COURSEコース
該当件数3595件中409件~420件を表示
-
静岡県(島田市)
【お城マラソン】しまだ大井川マラソンinリバティ
ロード、お城マラソン お城マラソン事務局お城マラソン参加大会の「しまだ大井川マラソンinリバティ」のコースです。 この大会は毎年10月に開催。 走城を目指しましょう! 【ここに注目!】 「続 日本100名城に選定!」 武田流築城を駆使した壮大な山城! 駿河から遠江に入る要衝の地に築かれた諏訪原城。武田信玄の息子の武田勝頼が、高天神城(掛川市)攻略のために、家臣に命じて牧之原台地に築いた山城です。 徳川家康によって攻め落とされた後、「牧野城(まきのじょう)」と呼ばれるようになりました。今川義元の息子であり、駿河の国守であった今川氏真も、家康から駿河侵攻の旗印として牧野城に招かれています。 近年の発掘調査の結果、家康が敵対していた武田氏の築城術である「丸馬出」を巧みに利用し、諏訪原城を牧野城として、より強固な城へと改修させた可能性が大きいことが分かりました。家康を語る上で欠かせない城として、今、全国の城好きから注目を集めている山城です。 また、諏訪原城応援隊の隊長は、芸能界きってのお城愛好家である、落語家の春風亭昇太師匠(現・『笑点』司会者)です。
-
福井県(福井市)
【お城マラソン】ふくい桜マラソン
ロード、お城マラソン お城マラソン事務局お城マラソン参加大会の「ふくい桜マラソン」のコースです。 この大会は3月に開催。 福井城の走城を目指しましょう! 【ここに注目!】 福井城は、徳川家康の二男・初代福井藩主・結城秀康が築城し、約270年間17代にわたり越前松平家の繁栄の舞台となった名城で、桜の名所でもあります。 丸岡城は、柴田勝家の甥・勝豊によって築城されました。日本で12城ある現存天守の一つで、北陸地方では唯一。国の重要文化財にも指定されており、桜の名所です。
-
三重県(松阪市)
【お城マラソン】みえ松阪マラソン
ロード、お城マラソン お城マラソン事務局お城マラソン参加大会の「みえ松阪マラソン」のコースです。 この大会は毎年12月に開催予定。 走城を目指しましょう! 【ここに注目!】 松坂城は、標高38mの独立した丘陵、四五百森(よいほのもり)に築かれた平山城です。 1588年、秀吉によって南伊勢約12万石を拝領し移封された蒲生氏郷が、夜を日に継いでわずか3年で完成させました。 現存する建物はありませんが、豪壮な石垣が残っており、往時の城の姿を現代に伝えています。 松坂城跡は、平成18年4月6日に日本100名城に認定され、平成23年2月7日に国指定史跡に指定されました。 御城印・武将印には蒲生氏の家紋「対(むかい)鶴」と城郭名が印刷されています。 https://www.matsusaka-kanko.com/%e5%be%a1%e5%9f%8e%e5%8d%b0%e3%83%bb%e6%ad%a6%e5%b0%86%e5%8d%b0/
-
愛知県(犬山市)
【お城マラソン】読売犬山ハーフマラソン
ロード、お城マラソン お城マラソン事務局お城マラソン参加大会の「読売犬山ハーフマラソン」のコースです。 この大会は毎年2月に開催予定。 犬山城の走城を目指しましょう! 【ここに注目!】 犬山城は1537年に織田信長の叔父・織田信康によって創建された日本最古の木造天守で、国宝に指定されています。城下町には古い町並みや、多くの観光施設があります。 本大会はその犬山城を眺めながら木曽川沿いを走る、風光明媚な日本陸連公認コースです。 (一社)犬山市観光協会提供
-
福島県(会津若松市)
【お城マラソン】会津若松市鶴ヶ城ハーフマラソン大会
ロード、お城マラソン お城マラソン事務局お城マラソン参加大会の「会津若松市鶴ヶ城ハーフマラソン大会」のコースです。 この大会は毎年10月に開催予定。 走城を目指しましょう! 【ここに注目!】 名だたる名将たちが治め、幕末には最後まで武士の誇りを貫き通した会津藩のシンボル鶴ヶ城(会津若松城)。鶴が舞い降りた姿にも称される天守閣を望みながら、迫りくる石垣を縫って走り抜きましょう。
-
愛知県(名古屋市緑区)
【お城マラソン】ナゴヤランナーズカップin大高緑地
ロード、お城マラソン お城マラソン事務局お城マラソン参加大会の「ナゴヤランナーズカップin大高緑地」のコースです。 この大会は毎年1月に開催予定。 大高城の走城を目指しましょう! 【ここに注目!】 大河ドラマ「どうする家康」で最初に松平元康が兵糧を入れた城です。徳川家康の天下どりもこの城からスタートしました。 現在は城跡ですが、お堀の跡は圧巻です。 ※コースは後日ご紹介します。
-
兵庫県(丹波篠山市)
【お城マラソン】丹波篠山ABCマラソン
ロード、お城マラソン お城マラソン事務局お城マラソン参加大会の「丹波篠山ABCマラソン 」のコースです。 この大会は毎年3月に開催予定。 走城を目指しましょう! 【ここに注目!】 篠山城は、慶長14年(1609)、天下普請の城として、徳川家康が、十五ヶ国、二十の大名に夫役を命じ、縄張奉行に藤堂高虎、普請奉行に池田輝政らが指揮を執り、大坂城を包囲し、豊臣家ゆかりの諸大名を抑えるために築城されました。 財団法人日本城郭協会が選定した「日本100名城」にも選ばれています。
-
和歌山県(和歌山市)
【お城マラソン】和歌山ジャズマラソン
ロード、お城マラソン お城マラソン事務局お城マラソン参加大会の「和歌山ジャズマラソン」のコースです。 この大会は毎年12月に開催予定。 走城を目指しましょう! 【ここに注目!】 ハーフマラソンのコースは城有り!海有り!難所有り! 紀州徳川家の居城、史跡「和歌山城」前からスタート。和歌山城を背に城下を駆け抜け、コースいちの難所!?「雑賀崎」を攻略し、絶景スポットを目指せ♪ 全ての種目で海が望め、軽快なジャズの音色があなたの走りを後押し。 ジャズの音色と和歌山城のコラボレーションを是非体験してください♪
-
岡山県(高梁市)
【お城マラソン】愛らぶ高梁ふれあいマラソン
ロード、お城マラソン お城マラソン事務局お城マラソン参加大会の「愛らぶ高梁ふれあいマラソン」のコースです。 この大会は毎年2月に開催予定。 走城を目指しましょう! 【ここに注目!】 現存天守12城の内、最も標高が高い位置にあり、最も小さい天守のお城です。秋から春にかけての早朝には霧が発生するため、運が良ければ雲海に浮かぶ天守を望むこともできます。現在は猫城主の「さんじゅーろー」がお殿さまです。
-
福井県(大野市)
【お城マラソン】越前大野名水マラソン
ロード、お城マラソン お城マラソン事務局お城マラソン参加大会の「越前大野名水マラソン」のコースです。 この大会は毎年5月に開催予定です。 走城を目指しましょう! 【ここに注目!】 大野城は織田信長の時代に築城され、城下町とともに栄えてきました。その石垣は、石を立てず、横に寝かせ、大きい石を奥に押し込んで積む、野面積みという工法で、貴重な史跡といわれています。 現在の城は、昭和43年に再建されたもので、城内には歴代城主の遺品が展示されています。 近年は、年に数回しか見られない、雲海に浮かぶ天空の城として人気があります。
-
大分県(竹田市)
【お城マラソン】岡の里名水マラソン大会
ロード、お城マラソン お城マラソン事務局お城マラソン参加大会の「岡の里名水マラソン大会」のコースです。 この大会は毎年3月に開催予定。 走城を目指しましょう! 【ここに注目!】 豊薩合戦の舞台となり、瀧廉太郎が少年時代を過ごした岡城。荒城の月のモデルになったのではと言われています。城内には在りし日を思わせる数々の遺構を見ることができます。また、岡城跡からは阿蘇山やくじゅう連山を望むことができ、高石垣は燃える夕焼けや雲一つない青空の下で様々な表情を見せます。
-
島根県(松江市)
【お城マラソン】国宝松江城マラソン
ロード、お城マラソン お城マラソン事務局お城マラソン参加大会の「国宝松江城マラソン」のコースです。 この大会は毎年12月に開催予定。 松江城の走城を目指しましょう! 【ここに注目!】 松江城は全国に12城しか残っていない現存天守の1つです。この12天守中広さが第2位、高さ第3位で堂々とした姿を残す存在です。また、国宝に指定された5天守の1つで松江の中心地の小高い丘に位置し、武家屋敷や宍道湖等美しい景色が一望できます。