COURSEコース
該当件数3539件中2953件~2964件を表示
-
静岡県(静岡市葵区)
用宗(もちむね)漁港・しらすランコース(静岡市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局しらすの漁獲高が多いことで有名な静岡市の用宗(もちむね)漁港。ここからほど近い、広野海岸公園をスタートして、駿河湾の海岸沿いを西に向かう。漁港を過ぎて、間もなく海の上にせり出した石部海上橋が現れる。橋の上からは富士山も見え、まるで海の上を走るような気分が味わえる。ここは初日の出スポットとしても有名で、元旦に走る地元ランナーも多い。「石部」を折り返して往復8.4?。戻ってきたら用宗漁港ではしらす丼をぜひ召し上がれ!
-
静岡県(伊豆市)
土肥から堂ヶ島まで!西伊豆サンセットランコース(伊豆市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局西伊豆最古で最大の温泉地、土肥から洞窟めぐりが人気の堂ヶ島に向かって海岸沿いを走って南下する約21?。途中、恋人岬や達磨寺など観光ポイントも多い。駿河湾越しの富士山、南アルプス連峰が望める景色も最高。海に夕日が沈む光景は日本一と言われているエリアなので、夕日の沈む時間に合わせて走ってみたい。堂ヶ島から土肥温泉までは路線バスを利用できる。温泉はゴール地点の堂ヶ島でも、スタート地点に戻って土肥でもどうぞ。駿河湾の海の幸も楽しみたい。
-
静岡県(藤枝市)
ボートや蓮の花を眺めて!蓮華寺池周回コース(藤枝市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局藤枝市のほぼ中央に位置する蓮華寺池公園は、緑が多く桜、藤、菖蒲、蓮…と四季折々の花々を楽しめる、市民の憩いの場所。ランドマークとなる蓮華寺池は、江戸時代初期に灌漑用としてつくられた池で、今ではボートが浮かび、季節によっては蓮の花が目を楽しませてくれる。この池の周囲を走る1.5kmコースは、ほぼ平坦で走りやすい。園内西部の丘陵地には、県の史跡「若王子古墳群(にゃくおうじこふんぐん)」もあるので、この機会にぜひ見学したい。
-
静岡県(島田市)
島田大井川のマラソンコース「リバティ」(島田市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局JR東海道線島田駅からほど近い横井運動場公園を起点に、大井川沿いに整備された、日本初の河川敷マラソンコース「リバティ」を往復で10km走る。「リバティ」には、一定区間ごとにステーション(トイレ、あずまや、水飲み場、ベンチ)が配置され、500mごとに距離表示もあって走りやすい。人気大会「島田大井川マラソンinリバティ」のコースの一部でもある。途中くぐる「蓬莱橋」は世界最長の木の橋で、映画やドラマのロケにもよく使われている撮影スポット。
-
静岡県(島田市)
大井川鐡道SLコース(島田市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局JR東海道本線の金谷駅から大井川鐡道の沿線を走るコース。大井川鐡道は全国に先駆けてSLの動態保存に着手し、現在もほぼ毎日蒸気機関車が走っている鉄道ファンには有名な路線。大井川沿いののどかな風景の中、走りながらSLが通過するのを見られるはず。春には桜のトンネルが、秋には紅葉と、四季折々の景色を楽しみながら、最大標高差173mという走り応えあるコースを走ろう。ゴール後は川根温泉でゆっくり汗を流し、帰りはせっかくなのでSLに乗って!
-
静岡県()
浜名湖とつながる汽水湖、猪鼻湖一周コース(浜松市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局猪鼻湖(いのはなこ)は、浜名湖と猪鼻瀬戸でつながっている汽水湖(淡水と海水が混ざり合っている湖)。湖のまわりを走る。東岸側は湖岸沿いにサイクリングロードが整備されていて、西岸側は国道になるが広い歩道があるので安心して走れる。みかん畑や茶畑、牡蠣の養殖、美しい松並木などなど、コース中景色がいろいろ変わって飽きずに走れる。北岸から西岸にかけては、天竜浜名湖線の駅が近くなるので、途中で電車を利用してエスケープすることもできる。
-
静岡県(御前崎市)
吉田漁港~御前崎!駿河湾シーサイドラン(御前崎市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局スタート地点の吉田漁港は静岡県有数のしらすの水揚げ高を誇る。ここから御前崎に向けて駿河湾沿いを走る。コースはほぼ平坦で、海岸通りにはヤシの木が並び南国情緒たっぷり。静岡県最南端の御前崎からは、天気がよければ駿河湾の向こうに富士山が見え、振り返ると南に遠州灘が広がる。海浜公園の「マリンパーク御前崎」や「御前崎灯台」などにも足を延ばし「御前崎海鮮なぶら市場」で新鮮な魚介類を楽しんで!帰りは「しずてつジャストライン」の路線バスを乗り継いで。
-
静岡県(賀茂郡河津町)
河津桜の河津から下田まで伊豆急沿線コース(河津町)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局河津桜は2月上旬から3月上旬頃に咲く早咲きの桜。花が大きくピンク色なのが特徴で、全国の河津桜は河津町にある1本の原木から育ったもの。伊豆急河津駅をスタート後、1.3kmほどいったところにある飯田家の樹齢60年の原木を見ておきたい。河津駅から下田駅までの19.4kmは、序盤はアップダウンが激しいが、4.5km地点でピークを迎えた後は下り基調に。稲梓駅あたりから伊豆急線の線路に沿って走る!下田に着いたら温泉に入って疲れを癒したい。
-
静岡県(袋井市)
エコパスタジアム~法多山(はったさん)一周コース(袋井市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局JR東海道線・愛野駅からほど近いエコパスタジアムは静岡県最大の多目的競技場で、まわりは陸上競技場や体育館などがそろった総合運動公園となっている。ここを起点に法多山(はったさん)尊永寺周辺をぐるっとまわる11?。上りか下りかしかないので、よい坂トレーニングになる。法多山は今川、豊臣、徳川など武将の信仰を得てきた歴史があり、厄除け観音で有名。江戸幕府十三代将軍徳川家定公に献上したという「厄除け団子」も人気!ランニング後にぜひご賞味あれ!
-
静岡県(磐田市)
天竜川河川敷・熊野の長藤コース(磐田市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局天竜川の河川敷に整備された「豊田池田の渡し公園」を基点に、川に沿って下流にも上流にも走れるコース。ここでは折り返しの往復5.8kmのコースを紹介する。ほぼフラットで500mごとに距離表示も設置。「渡し公園」には、休憩のためのあずまやや、ストレッチなどに利用できる芝生広場などがある。スタート近くの豊田熊野記念公園・行興寺の「長藤」は、推定樹齢800年、その名のとおり房の長い大きな花は、日本舞踊の「藤娘」のよう。4月中旬~下旬が見ごろ。
-
静岡県()
挑戦しがいあり!浜松学院の地獄坂周回コース(浜松市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局街中にある、アップダウンが激しい激坂コース! スタートは国道125号線と柳通りが交わる中沢町交差点。500m過ぎあたりから始まる、浜松学院高校の外周付近の坂はかなりきつく、地元では「地獄坂」と呼ばれている。その激坂を含めて左まわりに1周1.4?の周回コースを走る。オプションで浜松学院裏にある百段坂という100段強の階段もセットにするとさらにきついコースになる!富士登山競走出場ランナー等の練習スポットとして知る人ぞ知るコース。ぜひ、挑戦を!
-
静岡県()
水と緑のオアシス!佐鳴湖(さなるこ)周回コース(浜松市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局浜松といえば「浜名湖」が有名だが、地元ランナーにはこちらの「佐鳴湖」も人気。小さいながら、水と緑のオアシスで周辺は佐鳴湖公園として整備されている。ほぼ平坦な、湖のまわりを走るコースは、ひょうたん池前を起点に距離表示もあり、1周6?弱と適度な距離が嬉しい。緑が多く季節の花々や湖に集まる野鳥も見られ、コース中、炭焼き小屋や橋などを通過して、飽きずに走れる。近隣の実業団の選手もよく利用しているので、刺激をもらえるかも。