COURSEコース
該当件数3542件中2353件~2364件を表示
-
鹿児島県(鹿児島市)
桜島の自然を感じて!溶岩なぎさ遊歩道コース(鹿児島市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局鹿児島港からフェリーで約15分の桜島港フェリーターミナルがスタート地点。海岸沿いに烏島展望所までを折り返すコース。景観のよいなぎさ遊歩道を走る6.6kmのコースだ。大正噴火の後100年の時を経て、溶岩の中に力強く育つ植物を眺め、遊歩道沿いに点在する、桜島が題材の句碑・歌碑を発見しながら走ろう。走った後は、桜島溶岩なぎさ公園の無料の足湯にのんびりつかりながら、錦江湾や桜島を眺めよう。鹿児島を訪れた際には、少し足を延ばしてでも走りたいコースだ。
-
鹿児島県(鹿児島市)
鹿児島の史跡めぐり。甲突川河岸コース(鹿児島市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局鹿児島市街を流れる甲突川(こうつきがわ)両岸の緑地を走る3.1kmの周回コース。整備されたきれいな遊歩道で、鹿児島市で人気のランニングコースだ。このコースの上流に進んでいくと、西郷隆盛の生誕地、大久保利通の生誕や生い立ちの地をはじめとした明治維新の偉人たちの史跡が多く点在している。これらをめぐる観光ランとしてもよい。日没から22時まで橋や緑地の遊歩道がライトアップされ、春に川の両岸に植えられた桜が満開になると、さらに魅力を増すコース。
-
鹿児島県(鹿児島市)
視界には常に桜島!鹿児島湾シーサイドコース(鹿児島市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局かつて塩田だった海岸を1kmほど埋め立ててできた、間近で桜島を眺めながら走れるシーサイドコース。往復約7kmのコースで、堤防と埋立地の間に防波のための水路があり、水路沿いあるいは堤防を走ってもよい。どちらもストレートでフラット、信号もなく、スピード練習なども思う存分できる。噴煙や雲のかかり方など、日々、異なる顔を見せる桜島がそこにある贅沢なコースだ。周回コースとして、体調やトレーニング内容に合わせて距離を延ばすことも可能。
-
鹿児島県(鹿児島市)
フラットな公園の外周路。鴨池運動公園周回コース(鹿児島市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局鴨池公園は、陸上競技場、体育館、野球場、武道場などがある総合運動公園。市電の鴨池駅から1km弱のこの公園の外周1.9kmを走る。フラットで周回は信号に煩わされないためスピードを出して走りやすく、定番コースとしているランナーも多い。ただし街灯が少ないので、明るいうちに走りたい。なお中央の鴨池陸上競技場は、両サイドが芝スタンドになっていて、個人利用は1回120円(2018年1月現在)。スピード練習などに利用できる。
-
鹿児島県(鹿児島市)
ふれあいスポーツランド周回コース(鹿児島市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局ふれあいスポーツランドは、サッカー・ラグビー用グラウンドやプールなどの屋内スポーツ施設と、市民の憩いのための広場を併設する総合公園。芝生広場とクレー広場の周りに設置されたランニングコースは1周1040mのゴムチップ舗装路で、脚やひざへの負担が軽い路面だ。また公園内の多用な路面環境を利用して様々に走れる。ふれあい広場の芝のうえを走り、起伏のあるそりの丘やピクニックの丘、さらに展望台を望む遊歩道を活用して楽しく鍛えたい。
-
鹿児島県(鹿児島市)
四方が海!マリンポートかごしまコース(鹿児島市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局世界各国の大型観光客船が寄港できるように作られたマリンポートかごしま。この港の緑地化を目的として併設された「ふれあい広場」の周囲1kmのランニングコースを走る。四方が海に囲まれ、赤いラインが引かれたコースでは、心地よい潮風のなか、ペース走やビルドアップなど、距離管理しながらスピード練習ができる。13haという広さの「ふれあい広場」の天然芝の上をランダムに走ってもよい。錦江湾や桜島の自然美と、大型観光客船の造形美を眺めながら爽快に走ろう。
-
鹿児島県(鹿児島市)
フラットな木陰道!産業道路沿い緑地公園コース(鹿児島市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局鹿児島県道217号線から219号線、通称産業道路は、その多くのエリアで、道沿いに細長く緑地公園が設置されている。野天風呂薩摩いろはの湯をスタートし、この道路沿いの緑地内を南下して走る。公園内には木々が茂り、ときに芝生やウッドチップロードもあるなど、路面環境も多彩だ。産業道路南入口付近で折り返し、往復すると20.4km。起伏もほとんどなく、ジョギングやペース走に向いている。走り終えたらスタート地点で、疲れを癒してくれる温泉が待っている。
-
鹿児島県(日置市)
吹上浜公園クロカンコース(日置市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局日置市吹上町にある日本三大砂丘の「吹上浜」。ここの海岸は日本の渚百選に指定されおり、ウミガメが産卵に訪れる浜として有名。 この白砂青松の松林の中が吹上浜公園となっており、体育館や競技場、野球場、温泉、プ-ルなどの施設がある。公園内では1周3kmのクロスカントリーを走り、終わった後には吹上浜の海岸沿いを裸足でジョギングするなどもおすすめ。
-
鹿児島県(鹿児島市)
眺めのよい丘陵地。錦江湾公園周回コース(鹿児島市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局錦江湾公園は、その名のとおり錦江湾を見下ろすなだらかな丘陵地にあり、花と緑に囲まれた自然豊かな公園。園内の一部未舗装の1.8kmを周回するコース。適度な起伏があり気持ちよく走れる。またクロカンのように、丘陵地帯の芝生の上を走るのもよい。敷地内にはフィールドアスレチック、キャンプ場などの施設もある。また1500株のバラが植えられているバラ園が有名で、春と秋に訪れる人々を楽しませてくれる。ランニング後は、展望台から錦江湾や桜島を見渡そう。
-
鹿児島県(南さつま市)
砂丘ランもできる!吹上浜海浜公園コース(南さつま市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局吹上浜海浜公園は日本三大砂丘のひとつ、吹上浜の南端に位置する自然豊かな都市公園。園内の道を広くまわり、眺望の美しいサンセットブリッジを渡って南薩少年自然の家を折り返して戻る往復6.6kmのコース。距離を延ばしたければ、公園内の周回数を増やしたり、せっかくなので吹上砂丘におりて、砂の上を走ることを勧めたい。きついが、普段とは違う脚筋力と体幹バランスが鍛えられる。走り終わったら、公園のすぐ近くの「海浜温泉ゆうらく」で汗を流してリラックス。
-
鹿児島県(指宿市)
砂蒸し温泉とセットで!池田湖一周コース(指宿市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局指宿市にある池田湖は、外周15km、水深233mの九州最大のカルデラ湖。ここは歴史ある大会、「指宿菜の花マラソン」の開催地としても知られる。湖のまわりを1周する20.3km、最大標高差は263mで、一部フルマラソンコースと重なるタフなコース。湖には幻の巨大生物イッシーが棲むと伝えられ、コース上では四季折々の花が美しい。ランニング後は指宿名物、砂蒸し温泉へ。血液循環を促し老廃物が排出され、身体のリフレッシュ効果が高いといわれている。
-
鹿児島県(肝属郡南大隅町)
本土最南端!佐多岬絶景眺望コース(南大隅町)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局佐多岬は北緯31度線上に位置する本土最南端の地。この佐多岬の公園エントランス駐車場をスタートし、佐多岬ロードパークを往復する16km。山と海と亜熱帯植物の織りなす自然を感じながら走る、起伏あるタフなコース。公園エントランスまで戻ったら、佐多岬の展望所へ向かおう。眼下にエメラルドブルーの海を配し、50m沖の大輪島には、日本最古の佐多岬灯台が見られる。海の向こうには指宿市の開聞岳、さらに晴れた日には種子島、屋久島を望むこともできる。