COURSEコース
該当件数3569件中2737件~2748件を表示
-
島根県(雲南市)
起伏のあるダム湖畔・さくらおろち湖一周コース(雲南市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局さくらおろち湖周辺のサイクリングロードを走る。湖は尾原ダム建設によってできたダム湖で、ボート競技、トライアスロン、自転車ロードレース、トレイルランなどたくさんのスポーツイベントも開催される。山々に囲まれた湖畔は1周12.3km。うっそうと茂った道、フラット、細かなアップダウンなど変化を楽しみながら走れる。周辺はスサノオノミコトによるヤマタノオロチ退治の伝説が残り、おろちの尾を祀った岩壺神社などがある。
-
島根県(仁多郡奥出雲町)
激坂のループ!奥出雲ウルトラおろちコース(奥出雲町)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局ヤマタノオロチ伝説の舞台となり、「神話のふるさと」と呼ばれる奥出雲町。山間部を走り、目指すのは「奥出雲おろちループ」。標高差100mを上るためにかけられた二重ループ線で、伝説のごとくおろちがとぐろを巻いているように見える。コースは「奥出雲ウルトラおろち100km遠足」のコースにも入っている自然豊かな道。序盤フラットからだんだんと上りがきつくなり、おろちループまでは急こう配!手ごわいおろち退治に挑んでみては?
-
島根県(大田市)
草原を走ろう!三瓶(さんべ)高原周回コース(大田市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局標高1126m、6つの峰が連なる三瓶山麓には北の原、東の原、西の原の3つの草原エリアがある。3か所をまわれば、美しい草花、見事なスロープ、牛の放牧や野焼き地などがあり、四季折々の変化に富んだ景色が楽しめる。西の原エリアには1km、2km、3kmのクロスカントリーコースがあり、三瓶山六峰を眺めながら緑のアップダウンを駆け抜けるのは爽快!8月には「三瓶高原クロスカントリー」も開催されている。
-
島根県(大田市)
海岸から一気に山へ!世界遺産「石見銀山」コース(大田市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局世界遺産「石見銀山」周辺を走る海あり山ありのコース。「鳴き砂」で知られる美しい琴ガ浜を後にすると、標高約470mの仙山までは激しいアップダウンの連続。駆け上がる道は足腰鍛錬にぴったり。石見銀山からはトレイルが続き、ごつごつした岩の道、竹林などいろいろな路面を楽しめる。途中の展望台からは6つの峰が連なる美しい三瓶山の景色が。石見銀山観光と眺望満喫、走りもたっぷり!さらに日帰り温泉もありのフルコース。
-
島根県(江津市)
水の国~風の国「ピクニックラン桜江」コース(江津市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局水をテーマにした現代美術と科学のミュージアム「水の国」から温泉リゾート「風の国」まで走る。ランとウォークを楽しむ「ピクニックラン桜江」のコースにもなっている。中盤までは「中国太郎」の異名をもつ雄大な江の川(ごうのかわ)沿いの平坦道だが、15kmをすぎるとぐいぐいと上る坂道へ。毎年、「子どもの日」近くには江の川沿いに100匹以上の鯉のぼりが泳ぐポイントもあり、初夏の日差しに映えて美しい。
-
島根県(浜田市)
白砂を走る石見海浜公園サンセットビーチラン(浜田市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局5km以上続く白い砂浜と、こんもりと茂る山のコントラスが美しい石見海浜公園。赤鼻展望台の遊歩道から海岸沿いを駆け抜ける。コースには、海浜公園の全景と日本海を見渡せる展望台、シロイルカに出会える「しまね海洋館アクアス」、花と緑の園などのスポットもあり。夕日を見ながらのビーチランも最高だ。展望台への上り以外はほぼ平坦。ロードを走るなら国道沿い。波打ち際を走ると一部ウエットになるので、そのつもりの装備を!
-
島根県(益田市)
夏の夕日は必見!持石海岸コース(益田市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局石見空港の近く、東西10kmの砂浜が続く、三里ケ浜海岸から持石海岸。どこまでも見通せるまっすぐな海岸と日本海の白波が美しい。晴れた日は空と海が混ざりあう青の景色が広がり、日暮れには一面を夕陽がオレンジ色に染める。とくに夏の夕日は心地いい海風の中、水平線に沈む太陽をいつまでも眺めていたいほど。ほぼ平坦な直線道路は走りやすく、ジョグやマラニック、距離走、ペース走などのトレーニングに。
-
島根県(益田市)
緑に囲まれて走る益田川ダム湖一周コース(益田市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局益田川ダムの湖畔は八の字に巡ってちょうど8km。周囲には緑深い山とのどかな田畑が広がる。眼下に益田川の清流を眺めながら清々しい空気を感じられる場所だ。適度なアップダウンもあるので走りごたえはじゅうぶん。周回数を増やせば、負荷をかけた走り込みもできる。益田川ダムは「ひだまり湖」とも呼ばれ、河畔にはゴルフ場やサッカー場、全天候型のスポーツ施設が整備された公園もある。
-
島根県(鹿足郡津和野町)
津和野城下町&城跡トレイルコース(津和野町)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局山陰の小京都と呼ばれる津和野。「つわのSL健康マラソン」のコースをたどって町並みをぐるりとめぐり、さらに津和野城址まで足を延ばしてトレイルを楽しむ。殿町通りで白壁の町並みと掘割を泳ぐ鯉を眺め、津和野駅ではSL「D51(デゴイチ)」に出合えるかも?太鼓谷稲荷で朱塗りの千本鳥居をくぐり、トレイルを上って「天空の城」津和野城跡へ。さらに堀庭園まで足を延ばせば走りごたえたっぷり。山あいの静かな古都の情緒を感じる観光ラン。
-
鳥取県(岩美郡岩美町)
海と大地の競演!山陰海岸ジオパークコース(岩美町)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局鳥取、兵庫、京都にまたがる山陰海岸ジオパーク。その中の鳥取エリア、浦富海岸と鳥取砂丘を走る。「浦富海岸健康マラソン大会」10?のコースにもなっている。浦富海岸は日本海の波と風に侵食されたリアス式海岸が特徴。美しい海と荒々しい地形がおりなす景勝地だ。鳥取砂丘に向かってどんどん上るきついコースだが、日本海を見ながらの海岸線を走るのは気持ちがいい。走った後は山陰最古の岩井温泉がおすすめ。
-
鳥取県(鳥取市)
鳥取砂丘を眺めて走る自転車道コース(鳥取市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局南北2.4km、東西16kmにも及ぶ日本最大級の鳥取砂丘。その圧倒的な姿を眺めて走るアップダウンは足腰の鍛錬にぴったり。コースでもっとも標高が高い地点からは、美しいうねりを見せる砂丘の「馬の背」と日本海が目の前に広がり、その光景に圧倒される。朝日、夕日に染まる砂丘と日本海も感動モノ!季節や1日の時間帯によって変化する砂丘を楽しみ、潮風に吹かれながら走りも満足できる起伏たっぷりコース。
-
鳥取県(境港市)
妖怪の故郷を走る!水木しげるロードコース(境港市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局鬼太郎や目玉のおやじ、ねずみ男たちが出迎えてくれる「水木しげるロード」をめぐる。往路は海風を感じながら、境水道沿いを気持ちよく進む。対岸の島根県松江市との間に架かる境水道大橋の景観も美しい。復路は、いよいよ妖怪ブロンズ像の待つ水木しげるロードへ!鬼太郎の消印を押してもらえる水木ロード郵便局、妖怪たちの故郷「妖怪神社」に立ち寄るのも楽しい。コースはほぼ平坦。妖怪ワールドを満喫する10kmの観光ラン。