COURSEコース
該当件数3569件中2725件~2736件を表示
-
島根県(松江市)
宍道湖の朝日と夕日を堪能できるコース(松江市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局汽水湖「宍道湖」の湖岸を走る。早朝は朝日が昇る中シジミ漁の小舟が、夕方はゆっくりとオレンジ色に染まる湖面の光景が一見の価値あり!特に湖上に浮かぶ嫁が島と夕日のシルエットは心にしみる。走りながら松江城、天気が良ければ伯耆大山(ほうきだんせん)の山容も見える。北側のコースには距離表示もありインターバル練習も可能。ほぼフラットで走りやすく、地元ランナーにも人気のコース。走ったあとの玉造温泉も楽しみ。
-
島根県(出雲市)
風光明媚な湖岸・宍道湖北岸コース(出雲市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局四季折々、湖面に映る景色が美しい宍道湖の北岸を走る。春の早朝、桜並木の下を通れば、朝日と宍道湖の湖面の輝きがあわさってすがすがしい美しさ。秋には、夕日が落ちるにつれて宍道湖があかね色に染まる風景が見事だ。気持ちいい湖岸の風に吹かれながら、ほぼフラットな道をペース走、LSDなどで集中して走りたい。宍道湖北側を並行して走る、一畑電車のローカル車両にもいやされる。
-
島根県(出雲市)
1138段の石段上り!「一畑薬師マラソン」コース(出雲市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局標高300mの一畑山にあり、「目の薬師」として信仰されている一畑薬師。ここを舞台に開催されるのが「一畑薬師マラソン」 。つづら折りの急坂を約2.6km駆け下りる途中には宍道湖や秀峰大山の眺めも。一畑駅へはほぼ平坦な道が続き、最後に待っているのが一畑薬師まで1138段の石段上り!日本一過酷といわれるとおり、山を走った跡の心臓破りの石段は、心身ともにこたえる苦行だ。ここではスタート&ゴールを一畑口駅にアレンジしたコースを紹介。
-
島根県(松江市)
起伏で脚力アップ!松江市総合運動公園コース(松江市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局陸上競技場、野球場、フットサル場などが整備された広大な公園。山間の自然そのままの姿が残されている公園にはアップダウンたっぷり。公園の外周では坂道トレーニング、スピード練習、ビルドアップ、周回を重ねてロング走、疲労抜きのジョグなど目的別にいろいろな練習が組める。市街地から近く、適度に起伏があるので地元ランナーに人気の練習コースだ。
-
島根県(松江市)
八雲立つ風土記の丘コース(松江市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局東西5?、南北4?の「八雲立つ風土記の丘」周辺は古代出雲の中心地で、島根県最大の山代二子塚古墳(前方後方墳)をはじめとする史跡が集中しているエリア。域内に点在する数多くの史跡群をジョギングしながら巡る。自然豊かで、平坦路もアップダウンも、ロードもトレイルもと、コース設定は自由自在。ここでは展示学習館を起点に、主に6世紀の古墳をめぐるコースを設定してみた。最初に学習館で学んでおくとさらに楽しさ倍増! ※車が多い時もあるのでご注意ください。
-
島根県(安来市)
中海の南岸を走るなかうみマラソンコース(安来市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局「なかうみマラソン」が開催される中海南岸は、のどかな干拓地あり、中海を見晴らす絶景ありの景色満喫ルート。淡水と海水が混ざり合い、たくさんの種類の魚や水鳥、水生生物が暮らす風景を見ながら走れる。中海に突き出た十神山(とかみやま)は、安来節にもうたわれた安来市のシンボル。なかうみ農村公園には、青空に伸びていくような巨大な発電風車。青い湖面と空、対岸の景色、安来の豊かな自然が楽しめるフラット基調のコース。
-
島根県(出雲市)
神々のふるさと・出雲大社と海岸線コース(出雲市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局多くの神話が残り「神々のふるさと」と呼ばれる出雲。まずは日本屈指のパワースポット、出雲大社を参拝してたっぷりとパワーをためよう。海岸線を進めば、全国の神々が集まる「神在月」(旧暦10月)に神迎の場所となる稲佐の浜、神々を祀る神社、歌舞伎の創始者といわれる出雲阿国の墓など。山あり谷ありの海岸線はバラエティに富んでいて飽きずに走れる。たっぷりと走った後は、出雲が発祥といわれるぜんざいをいただこう。
-
島根県(出雲市)
大学トップランナーも駆け抜ける浜山公園コース(出雲市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局島根県立浜山公園は、陸上競技場や陸上競技場などが併設された自然あふれる公園。「出雲くにびきマラソン」のメイン会場で、「出雲全日本大学選抜駅伝」でも公園中央を走る。公園内は、4?までさまざまな周回コースが設定でき、例えば野球場周辺の松林を利用すればクロカン練習もできる。トラックでスピード走やペース走をしたいときは、陸上競技場のトラックやサブグラウンドの使用可能。公園から3kmほど脚を伸ばせば出雲大社もある。
-
島根県(安来市)
戦国大名尼子氏の本城・月山富田城跡コース(安来市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局山陰山陽十一州を治めた戦国大名尼子氏の本城、月山富田城(がっさんとだじょう)。難攻不落の城と称えられただけあり、城跡を巡る道はアップダウンの連続。「太鼓壇(たいこのだん)」では、三笠山にかかる三日月に「願わくは、我に七難八苦を与えたまえ」と、尼子氏復興を願った家臣、山中鹿介(やまなかしかのすけ)の祈月(きづき)像。戦国時代に思いをはせ、厳しい坂道で脚に刺激を入れる。さらに坂道を走りたいなら、月山登頂往復1.5kmコースもあり。
-
島根県(雲南市)
息をのむ絶景!海潮温泉から山王寺の棚田コース(雲南市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局島根の秘湯といわれる海潮温泉から、山王寺の棚田への坂道を走る。だらだらと続く上り坂をがんばって進むと、目の前に現れるのが「日本の棚田百選」に選ばれたすばらしい景色。展望台からは遥かに広がる棚田と遠く中国山地の山並みを眺め、特に金色に輝く秋の穂波は圧巻の景色!早朝には雲海がたなびき、朝焼けに染まる景色も見事。棚田を後にし、一気に坂道を駆け下りたら温泉へ。爽快な眺めと坂道走を楽しめる。
-
島根県(安来市)
山の空気を堪能!城山一周リフレッシュコース(安来市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局赤屋地区の中心にある城山は、戦国大名の尼子氏が出城を築いた「尼子十砦」のひとつに数えられる要所。登山道は木々に覆われ気持ちいい。山頂からは眼下に田畑の風景が広がり、振り向けば四季折々の変化を見せる秀峰大山。おいしい空気をしばし味わい、山頂付近にたたずむ平和観音像に祈願して下山したらのどかな景色を眺めながら城山のふもとをめぐる。山々の連なりと田園風景のなかで深呼吸しながら走るリフレッシュコース。
-
島根県(出雲市)
夕日百選・キララビーチから出雲大社コース(出雲市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局白い砂浜と青く輝く海が印象的なキララビーチ。「日本の夕日百選」にも選ばれた景勝地で、日本海を眼下に見る道の駅「キララ多岐」からの夕景は最高!ここから出雲大社までの海岸線は、白砂が続き青い空と海とのコントラストが美しい。途中には砂浜でトレーニングできるポイントも。夕刻に走れば、水平線に沈む夕日とともに走れる絶好のランニングコースだ。アップダウンもあり、絶景を眺めながら足腰も鍛えられる。