COURSEコース
該当件数3629件中2497件~2508件を表示
-
大分県(玖珠郡九重町)
九重連山を仰ぐ風の丘コース(九重町)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局九重連山のすそ野に位置する飯田高原は1960年代からトップアスリートが訪れた練習地。最近ではロンドンオリンピック男子マラソン代表の中本健太郎選手も利用している。その飯田高原一帯を周回する5.8km。九重連山を眺め、緑のなかを走るコースは、高原ながらほぼ平坦で初心者でも走りやすい。近くの「ミルクランドファーム」では搾りたて牛乳たっぷりのアイスクリームが大人気。心地よい汗をかいたあとのご褒美に。
-
大分県(玖珠郡九重町)
標高900m!九重・飯田高原クロスカントリーコース(九重町)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局飯田高原に誕生した全天然芝の本格的なクロスカントリーコース。やまなみ牧場をスタートし、草地コースあり、林間コースありの1周2.5km。気持ちのよい木陰とアップダウンは夏場の合宿やトレーニングにも最適。マイナスイオンを全身に浴びてリフレッシュ効果も期待できる。コース使用料は一般300円。天候やコース状態によっては、短縮コースや利用中止もあるので利用時には注意。
-
大分県(臼杵市)
うすき城下町と石仏の里コース(臼杵市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局仏教文化と西洋文化が融合した臼杵の観光スポットを巡る、歴史散策マラニック。臼杵市観光交流プラザで「うすきあるきMAP」を入手したら、いざ出発。安土桃山時代から続く商店街「八町大路」、磨崖(まがい)仏として有名な「国宝臼杵石仏」といった史跡のほか、野上弥生子(のがみ やえこ)文学記念館などもあり、歴史と文学をたっぷり堪能できる。稲葉家下屋敷、野上弥生子文学記念館、吉丸一昌記念館、国宝臼杵石仏の4施設には、お得な共通券もある。
-
大分県(津久見市)
癒し満載のLSD!「つくみイルカ島」コース(津久見市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局リアス式海岸がつくる美しい景観を眺めながら、うみたま体験パーク「つくみイルカ島」を目指す。春は桜並木が美しく適度にアップダウンを繰り返すロード。景色を楽しみながら距離もふめるトレーニングにおすすめのコースだ。イルカ島からは豊後水道が一望できる。さらに足を延ばすと四浦地区には有名な河津桜並木もある。イルカ島ではダイナミックなイルカショーのほか、イルカと泳いだり握手したりできる体験をしてみては?
-
大分県(竹田市)
世界屈指の炭酸泉!長湯温泉ランニングコース(竹田市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局竹田市の山間にある長湯温泉。だれでも利用できる外湯「ラムネ温泉館」をスタートし、ジョギング番組「走る男」でかつて森脇健児氏も走った、きついアップダウンを駆け抜ける。負荷はかかるが涼しいコースは夏場のトレーニングにぴったり。頑張って走った後のご褒美は、世界屈指の炭酸泉。シュワシュワとした炭酸の泡が疲れをいやしてくれる。炭酸ガスは、胃腸の働きを活発にする効果もあるとか。「ラムネ温泉館」の飲泉所で試してみたい。
-
大分県(津久見市)
豊後水道満喫!絶景コース(津久見市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局豊後(ぶんご)水道の絶景を眺めながら四浦半島のリアス式海岸線を進むコース。四浦地区にある4600本の河津桜は大分県の名所のひとつ。2月には大パノラマと河津桜を眺める「豊後水道絶景ウォーク」が開催される。晴れた日には四国まで見通せる景色を眺めながら、ほぼフラットな海岸線を走れば爽快感アップ。適度に休憩ポイントもあるので、脚づくりのLSDに。
-
大分県(竹田市)
強豪チームの練習場、久住高原クロスカントリーコース(竹田市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局竹田市が誇る「日本一のマラソン練習コース」には、日本全国から強豪陸上チームが合宿に訪れる。1周2500m、3000mのクロスカントリーコースは、起伏あり階段ありで持久力アップにぴったり。走力に応じて距離設定をしながら、自由にトレーニングができる。北九州最高峰の九重連山と広大な草原を眺めながら木々の中を走ったあとは、レストランや特産品の販売、美味しいスィーツもある「星ふる館」でゆっくり過ごそう。
-
大分県(豊後大野市)
「東洋のナイアガラ」原尻の滝・癒しランコース(豊後大野市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局幅120m、高さ20mの「原尻の滝」は「日本の滝100選」のひとつ。雄大な姿から「東洋のナイアガラ」と呼ばれている。「おがた五千石マラソン」のコースにもなっており、滝を眺めながらの観光ランも、ゆるやかなアップダウンを利用した負荷練習もできる。滝下まではボートで行くことができ、ラン後はマイナスイオンをたっぷり浴びてリフレッシュ! 道の駅「原尻の滝」では名物の「ももソフト」も。春は田んぼに咲くチューリップが美しい。
-
大分県(竹田市)
心臓破りの坂のあとに湧水、岡の里名水マラソンコース(竹田市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局「岡の里名水マラソン」の10kmコースを走る。竹田市総合運動公園をスタートするとコースはアップダウンの連続で、トンネル近くには心臓破りの坂もある。途中には、名水が湧き出る場所や絶品ラーメンが味わえる中華そば屋があり、休憩ポイントとして利用できる。しっかり走ったあとは、豊後竹田駅すぐの竹田温泉「花水木」がおすすめ。ひのき造りの露天風呂、打たせ湯、足湯などがありゆっくりとくつろげる。
-
熊本県(阿蘇郡南小国町)
渓谷美を楽しめる「ファームロードわいた」コース(小国町)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局熊本県の最北端、小国町は74%が山林が占める農山村地域。世界的な細菌学者北里柴三郎博士の生家がある北里エリアにある「木魂館」(レストランや温泉のある研修施設)をスタート・ゴールに、ツーリングにも人気の小国広域農道「ファームロードわいた」を、大分県との県境あたりまで走る。らくだのコブのようなアップダウンがあり、交通量も少なく、沸蓋(わいた)山や渓谷などの美しい自然の風景を楽しめる。折り返してゴール後は木魂館の温泉で汗を流せる。
-
熊本県(山鹿市)
5億年以上昔の岩、不動岩パワースポットコース(山鹿市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局山鹿市東部の蒲生(かもう)山に隆起している巨大な岩「不動岩」は、日本列島ができるはるか昔、5億年以上も前の古生代の岩で、かつて海底に厚く積み重なり、国歌「君が代」の歌詞にある「さざれ石の巌」状態になっている岩盤なのだとか。その昔、修験者たちがこもって修行をしたパワースポットでもある。一本松公園から県道を経て山道を上り、不動岩まで約5km。往復で約10kmのコース。古代からのパワーを分けてもらおう。
-
熊本県(阿蘇市)
実業団も合宿!阿蘇クロスカントリーコース(阿蘇市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局阿蘇の外輪山にある、草牧地をきれいに刈り込んで整備されたクロスカントリーコース。市民ランナーはもちろん、九州の強豪高校や大学、実業団の合宿地にもなっていて「ジョギング牧道」とも呼ばれる人気コース。開けた視界には牧草地の緑が気持ちよく、路面は基本的に草地なので足に優しい。起伏もあってトレーニングにぴったり。阿蘇市観光協会への使用許可が必要。阿蘇周辺には内牧温泉・赤水温泉・黒川温泉といった多くの温泉地があるので疲れを癒すのもおすすめ。