TEAM主催者・チーム
該当件数3012件中2269件~2280件を表示
-
Shioya S.I.P
栃木 トレイル、ウォーキング、登山、ハイキングShioya S.I.Pは塩谷町出身者の2名で構成された組織です。2020年時点の塩谷町の人口は約10,000人となっており、人口減少や少子高齢化が急速なスピードで進んでいます。また人口減少国立社会保障・人口問題研究所によると2060年には4,730人まで減少すると推定され、未来の塩谷町の構造を考えると、私たち世代の若者が今行動に移さなければならないと考えました。塩谷町の豊かな大自然の中で営む暮らしを、価値あるコンテンツに変換し皆様の笑顔を創造することが私たちの仕事です。
-
内部地区総合型地域スポーツクラブ「うつべ☆スター」
三重 ロゲイニング、ウォーキング、ゴルフ、グラウンドゴルフ、ゲートボールわたしたちは、だれもが、いつでも、気軽に、スポーツや文化活動に親しむ環境をつくるため、内部地区総合型地域スポーツクラブを平成22年6月25日に設立しました。本クラブの特色として、地区内全自治会長様が賛助会員として登録して頂き、文字通り内部地区の総合型スポーツクラブとして「・みんなで元気に楽しくスポーツ!・仲間と笑顔で交流を!・健康で元気にいつまでも」を基本理念として活動しております。活発なスポーツ少年団を軸とし、社会人サークルが楽しんでいます。からだの元気と心の元気をめざして事業を企画運営しています。
-
塩谷町役場
栃木栃木県塩谷町役場です。ウォーキングのまちづくりに取り組んでいます。みんなでしおやを歩いて健康になりましょう!
-
【市民ランナー高速化プロジェクト】 【市民ランナー高速化プロジェクト】
茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、滋賀、京都、大阪、兵庫、奈良、和歌山 ランニング、陸上競技、トライアスロン当プロジェクトでは短距離と長距離のプロが市民ランナーの「走る」について真剣に考え直接指導を行います。 【竹澤健介】 ・北京五輪5000m・10000m日本代表 / 箱根駅伝区間賞3回 これまでの競技生活の中での経験や知識を、速く走れるようになりたいと強く願う市民ランナーの皆さんのパフォーマンスアップに還元したいと考えています。僕達と一緒に「速く走る」を考えてみませんか?市民ランナーの皆さんとの交流を楽しみにしています。 【九鬼靖太】 ・100m日本インカレ4位 / コーチング学博士(筑波大) スプリントという走動作は市民ランナーにあまり馴染みがないかもしれませんが“走るための身体づくり”を通して市民ランナーのパフォーマンスアップをサポートしていきます。トップレベルのスプリンターや球技系アスリートとのトレーニングから得た知見や経験を市民ランナーに換言します。
-
一般社団法人MJスポーツネット
岩手 ランニング一般社団法人MJスポーツネットは岩手のスポーツを応援するために組織されます。スポーツは爽快感、達成感、連帯感や精神的充足、楽しさと喜びなど創造的な行動です。 青少年にとってスポーツが人間形成に多大な影響を与えます。また、中高齢者にとっては健康の保持、体力の向上が図られます。競技スポーツのアスリートは、自らの能力と技術の極限に挑むことで、夢と希望を与えることができます。 MJスポーツネットはスポーツの力を信じる多くの仲間と共に一歩一歩進み、岩手のスポーツをサポートするために事業を推進します。マスタープランを組み立て、行政・体育協会・競技団体・民間が連携しやすい環境を創造する役割を担います。更に世代間交流、少子高齢化対策、予防医学など社会的メリットを引き出し、人材育成、施設の活用、地域活性化を実現することをコンセプトとします。 盛岡から岩手、そして、日本、世界へ。
-
宿毛市役所
高知 自転車、サッカー、フットサル、野球高知県の空の玄関口“高知龍馬空港”から車で西へ向かうこと3時間。宿毛(すくも)市は、海・山・川・島を有する自然豊かなまちです。 〇自然 宿毛湾には、日本に生息する魚の1/4にあたる約1000種もの魚が生息しています。 「魚のゆりかご」「天然の養殖場」とも称され、養殖業も盛んです。 沖の島・鵜来島周辺は、磯釣りやダイビングのメッカとしても人気を博しています。 森林率は約84%を誇り、全国のどこよりも桜の開花が早いといわれるほど温暖です。この恵まれた気候風土を活かし、オクラ・ミョウガ・イチゴなどの農作物を栽培しています。特に文旦・小夏・直七といった柑橘類は、全国有数の産地として各地に発信しています。
-
ちゃいチャイ
岩手ランニング歴30年、年々記録が落ちていきますので、ワクワクするイベントを企画してみんなに楽しんでもらいたい。不行き届きはあると思いますが、趣旨をご理解の上、仲良くやりましょう。
-
『してみる』東大阪市主催スポーツイベント用ページ
大阪『してみる』東大阪市主催スポーツイベント用ページ ※企画・運営会社にて運用
-
KOKUTO iiyama home
長野 トレイル、フィットネス、スキー、クロスカントリー奥信濃「寺の町」飯山にあるゲストハウスの運営と伝統文化とアウトドアスポーツの新しい形を発信します。またアウトドアスポーツを愛する人が過ごしやすい拠点となる事を目指すとともに、様々なアウトドアアクティビティのプログラムも運営しております。
-
岡本拓也(オカタク・オカT)
埼玉、千葉、東京、神奈川 ランニング、陸上競技荏田高➡︎関東学院大 卒業 大学時代(2013年)に一度引退をしたが、陸上に対する情熱から2016年より現在まで市民ランナーとして各地記録会やマラソン大会に参加しております。また、各地でペースメーカーもしております。 【PB】 1500:4'03(2020年)/3000:8'30(2012年)/5000:14'58(2019年/非公認で14'47"・2019年)/10000:30'49(2012年)/half:66'56(2020年大阪ハーフ)/full:2°26'33(2020年びわ湖)
-
Stride Performance Center
全国 ランニング、陸上競技、トレイルStride Performance Centerはランニングに特化したプログラムを提供するオンラインコーチングシステムを運営しております。 プログラムはレベル別で選択することができ、科学的なエビデンスベースのプログラムです。 元実業団ランナーや現日本代表トレーナーがランニングはもちろん、パフォーマンストレーニング(イメージは筋トレ)のプログラムもご提供するサービスです。 お申し込みはウェブサイトへ。
-
jogpartner
埼玉、千葉、東京、神奈川 ランニング、トレイル、ウォーキング2012年、「一生に一度はフルマラソンに…」と、学生最後の夏に参加した「つくばマラソン」が始まりでした。 社会人になると仕事の忙しさに忙殺され、ランニングの時間は取れず、家に引きこもるか、友人と会うか、変わりばえのない日々を過ごす。 「平日は会社の同僚、休日は旧友と。。」 楽しさはありましたが、視野が 狭まっていることに少しづつ危機感を持ちました。これをキッカケに始めたのが、このランニングクラブです。 これまで参加頂いたランナーは様々で、走る理由も千差万別。ランニングを通して、新しい人に出会い、新しい価値観に触れながら、良質な人間関係を築ける場になればと思っています。 少しでも興味を持って頂けましたら、是非一度。 皇居にてお待ちしております!