。桃の里で有名な丹霞郷(たんかきょう、写真)に立ち寄り、地蔵久保にある大山桜や袖之山のしだれ桜など、桜の名所も経由する。上信越高原国立公園の「北信五岳」(ほくしんごがく)と呼ばれる山々のうち、黒姫山、妙高山、飯縄山、斑尾山の四岳を臨みながら走れる。車や信号も少なく走りやすい高低差224mの山岳コース。
-
長野県(上高井郡小布施町)
四季折々の魅力が凝縮。小布施町観光ランコース(小布施町)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局「小布施見にマラソン」(ハーフ)の前半部分を走るコース。3km過ぎの岩松院からスキー施設「小布施Quest」まで続くせせらぎ緑道の上り坂を越えると、目の前に広がるのは北信五岳(飯縄山、戸隠連山、黒姫山、妙高山、斑尾山)の絶景。コース上には逢瀬神社、北斎館、高井鴻山記念館など見所も多数あり。民家の路地や田んぼのあぜ道を抜け、小布施の人々の暮らしの息吹を感じながら走ろう。土産には小布施名産の栗やりんごの菓子、地酒などがおすすめ。
-
長野県(上高井郡高山村)
桜の名所を走ってめぐる。高山五大桜コース(高山村)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局高山温泉郷に点在する、樹齢100年を超えるしだれ桜の古木「高山五大桜」をひとつずつ堪能して回る、桜好きにはたまらないコース。森林スポーツ公園「YOU遊ランド」をベースとし「水中のしだれ桜」「赤和観音のしだれ桜」「黒部のエドヒガン桜」「中塩のしだれ桜」「坪井のしだれ桜」を見ながら、山あいの村の細道などを走る。桜の見ごろは4月中旬~5月中旬。夏でも涼しく爽やかな気候。YOU遊ランドに露天風呂があるほか近くには子安温泉や蕨温泉もあり。
-
長野県(長野市)
名刹の参道を走る!善光寺お参りコース(長野市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局長野が誇る名刹にして参道を走ることができる、善光寺を通るコース。長野運動公園をスタート、長野マラソンコースを通って善光寺参道を通過する。桜並木が見事な長い坂を北に向かい山の麓をぐるりと回って南に戻る。お祭りの際、公園入り口はライトアップがあり、夜ランも可能。善光寺は長野駅から2km弱で、旅ランしやすいアクセスの良さ。門前町でも買える「おやき」は、走ったあと小腹を満たすのにおすすめ。
-
長野県(大町市)
北アルプスを眺めながらの湖畔道。青木湖一周コース(大町市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局6.8kmのフラットなロードを走る青木湖一周コース。周りにはキャンプ場が点在し、自然が豊かで静かな木陰の道が多く、日差しの強い夏でも、涼しく走りやすい。信号がなく車も少ないのもうれしい。北アルプスの景観も見事で、秋には県下有数の透明度を誇る湖面にせり出した紅葉が美しく映し出され、観光ランとしても楽しめる。3周走ったらほぼハーフマラソンの距離になるこのコース。ハーフの距離感を確かめたいときなどにもおすすめだ。
-
長野県(長野市)
千曲川と日本アルプス!長野マラソン後半コース(長野市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局長野オリンピック会場となった施設「ホワイトリング」をスタートし、南へ。更埴橋を渡り、千曲川の堤防を走るコース。その土手から見えるのは、ゆったりと流れる千曲川と、やさしく広がる田園風景。そして壁のようにそそり立つ日本アルプスの山々。この素晴らしい景色を見ながら走れるのがこのコース最大の特徴。長野マラソンの30km過ぎにあたる高速道路沿いを南下する部分では、千曲川堤防の風が強いことも。
-
長野県(長野市)
計画的な練習が積める環境!南長野運動公園コース(長野市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局長野市の南部に位置する南長野運動公園には、ランニングコースが距離別に3種類あり、その日の練習内容によってコースを選べる。地図は公園のエリア内を広く周回する1.8kmのコースで、路面に距離表示もある。ほかに、長野マラソンのフィニッシュ地点でもある長野オリンピックスタジアムと銘された野球場(写真)の周囲を走る1kmのコース、公園の回りを周回する2.3kmのコースがあり、1kmと1.8kmはインターバルやビルドアップ、ペース走などのトレーニングにも生かせる。
-
長野県(上田市)
菅平高原ランニングコース(上田市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局合宿地のメッカ・菅平高原。数あるコースの中でも特色あるコースは、野口みずきクロカンコース。アテネ五輪の女子マラソン金メダリストの野口みずきさんが練習に使っていたコースは、日本百名山の四阿山(アズマヤサン)中腹、1,600m~1,700mの準高地に位置し、500m・1km・2km・4kmのコースレイアウトに成っていて、走り込みには最適の環境。※野口みずきクロカンコースは使用料が発生し、菅平高原内の宿舎に宿泊の場合、5人乗り乗用車500円、8人乗り800円(車での進入のみ、歩きは不可)
-
長野県(千曲市)
練習メニューが工夫しやすい千曲川自転車道コース(千曲市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局千曲川にかかる千曲橋をスタート・ゴールとし、北と南へそれぞれ往復約5km、サイクリングロードを走る。上田市から長野市篠ノ井塩崎間を通る「上田千曲長野自転車道」の一部を利用したこのコースは、北アルプスの山々を遠くに臨み、自然豊かな千曲川沿いを走る。車が通らず、信号や障害物もなく、フラットでスピードが出しやすい。風は少々強いものの、橋間の距離を把握して距離設定をしたり、往復回数と練習強度を変えるなど、工夫次第でトレーニングメニューが組める便利なコースだ。
-
長野県(安曇野市)
絶景!白鳥も飛来する安曇野田園コース(安曇野市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局北アルプスの山々を望み、白鳥が飛来する水田に囲まれたロードを走るコース。松本市からほど近いJR大糸線有明駅をスタートしてひたすら田んぼの中をぐるっと走る。遠くに壁のようにそびえる山々の景色はいつ見ても素晴らしい。冬は餌付けをした白鳥が集まるスポットでもある。初夏の田んぼが水鏡となり雪の残る北アルプスが写り込む様子は特に美しい。走った後は「美肌の湯」で知られる近くの有明温泉郷でゆっくりしよう。