TEAM主催者・チーム
該当件数3123件中997件~1008件を表示
-
大倉 亞門
東京 ランニング、陸上競技、ウォーキング「サブ4します!」と宣言した初マラソン。 結果はまさかの3時間31分。※ビギナーズラック説あり。 朝が苦手だったのに、気づけば趣味は朝ラン。 「休みの日こそ、早起きを!」がモットー 運動ブランク10年を経て、 “楽しく走る”がモットーの元帰宅部ランナーです。
-
ねっぷグリラン実行委員会
北海道 ランニング、トレイル、スキー、クロスカントリー音威子府村でチセネシリクロスカントリーコースを利用しトレイルランニング大会を中心に開催します。
-
よかまちみらいプロジェクト
福岡 ランニング、ウォーキングよかまちみらいプロジェクト
-
Nikko Mountain Runnnig Party ( 一般社団法人YAMA ASOBI)
栃木 ランニング、トレイル日光国立公園マウンテンランニング大会から派生した公式クラブチームです。本団体は定期的な練習会に加え、SDGsを意識した取り組みや大会のサポート/トレイル整備、講習会、タイアップイベントを行っていきます。 メンバーは、高校生から社会人で構成されており、世代年代問わず「トレイルランニング」「山」の魅力や知識を発信し、地域貢献していくこと、所属メンバー個人では大会上位を目指し、よりレベルの高いランニングシーンを確立していくことを目標としています。
-
川崎市トライアスロン協会
神奈川 トライアスロン、自転車、ランニング川崎市トライアスロン協会(KTA)は、神奈川県トライアスロン連合(KnTU)の下部団体として、2016年に創立しました。 一般的にはハードルが高い競技との印象を持たれがちなトライアスロンですが、小学生からご高齢の方まで、またパラアスリートもそれぞれのペースで挑み、楽しめる市民の「生涯スポーツ」です。 東扇島東公園で開催される川崎港トライアスロン大会をはじめ、神奈川県で開催される大会の審判員や運営スタッフとして、派遣・協力を行うほか、普及活動の一環としてスイム、バイク、ラン各種目の練習会を開催しています。
-
日テレ ドリームコーチング
東京 陸上競技、スイム、野球日本テレビが運営するアスリート派遣マッチングサービス、ドリームコーチングです。 https://www.dream-coaching.com/
-
君津モルック協会
千葉 その他モルックの君津市内及び国内における普及と競技レベルの向上
-
鶴岡市てくてくウォーク推進協議会
山形鶴岡市てくてくウォーク推進協議会です。ウォーキングイベントを開催しますのでご参加ください。
-
走る堂
滋賀、京都、大阪、兵庫、奈良、和歌山 ランニング、陸上競技こんにちは、走る堂の松村と申します。 各地で主催され、開催されている大会の記録計測のサポートをメインに行いつつ、自身でランニングイベントの企画・主催も行っています。 目指す大会や競技会のため、健康のため、体型維持のため、運動不足解消のため、色々な目的をもって「走る」方々を幅広くサポートし、お役に立てればうれしく思います。 どうぞよろしくお願いいたします。
-
多摩川サブスリーを目指す会
東京 ランニング多摩川サブスリーを目指す会は、フルマラソン3時間切りを目指す(目指す人であれば誰でもOK!)志の高いメンバーを中心に、毎週末「多摩川かぜの道」で30キロ走を行っている府中周辺にて活動している走友会です。 https://tamasub3.jimdo.com/
-
Happy Route Running(ハッピールートランニング)
茨城、千葉、東京、神奈川 ランニング、トレイル、フィットネスHappy Route Running は、2010年に発足し、月に1.2回程度、緩やかに活動していましたが、現在は休講しています。 練習会などは基本無料で自由参加としていました。 参加メンバーさん同士でマラソン大会に出場したり、登山に行ったりと交流の機会もあり。 30代〜50代の男女の方、ランニング初心者の方が継続して参加。 ・練習会・トレラン・マラソン大会・登山・オフ会等が、主な活動内容。 代表の山田による、トレーニングの講習、ストレッチの講習、食事指導などは有料で開催もできます。(ご要望があればお声がけください) ※ランナーズの『ランニングマイスター中級講座』や、クラブチーム、千葉県内の公立高校にて非常勤講師『スポーツ栄養学』等を担当していました。 クラブコンセプト『ランニングで人生(世界)を楽しくする』 ---Happy Route Running---
-
山ジムセラピー
埼玉 登山、ハイキング、フィットネス埼玉県小川町で山ジムセラピーの主催をしている、加藤幸光です。 山から遠ざかっていた方… 憧れの山を目指したい方、これから登山を始めたいとお考えの方、腰や膝に痛みがあり、長い時間歩くことすらできないと思っている方… ぜひ山ジムでトレーニングを! 詳しくはHPをご覧ください。 日本山岳ガイド協会認定-登山ガイド、キネシオテーピング協会認定-指導員/療法家、日本ストレッチ協会トレーナー(S.P)、NESTAシニアフィットネストレーナー、筋膜リリースセラピスト、山岳カメラマン、トレイルランニングガイド ・赤十字救急法救急員・上級救命技能認定