COURSEコース
該当件数3606件中2461件~2472件を表示
-
大分県(国東市)
フライト前のランに! 海と飛行機のロードランコース(国東市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局大分空港をスタート、海風を浴び、飛行機の離発着を眺めつつ走る10km。出張などで大分を訪れた帰路、フライトまで時間があるので少し走りたいという人におすすめのコース。ワンウェイのため迷うことはなく、折り返し地点にはコンビニもある。広い歩道は走りやすく、適度なアップダウンも心地よい。走ったあとは、空港内にオープンした無料の足湯へ。疲れをいやして、しばしリラックス。
-
大分県(杵築市)
坂派ランナーにおすすめ! きつき坂道・城下町コース(杵築市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局国東半島の南、八坂川の高台に築かれた杵築城。商人たちの暮らす谷町を挟むように凹凸をつくり、日本で唯一の「サンドイッチ型城下町」と呼ばれている。高台から眺める美しい武家屋敷、町屋の家並み、竹林などは、映画やドラマにもたびたび登場。一直線に結ばれた塩屋の坂と酢屋の坂、そして「くの字」型にカーブする急傾斜の飴屋の坂…。城と坂の風情を堪能したあとは、近くにある日帰り温泉に。
-
大分県(宇佐市)
深い渓谷をつなぐ院内の石橋めぐりランコース(宇佐市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局宇佐市平成の森公園をスタートし、「いんない石橋マラソン」の10kmコースを巡る。目指すのは院内の石橋群。深い渓谷で生活するため石橋がたくさんつくられ、なかでも院内町には75基が残る。国の登録有形文化財に指定されているめがね橋ではその風情を楽しみたい。平成の森公園すぐの道の駅「いんない」で石橋群の情報を仕入れて走り、アフターランは猪飯などの郷土料理を堪能するのもおすすめ。
-
大分県(別府市)
別府温泉・地獄めぐりランコース(別府市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局亀川駅から「龍巻地獄」まで1.7km。間欠泉の噴気が噴出したらスタート!次の「血の池地獄」は日本最古の天然地獄、赤い温泉だ。そこから「白池地獄」、「鬼山地獄」のあるエリアへと走り、近くにある「かまど地獄」には三つの足湯があるので一休みしよう。さらにコバルトブルーの「海地獄」で、地獄蒸し焼きプリンを補給。地獄めぐり最後のポイント「鬼石坊主地獄」では、ゆっくり温泉に入っても。帰りは歩道があり走りやすい九州横断道路を海へ向かい、あとは気持ちの良い海沿いを走る、1日かけて楽しめるコース。
-
大分県(日田市)
三隈(みくま)川・天然水と日田温泉コース(日田市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局桜の名所として有名な日田市の亀山(きざん)公園を起点に、鵜飼いと屋形船で知られる三隈川独特の川辺風景を眺めながら走る周回コース。近くには銘水「日田天領水」の製造工場もある。川沿いにある日田温泉は子宝温泉として知られ、疲労回復にも効能あり。温泉旅館それぞれに趣向が凝らされているので、ラン後にぜひ立ち寄ってみたい。毎年5月に開催される2日間の「日田川開き観光祭」では、1万発以上の花火が打ち上げられる。
-
大分県(玖珠郡玖珠町)
脚にやさしい玖珠(くす)川ジョギングロードコース(玖珠町)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局玖珠川河川敷に設置されている1周1kmのジョギングトラック。2010年にクリアチップ入りのカラーゴムチップ舗装に改修され、このコースを利用したランニングイベントも開催されている。ペースをつかみやすく、脚に負担がかからないゴムチップはランナーにも人気。しっかりと練習ができる場所として走力の高いランナーも多い。インターバル、ペース走などさまざまなトレーニングに利用できる。
-
大分県(別府市)
湖畔の木陰を走る、自然豊かな志高湖周回コース(別府市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局鯉が泳ぎ、白鳥やアヒル、鴨が遊ぶ志高湖は穏やかな山間の湖。キャンプ場としても人気があり、春には桜、初夏には紫陽花が楽しめる。「別府湯けむり健康マラソン・ウォーク大会」の発着点にもなっている。清々しい空気を満喫できる周回ランは、特に夏場におすすめ。湖畔は涼しく木陰も多いので夏の走り込みに最適だ。船原山からの湧水「龍神水」はひんやりとして格別の味。ラン後はレストハウスでゆっくり休憩できる。
-
大分県(由布市)
湯布院ぐるり観光ランコース(由布市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局湯布院の有名スポットを巡り、田畑、大分川など自然を満喫する観光ラン。由布院駅を出発し、最初のスポットは金鱗湖。池底から温泉と清水が湧き出ており、秋から冬にかけて立ち上る朝霧は幻想的な風景をつくりだす。駅の反対側を回れば八山古墳があり、大杵社(おおごしゃ)の御神木とされる大杉はパワースポット。大分川の土手沿いや駅裏の田園は走りやすく、金鱗湖周辺ではアップダウンを利用して負荷をかけたトレーニングもできる。
-
大分県(大分市)
別大マラソン・国道往復コース(大分市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局別大マラソンのスタート地点、「うみたまご」を起点に、国道10号線(小倉街道)を東別府と西大分間で折り返す。「うみたまご」、または向かいの高崎山自然公園「おさる館」で着替えをすませ、別府方面、大分方面どちらでも好きな方向へ。天気の良い日は穏やかな海を眺めながらのんびりと。風の強い日は「向かい風トレーニング」もできる。ランニング後は「おさる館」の「海じおソフト」を。ほんのり塩味がいい!
-
大分県(大分市)
豊後水道を眺めつつ走る、佐賀関港・海沿い南下コース(大分市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局大分東部の佐賀関半島の付け根、佐賀関フェリーターミナルをスタートし海岸線を走り抜ける。臼杵市との境「竜ケ鼻」までの片道10km。関あじ、関さばで有名な佐賀関漁港もあり、毎年3月には「関あじ・関さばまつり」も開催される。豊後水道の海岸線は美しく、朝日が昇る瞬間は最高! 車の通りは少ないので、長い距離をゆっくり走って脚づくりしたいときにぴったりのコース。
-
大分県(大分市)
大分川沿いお花見満喫コース(大分市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局大分川沿いを舞鶴橋へ向かい、橋を渡って弁天大橋へと走る。弁天大橋を渡ると見えてくる大分市営陸上競技場は、別府大分毎日マラソンのゴールになっている場所。夜間照明もあり夜ラン派にも安心のコースで約2.5kmの周回コースは、ビルドアップ練習にも最適。おすすめは春。大分川河川敷の桜並木は、満開時には桜のトンネルになり圧巻。夏の夜は花火、秋にはお月見ランも楽しめる。アフターランは、周辺の温泉施設を利用してさっぱりと。
-
大分県(大分市)
豊予海峡を一望! 関崎海星館コース(大分市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局白木浜海水浴場そばにある関あじ関さば館をスタートして北上、佐賀関半島の関崎海星館を目指す。ゴールの関崎海星館は豊予海峡を一望する展望台と天文台のある施設で、大型天体望遠で天体観測もできる。そこから少し行くと大分県最古の関崎灯台。天気の良い日は四国・佐多岬まで望める。海岸線の道だが起伏もあり、負荷をかけたいときにぴったりのコース。車の通りはそれほど多くないので走りやすい。