COURSEコース
該当件数3607件中2413件~2424件を表示
-
鹿児島県(薩摩川内市)
地魚が楽しみ!下甑島(しもこしきじま)コース(薩摩川内市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局上甑(かみこしき)、中甑(なかこしき)、下甑(しもこしき)の3つの島からなる甑島のうちの下甑島を走る。フェリー発着場の長浜港をスタートし、瀬々野浦の海に突き出た大岩のひとつが人の横顔に見えたことから名前がついた「ナポレオン岩」を目指す。島の中部を横断する際、標高400m強の山越えとなる往復19.6kmのハードな山岳コース。補給食や飲料など必需品は携帯して走ろう。本土と長浜港間の船は1日4往復のみのため、泊まりで訪れてもいい。走った後はキビナゴや海老など、新鮮な地魚を堪能!
-
鹿児島県(鹿児島市)
緑豊かな丘陵地。かごしま健康の森公園コース(鹿児島市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局鹿児島中央駅から10kmほど、33haの広さをもつ総合公園、かごしま健康の森公園。クスノキ、ケヤキなどの木々や、ボタン・シャクヤク園、桜のほか、園内には花壇も多く、四季折々の木花を楽しみながら走れる。図は1.8kmのロードコースだが、1周700mのウレタン舗装になっている多目的広場の周りを周回してもよい。複数ある芝生広場でも、脚にやさしい走りができる。木々の生い茂る散歩道を走ればアップダウンの起伏で脚づくりには最適だ。
-
鹿児島県(鹿児島市)
クロカン走もできる!吉野公園周回コース(鹿児島市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局鹿児島市吉野町にある県立吉野公園。標高234mの高台にあり、この公園内の道を一周する1.1kmの周回コース。コース自体はフラットで走りやすいが、道や建物以外の敷地ほとんどが芝生と樹木なので、芝生の上で自由自在にクロスカントリー走も楽しめる。園内には多数の樹木が植栽され、南国らしくソテツ園もある。桜やツツジ、ヒマワリ、コスモス、スイセンと、1年中花にあふれている公園だ。展望台からは、目前に桜島、遠くに霧島連山や開聞岳を見ることができる。
-
鹿児島県(日置市)
薩摩藩伝統行事の道!妙円寺詣りコース(日置市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局毎年10月に開催される「妙円寺詣り」のために整備された片道約9kmのウォーキングコースを往復18km走る。妙円寺詣りとは関ヶ原の戦いにちなんだ行事で、甲冑に身を固めた武者姿の人々が妙円寺跡の徳重神社まで歩いて参拝する鹿児島県三大行事のひとつ。コースは起伏が多いが、県道206号線沿いの歩道はその半分ほどが弾性舗装されており、脚への負担が少ない。スタート地点のチェスト館は、地元の農産物販売所。手作りのおぼろ豆腐や、食堂の手打ちそばが人気だ。 © K.P.V.B.
-
鹿児島県(鹿児島市)
西南戦争の激戦地!城山桜島展望コース(鹿児島市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局城山公園は鹿児島市街の中心にあり、600種類以上の亜熱帯性植物が群生する自然豊かな山。標高107mながら天気の良い日には桜島が見え、市街地の美しい夜景が見られることでも有名。丘陵地帯にあるこの城山の起伏のある2.8kmのコースを走る。ここは、西郷隆盛ら薩軍と政府軍が戦った、西南戦争の最後の激戦地。近くには、西郷が死ぬ前の5日間を過ごしたという西郷洞窟や、自決した西郷終焉の地などがあり、史跡めぐりを兼ねて走ってみたい。
-
鹿児島県(鹿児島市)
桜島の自然を感じて!溶岩なぎさ遊歩道コース(鹿児島市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局鹿児島港からフェリーで約15分の桜島港フェリーターミナルがスタート地点。海岸沿いに烏島展望所までを折り返すコース。景観のよいなぎさ遊歩道を走る6.6kmのコースだ。大正噴火の後100年の時を経て、溶岩の中に力強く育つ植物を眺め、遊歩道沿いに点在する、桜島が題材の句碑・歌碑を発見しながら走ろう。走った後は、桜島溶岩なぎさ公園の無料の足湯にのんびりつかりながら、錦江湾や桜島を眺めよう。鹿児島を訪れた際には、少し足を延ばしてでも走りたいコースだ。
-
鹿児島県(鹿児島市)
鹿児島の史跡めぐり。甲突川河岸コース(鹿児島市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局鹿児島市街を流れる甲突川(こうつきがわ)両岸の緑地を走る3.1kmの周回コース。整備されたきれいな遊歩道で、鹿児島市で人気のランニングコースだ。このコースの上流に進んでいくと、西郷隆盛の生誕地、大久保利通の生誕や生い立ちの地をはじめとした明治維新の偉人たちの史跡が多く点在している。これらをめぐる観光ランとしてもよい。日没から22時まで橋や緑地の遊歩道がライトアップされ、春に川の両岸に植えられた桜が満開になると、さらに魅力を増すコース。
-
鹿児島県(鹿児島市)
視界には常に桜島!鹿児島湾シーサイドコース(鹿児島市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局かつて塩田だった海岸を1kmほど埋め立ててできた、間近で桜島を眺めながら走れるシーサイドコース。往復約7kmのコースで、堤防と埋立地の間に防波のための水路があり、水路沿いあるいは堤防を走ってもよい。どちらもストレートでフラット、信号もなく、スピード練習なども思う存分できる。噴煙や雲のかかり方など、日々、異なる顔を見せる桜島がそこにある贅沢なコースだ。周回コースとして、体調やトレーニング内容に合わせて距離を延ばすことも可能。
-
鹿児島県(鹿児島市)
フラットな公園の外周路。鴨池運動公園周回コース(鹿児島市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局鴨池公園は、陸上競技場、体育館、野球場、武道場などがある総合運動公園。市電の鴨池駅から1km弱のこの公園の外周1.9kmを走る。フラットで周回は信号に煩わされないためスピードを出して走りやすく、定番コースとしているランナーも多い。ただし街灯が少ないので、明るいうちに走りたい。なお中央の鴨池陸上競技場は、両サイドが芝スタンドになっていて、個人利用は1回120円(2018年1月現在)。スピード練習などに利用できる。
-
鹿児島県(鹿児島市)
ふれあいスポーツランド周回コース(鹿児島市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局ふれあいスポーツランドは、サッカー・ラグビー用グラウンドやプールなどの屋内スポーツ施設と、市民の憩いのための広場を併設する総合公園。芝生広場とクレー広場の周りに設置されたランニングコースは1周1040mのゴムチップ舗装路で、脚やひざへの負担が軽い路面だ。また公園内の多用な路面環境を利用して様々に走れる。ふれあい広場の芝のうえを走り、起伏のあるそりの丘やピクニックの丘、さらに展望台を望む遊歩道を活用して楽しく鍛えたい。
-
鹿児島県(鹿児島市)
四方が海!マリンポートかごしまコース(鹿児島市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局世界各国の大型観光客船が寄港できるように作られたマリンポートかごしま。この港の緑地化を目的として併設された「ふれあい広場」の周囲1kmのランニングコースを走る。四方が海に囲まれ、赤いラインが引かれたコースでは、心地よい潮風のなか、ペース走やビルドアップなど、距離管理しながらスピード練習ができる。13haという広さの「ふれあい広場」の天然芝の上をランダムに走ってもよい。錦江湾や桜島の自然美と、大型観光客船の造形美を眺めながら爽快に走ろう。
-
鹿児島県(鹿児島市)
フラットな木陰道!産業道路沿い緑地公園コース(鹿児島市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局鹿児島県道217号線から219号線、通称産業道路は、その多くのエリアで、道沿いに細長く緑地公園が設置されている。野天風呂薩摩いろはの湯をスタートし、この道路沿いの緑地内を南下して走る。公園内には木々が茂り、ときに芝生やウッドチップロードもあるなど、路面環境も多彩だ。産業道路南入口付近で折り返し、往復すると20.4km。起伏もほとんどなく、ジョギングやペース走に向いている。走り終えたらスタート地点で、疲れを癒してくれる温泉が待っている。