COURSEコース
該当件数3569件中2557件~2568件を表示
-
高知県(高知市)
起伏コースが人気!春野総合運動公園クロカンコース(高知市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局陸上競技場などのスポーツ施設が整った広大な春野総合運動公園。公園内には全長3.4?のクロスカントリーコースがあり、さまざまなトレーニングができる。周回してペース走、起伏のあるコースを選んでインターバル、さらに隣接するトラックを組み合わせて走るのもいい。ランナーに人気のある練習コースで、学生からシニアランナーまで利用者が多い。様々な走りを見ながらモチベーションがアップすること間違いなし!
-
高知県(高知市)
太平洋を眺めるプチ龍馬マラソンコース(高知市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局桂浜かから続く海岸線は黒潮ラインと呼ばれる美しい道。「高知龍馬マラソン」のコースにも入っている場所。潮風に吹かれ太平洋を眺めるランは気持ちいいが、とくに日の出は最高。太陽の上る様子を眺めながらぜいたくな気分に浸れる。ゆるやかなアップダウンはあるものの、道中はほぼ平坦。もう少し刺激を入れたいなら、春野総合運動公園内のコースを利用してクロカントレーニングもいい。
-
高知県(安芸市)
黒潮の海岸線を走る・高知安芸自転車道コース(安芸市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局青い空と海、遥か先まで視界が広がる安芸自転車道。海風を感じて走る心地は最高!海岸線、市街地、漁港などさまざまな景色のなか飽きずに走ることができ、春には桜を楽しめるポイントもある。適度なアップダウンはあるものの、自転車道のため走りやすく、ジョグ、LSDのほか20~30kmのペース走にも利用できる。ラン後は、新鮮な魚介類を使ったおいしい食事も楽しみ。
-
高知県(高岡郡津野町)
標高1400m、天狗高原・四国カルストコース(津野町)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局天狗荘を起点に下りと上りで脚と心肺機能を鍛える17?コース。合宿気分も高まる四国カルストの天狗高原は、森と植物が四季を通して楽しませてくれる。景色に溶け込むように牛も放牧されており、キツイ上りで追い込んだ後は四国山地の絶景の中で自然を満喫。運が良ければ雲海を見ることもできる。バンガロー近くには柔らかな感触の森林セラピーロードもあるので散策してリフレッシュしよう。
-
高知県(高岡郡檮原町)
過酷な上り下り・坂本龍馬脱藩の道コース(梼原町)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局風雲急を告げる幕末の情勢の中、志をもって脱藩を決意した坂本龍馬。土佐高知から梼原(ゆすはら)を通り、伊予の国へと抜けた幕末の志士に思いを馳せながら森林の中を走る。「龍馬脱藩マラソン」フルの部のコースでもある。「己の限界に挑戦する過酷なフルマラソン」というキャッチフレーズが表すように、基本はアップダウンのみ。ゆっくり走っても心肺機能と脚を鍛えることができる。マイナスイオンをたっぷりと浴び、秋の紅葉を眺めながら走るのも最高だ。
-
高知県(須崎市)
太平洋の大海原が広がる!横浪黒潮ライン(須崎市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局土佐湾に細長く伸びる横浪半島。この断崖の尾根に沿って東西に走る横浪黒潮ラインは、風光明媚なコースとして知られる。武市半平太像をスタートし東方向へ進むと、右手眼下には雄大な太平洋が広がり、目を転ずると北には穏やかな浦ノ内湾が見える。小刻みなアップダウンが続く下り基調のコースは、少々脚にくるけれど、素晴らしい景色を見ながら気持ちよく走れる。折り返せば、天気の良い日は遠く足摺岬方面を見渡すことも!
-
高知県(高岡郡中土佐町)
観光とグルメと温泉!中土佐ふるさと海岸・コース(中土佐町)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局穏やかな久礼湾に面した中土佐ふるさと海岸周辺は、景色、観光ともに人気のエリア。「中土佐タッチエコトライアスロン」のランコースの一部にもなっており、大会前後はたくさんの選手、観光客であふれる。海岸沿いでは太陽に輝くおだやかな波を眺め、海風を感じてゆったりランがおすすめ。遠くには土佐十景のひとつ「双名(ふたな)島」を望むこともできる。「大正町市場」周辺ではおいしい海の幸を堪能し、露天風呂も。観光ランに最適。
-
高知県(高岡郡四万十町)
奥四万十トレイルレースin松葉川コース(四万十町)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局5月に開催される「奥四万十トレイルレースin松葉川」のコース。四万十川の清流を眺めながらまるで森を駆け回るような感覚が味わえ、傾斜の厳しさに冒険心をあおられる。トレイル練習には最高だ。下った先には四万十川にかかる沈下橋。「一斗俵沈下橋」は、現存する中で最も古い沈下橋で、コースの目玉にもなっている。大会が行われる時期には川の中を泳ぐ木製の鯉のぼりや、鯉のぼりの川渡しなど初夏の風物詩にも出会える。
-
高知県(室戸市)
地球の躍動を感じる室戸岬健康マラソンコース(室戸市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局世界ジオパークに認定されている室戸岬。大地が隆起し海底の地形をあらわにした海岸、岩を抱くように根をのばすアコウの木など地球の息吹を肌で感じられる場所だ。この壮大さに触れてもらおうと「室戸岬健康マラソン」も開催されている。海岸線をぐるっと回るコースは比較的平坦で走りやすく観光名所が満載。壮大な太平洋、地球のダイナミズムを感じる海岸線の風景は圧巻だ。
-
高知県(幡多郡黒潮町)
水平線と走る黒潮サーフビーチコース(黒潮町)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局土佐西南大規模公園にある入野浜は、入野松原が続きサーフィンのメッカとしても知られる。風の通る松林があり、とくに春から秋の潮風が気持ちいい。距離表示のあるフラットな直線コースが4km続き、ロング走、インターバル、ペース走などさまざまなトレーニングが可能。地元の陸上クラブも練習に使う人気のコースだ。黒潮町駅伝や黒潮ロードレースのコースの一部にもなっている。道の駅ビオス大方では名物「カツオたたきバーガー」が人気。
-
高知県(四万十市)
日本最後の清流・四万十川満喫コース(四万十市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局水の美しさと両岸に残る豊な自然風景から、日本最後の清流といわれる四万十川。春になると四万十市の名所「赤鉄橋」から、2?続く桜並木が美しい。さらに上流に遡り「佐田沈下橋」へ。欄干のない沈下橋は四万十の名所だが、なかでも佐田沈下橋は四万十川最下流にある最長の橋。コースには適度なアップダウンがあり走りごたえ十分。豊かな自然と川面にうつる緑が美しく、リフレッシュできる。
-
高知県(土佐清水市)
足摺へんろ道・弘法大師七不思議コース(土佐清水市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局以布利港を出て土佐湾沿いを足摺岬へ向かって走る。6?を過ぎるとアップダウンが続ききついコースながら、見晴らしは最高だ。お遍路さんのための55の道標石がところどころに残されているので、オリエンテーリングのように探してみるのもよい。10?過ぎには6万本の椿のトンネル。金剛福寺の周辺には「弘法大師の七不思議」と足摺岬に伝わる亀石や岩の水鉢などが残る。マップを手に入れて巡りつつ、ゴールの足湯を目指そう。