COURSEコース
該当件数3584件中1609件~1620件を表示
-
鹿児島県()
カツオのまち山川でみつけた 温泉の恵みと大海原を望む道
ウォーキング、新日本歩く道紀行 1000の道 特定非営利活動法人新日本歩く道紀行推進機構指宿市山川は、かつお節の最高級品である「本枯節」の生産日本一を誇る日本有数のカツオのまちです。そのカツオの香りを感じながら坂を上ると、大海原と大隅半島の大パノラマが一気に広がります。その先は畑作地帯が広がり、伏目温泉郷へと続きます。露天風呂からは、目の前に空と海が広がり、開放感溢れる絶景を楽しむこともできます。山川製塩工場跡地は、かつて温泉熱を利用した塩作りが行われた産業遺跡で、噴出する温泉蒸気を間近に見ることができる、絶景スポットです。お好みの温泉で疲れを癒すのも楽しみのひとつです。
-
鹿児島県()
秀峰「薩摩富士」山頂からの絶景に出会う道
ウォーキング、新日本歩く道紀行 1000の道 特定非営利活動法人新日本歩く道紀行推進機構美しい円形の姿から「薩摩富士」と称される開聞岳は、標高924mながらも、日本百名山に選ばれています。トロイデ型とコニーデ型の2段階で形成されたトロコニーデ型の山です。7.4合目あたりから、岩場の多い登山道となり、9合目には5mほどのはしごもあります。海に突き出した地形で周囲に高い山がないため、山頂からの眺めは360°の大パノラマで大海原や南薩摩の大自然を一望することができ、疲れを忘れさせてくれる絶景に出会うことができます。
-
鹿児島県()
美しすぎるご当地富士「開聞岳」が見守る故郷の道
ウォーキング、新日本歩く道紀行 1000の道 特定非営利活動法人新日本歩く道紀行推進機構美しい円錐の形から「薩摩富士」と称される開聞岳。その姿を目にすると、標高1,000mに満たない山でありながら日本百名山に選ばれているのも納得です。JR日本最南端の西大山駅には、市花 菜の花と幸せをイメージした黄色いポストがあり、線路の先にたたずむ開聞岳が旅情を誘います。開聞岳の麓にある温泉施設から川尻海岸に下ると、目の前に開聞岳がそびえ立ち、迫力ある姿を見せます。開聞山麓香料園は、歴史ある日本初のハーブ園です。故郷の風景になじみ、様々な表情を見せる開聞岳をお楽しみください。
-
沖縄県()
世界遺産グスクのふるさとのみち
ウォーキング、新日本歩く道紀行 1000の道 特定非営利活動法人新日本歩く道紀行推進機構「大城(おおぐすく)は不思議な雰囲気があります。花と緑いっぱいの通りや広場に大の彫刻とシーサーが飾られた風景は別天地のようです。文化の香りがして住んでいる人たちの心の豊かさを感じられる、そんな大城に行くと心が落ち着きほっとできる道です。それは、大城の人たちがまちなみを単に表層的な“景観”と捉えず、その本質を「生活文化総体の空間的表現」と捉えたまちづくりの活動であることが伺えます。
-
沖縄県()
浦添市美術館・城跡を巡るてだこロード
ウォーキング、新日本歩く道紀行 1000の道 特定非営利活動法人新日本歩く道紀行推進機構浦添市は古琉球における政治の中心地。首里に遷都する前は、浦添城跡が王城だったとの説もあります。また、浦添市美術館は日本初の漆芸専門美術館であり、外観も塔屋が美しいシルエットを描いています。「てだこ」とは太陽の子を意味し、市の花オオバナアリアケカズラの黄色の花が太陽の掌を広げ道々に咲き乱れています。亜熱帯気候特有の花が年中見られ、特にウォーキングに適した冬1・2・3月は花のシーズンです。
-
沖縄県()
尚寧王ゆかりの地を巡る探訪のみち
ウォーキング、新日本歩く道紀行 1000の道 特定非営利活動法人新日本歩く道紀行推進機構琉球王朝時代に尚寧王が整備したとされる歴史のみちを含みます。途中、浦添城跡地など文化財が4点点在し、美術館、ガイダンス施設浦添ようどれ館などガイド案内も充実しています。また、安波茶橋は、いにしえの琉球王が渡ったとされる石橋のアーチは美しく、いにしえの異国に連れて行ってくれます。
-
沖縄県()
糸満・平和の礎(いしじ)を巡るみち
ウォーキング、新日本歩く道紀行 1000の道 特定非営利活動法人新日本歩く道紀行推進機構1993年に平和都市宣言をしている糸満市の中で、沖縄戦跡国定公園に指定されている糸満市南部の摩文仁丘一帯は、ひめゆりの塔や健児の塔をはじめ、平和祈念公園、慰霊搭などがあります。戦争の激しさを見つめ、平和の発信地のみちを歩きます。
-
長野県(松本市)
松本クロスカントリー大会コース
クロカン、周回、起伏がある、信号機が少ない、緑が多い、景色がきれい 松本市スポーツ推進課毎年12月第1日曜日に開催される松本クロスカントリー大会のコースです。 信州スカイパークファミリースポーツゾーンに大会時のみ設置される特設オフロードコースです。 北側の1km、南側3kmのコース、すべてを1周する4kmコースがあり、大会では4kmを2周する8km種目もあります。
-
東京都(世田谷区)
TOKYOウオーク~オリンピックレガシー~
緑が多い 一般社団法人日本ウオーキング協会TOKYOウオーク2020キャンペーンイベント用コース。
-
栃木県(芳賀郡益子町)
城内坂ウルトラコース
ロード、周回、起伏がある、信号機が少ない、緑が多い、景色がきれい 走シンドローム毎年9月に開催されている「城内坂ウルトラマラソン」および3月に開催されている「城内坂ロードレース」のコースです。2度の峠越えがある走りごたえのあるコースです。
-
東京都(北区)
12kmコース
ロード 一般社団法人日本ウオーキング協会板橋区立小豆沢野球場をスタート (東京都・NPO法人ブレイブサークル運営委員会)
-
滋賀県(大津市)
第1回比良トレイルラン蓬莱~高島黒谷ルート
トレイル、片道、景色がきれい アクトレップ株式会社蓬莱 蓬莱駅前(スタート)~小女郎峠~蓬莱山~打見山(びわ湖バレイ 第一エイド6.2km)~比良岳~からと山~金糞峠~八雲ケ原(臨時チェックポイント 14km)~武奈ケ岳~釣瓶岳~地蔵山~畑(黒谷しゃくなげ運動公園 ゴール)の25kmコース