COURSEコース
該当件数3607件中2449件~2460件を表示
-
宮崎県(宮崎市)
宮崎シーガイア外周コース(宮崎市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局宮崎シーガイアは、宮崎市の日向灘の海に面したリゾート地。ゴルフコースやリゾートホテルが豊かな黒松林の中に配されている。隣接する県立阿波岐原(あわきがはら)森林公園アリーナ前交差点をスタート・ゴールに、時計回りにシーガイアの外周を1周9kmを走る。全体が黒松林に沿ったロードで、適度なアップダウンがあって走りやすい。折り返した後は松林の向こうから潮騒が聞こえてくるシーサイドコース。木陰なので夏場のトレーニングもおすすめ。
-
宮崎県(宮崎市)
瓜田ダム・高岡温泉コース(宮崎市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局瓜田ダムは、宮崎中心街から車で約25分ほど。都城盆地・宮崎平野を流れる瓜田川につくられた治水ダムで、ダム湖周辺には自然の地形を生かしたプールやアスレチック広場などがある。このダム湖の外周を走る1周3.6kmのコース。近くには日向三高城のひとつ穆佐(むかさ)城址があるが、瓜田ダムの管理棟は、穆佐城のように山城風の外観になっている。秋にはサシバ(鷹の一種)の渡りも観察できる。走った後は、近くの「高岡温泉やすらぎの郷」で汗を流そう。
-
宮崎県(宮崎市)
ボートの練習も見られる!?大淀川堤防周回コース(宮崎市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局宮崎県を代表する河川といえば大淀川。この川の両岸をふたつの橋、南の宮崎大橋と北の平和台大橋の間で周回するコース。宮崎商業高等学校のボート部艇庫前より堤防へ降りて、左岸を北上。平和台大橋を渡って、今度は右岸を南下…。こうして1周4.8km。早朝は美しい朝日を見ることができ、桜の時期の美しい景観もおすすめ。ほぼ平坦で開放的で気持ちの良いコースだが、その分日陰がないため、特に夏場の日中は水分補給など要注意。
-
宮崎県(宮崎市)
大淀川・綾宮崎自転車道コース(宮崎市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局宮崎市役所から綾町北俣まで伸びるサイクリングロード「綾宮崎自転車道」は全長25.6km。その一部を走る。宮崎市役所からサイクリングロードに入り、大淀川沿いを上流に向かって進む。穏やかな川沿いの風景を楽しみながら、車の通らない平坦な道を安心して走ることができる。道なりに本庄川沿いとなり、県道25号線に入ってサイクリングロードを離れ、お酒のテーマパーク「酒泉の杜」にゴールする。酒泉の杜では温泉とお酒を楽しみ帰りはバスがおすすめ。
-
宮崎県(宮崎市)
日向灘の海岸線を走る!青島トロピカルロード(宮崎市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局KIRISHIMAヤマザクラ宮崎県総合運動公園内にある野球場、サンマリンスタジアム宮崎をスタートして、ラグビー場、ひむかスタジアなどを縫って進み、トロピカルブリッジを渡ったら、青島へと続く日向灘の海岸線につくられた遊歩道「トロピカルロード」を走る。往復9.6kmのコースで、青島太平洋マラソンの終盤のコースと重なる。折り返す前に、その先の青島に観光がてら足を延ばすのもおすすめ。太平洋の海原とともに、青島を眺めながら走ることができる。
-
宮崎県(都城市)
青井岳温泉と天神ダム一周コース(都城市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局天神ダムは、宮崎市と都城市の境を流れる境川に建設された農業用水ダム。JR日豊本線・青井岳駅をスタートし、天神ダム外周を走り、再び青井岳駅に戻る7.6kmのコースは、車通りも少なく、集中して走れるのでランニングクラブ等の練習場所としても人気のスポット。ダム湖の周遊路4.1kmには、桜並木となるように植栽が進められている。コース途中、豊作祈願のための石像である、田畑の神様「田の神さあ」の素朴な表情も楽しめる。仕上げは近くの青井岳温泉へ。
-
宮崎県(宮崎市)
KIRISHIMAヤマザクラ運動公園クロカンコース(宮崎市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局KIRISHIMAヤマザクラ宮崎県総合運動公園は、総面積154haという広大な敷地に野球、陸上、サッカー、ラグビー、自転車競技など多種の競技場をそなえた宮崎県のスポーツの中心基地。緑の多い園内の海岸に面した松林の中には、自然の起伏をいかした1周3kmと2kmのクロカンコースが設定されている。海が近いため路面は砂の多い土道。「KIRISHIMA ハイビスカス 陸上競技場」をスタート&ゴールに暑い季節でも気持ちよく走れるコース。
-
宮崎県(都城市)
桜と紅葉のスポット、高城観音池公園周回コース(都城市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局高城観音池公園は、江戸時代につくられたかんがい池「観音池」を中心とした公園で、ゴーカート、パターゴルフ、観覧車、温泉、プールなどがあり、家族連れで賑わう公園。池の周囲を中心に走る周回コースは2.4km。適度なアップダウンで気持ちよく走れる。池の周囲には桜が多く植えられていて、花見スポットとして有名だが、新緑の時期、紅葉の時期と、年間通して季節の移ろいを感じながら走ることができる。敷地内には温泉もあるのでランニング後に汗を流したい。
-
宮崎県(都城市)
旧国鉄廃線跡「志布志線ウエルネスロード」(都城市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局1987年に旧国鉄・志布志線(宮崎県西都城~鹿児島県志布志市38.6km)が廃線になり、その跡地が整備され「志布志線ウエルネスロード」として整備された。都城市甲斐元町の鉄道記念公園を起点に、末吉町が終点の全長が約6kmの自転車・歩行者専用道路。鹿児島県の県境標識があり、そこを折り返してスタート地点の鉄道記念館を目指す往復12km強のコース。全体的にほぼ平坦で標識もあり走りやすい。特に春は桜がきれいに咲いておすすめ。
-
宮崎県(日南市)
飫肥(おび)城下町食いしん坊ランコース(日南市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局飫肥(おび)は明治になるまで280年間飫肥藩、伊東氏5万1千石の城下町として栄えたところ。武家屋敷が建ち並ぶ風情ある街並みを、おび天や厚焼き(甘いデザートのような厚焼き卵)など地元グルメを頬張りながら走ろう。飫肥城下町保存会が発行する観光MAP「食べあるき・町あるき」は、食べ歩きに特化したチケット付きマップ(700円)と施設7箇所の入館料も入った1200円のマップの2種。どちらかを選んで、エリア内を走りながらグルメと観光も同時に楽しめる。 *コースマップは一例です
-
大分県(豊後高田市)
真玉海岸の夕日絶景コース(豊後高田市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局大分県で水平線に沈む夕日を見たいなら真玉海岸。日本夕日百選にも選ばれ、遠浅での干潟に夕日が反射する眺めが幻想的。秋に開催される「ゆうひマラソン」のコースでもある。デートスポットとしても人気があり、真玉海岸沿いの国道213号線は「恋叶(こいかな)ロード」とも。ロマンチックな道とはいえ、リアス式海岸ならではのアップダウンもあり走りごたえたっぷり。起点の「SOBA CAFEゆうひ」では本格的な手打ちそばも食べられる。
-
大分県(国東市)
ランニング運も向上 !? くにさき開運ロードコース(国東市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局昔、海運業が栄えた国東市・富来港。文殊仙寺までの約10kmは、「開運ロードとみくじ」と呼ばれ、毎年11月に行われる「仏の里くにさき・とみくじマラソン」のコースの一部にもなっている。途中の八坂社・富来(とみく)神社では、「開運運玉唐獅子像」に触れて「宝くじ運アップ」を、300段の階段の先にある文殊仙寺では「知恵の水」を飲んで頭脳明晰を祈願。山と田んぼの風景を見ながらの道中は、アップダウンも多く走りごたえたっぷりだ。