COURSEコース
該当件数3536件中241件~252件を表示
-
静岡県(静岡市葵区)
【お城マラソン】静岡マラソン
ロード、お城マラソン お城マラソン事務局【駿府城】 お城マラソン参加大会の「静岡マラソン」のコースです。 この大会は3月に開催予定。 駿府城の走城を目指しましょう! 【ここに注目!】 徳川家康公が晩年を過ごしたことで知られる「駿府城」は現在は公園として整備され、市民憩いの場所となっています。復元された二の丸東御門は当時の姿を忠実に再現。公園の近くが大会のスタート地点になっています。
-
石川県(七尾市)
【お城マラソン】能登和倉万葉の里マラソン
ロード、お城マラソン お城マラソン事務局【七尾城】 お城マラソン「能登和倉万葉の里マラソン2024」のコースです。 この大会は毎年3月に開催。 走城を目指しましょう! ※2024年大会は能登半島地震のため大会中止 【ここに注目!】 石川県七尾市の松尾山、通称「城山」を中心とした石動山系山中にその跡を残すのが七尾城です。標高300メートルの尾根に築かれた山城は、新潟県の春日山城、滋賀県の観音寺城、小谷城、島根県の月山富田城とならび、日本の五大山城に数えられています。現在、城跡には遊歩道が整備され山歩きを楽しむことができ、多くの観光客が足を運んでいます。
-
徳島県(徳島市)
【お城マラソン】とくしまマラソン
ロード、お城マラソン お城マラソン事務局【徳島城跡】 お城マラソン参加大会の「とくしまマラソン」のコースです。 この大会は3月に開催予定。 走城を目指しましょう! 【ここに注目!】 徳島城は蜂須賀家の居城として築かれたお城で、当時の建物は現存していませんが、江戸時代に徳島城の正門とされていた「鷲の門」が復元され、その面影を伝えています。また、城域は徳島中央公園として市民の憩いの場となっていて、その中にある国指定名勝「旧徳島城表御殿庭園」では、かつて藩主たちが眺めた風景を今も楽しむことができます。 往時に天守が築かれていた城山(標高61.7m)を中心に数多く残る石垣には、「緑色片岩」と呼ばれる阿波特産の青みがかった石材を用いられており、その積み方も多種多様で見る者を飽きさせない魅力があります。
-
群馬県(藤岡市)
【お城マラソン】上州藤岡蚕マラソン
ロード、お城マラソン お城マラソン事務局【平井城・金山城跡(群馬県指定史跡)】 お城マラソン「上州藤岡蚕マラソン」のコースです。 この大会は11月に開催予定。 走城を目指しましょう! 【ここに注目!】 室町幕府の関東管領職にあった山内上杉氏の居城とその詰の城(戦闘用の山城)でした。居城があった西平井地区は、1世紀余りの間、関東の実験を握った山内上杉氏の城下として栄えました。 平井城は、永享10年(1438)頃に関東管領山内上杉憲実の命によって、総社(前橋市)の長尾忠房が築城したと推定されています。さらに、平井城は山内上杉氏を継いだ顯定によって、応仁元年(1467)に修築・城域が拡張されたと考えられ、この時に金山城が築城されたとする見解があります。 両城は、天文21年(1552)の春、小田原に本拠をもつ北条氏康に攻められ落城しました。時の関東管領山内上杉憲政は、越後の長尾景虎(後の上杉謙信)の援助を求めて亡命しました。その後、両城は後北条氏の支配下におかれました。 永祿3年(1560)の長尾景虎の関東出陣の時に奪還された平井城は、景虎によって廃城にされたと伝えられています。 「写真提供:藤岡市教育委員会文化財保護課」
-
愛媛県(松山市)
【お城マラソン】坊っちゃんランランラン
ロード、お城マラソン お城マラソン事務局【松山城】 お城マラソン「第22回坊っちゃんランランラン」のコースです。 この大会は毎年12月に開催。 走城を目指しましょう! 【ここに注目!】 日本全国にわずか12城しかない江戸時代以前に造られた天守で、国の重要文化財に指定されています。 また、松山城天守の大きな特徴は「連立式天守」という建築様式。 姫路城、和歌山城と並び「日本三大連立式平山城」の一つに数えられる見事な構造は圧巻です。
-
鹿児島県(指宿市)
【お城マラソン】いぶすき菜の花マラソン
ロード、お城マラソン お城マラソン事務局【今和泉島津家別邸跡、松尾城】 お城マラソン「いぶすき菜の花マラソン」のコースです。 この大会は毎年1月に開催予定。 走城を目指しましょう! 【ここに注目!】 指宿市西方に、鎌倉時代「指宿五郎忠村(ただむら)」が建てた、松尾(指宿城)城跡があります。指宿の地名でもある指宿氏により築かれたお城は、城主が変わりながら江戸幕府の一国一城令(1615年)で廃城になるまで続き、その間この城を中心に指宿の歴史は動いていました。 その後、1754年に指宿城近くの今和泉に、2008年大河ドラマ「篤姫」で取り上げられた天璋院篤姫の出身である、今和泉島津家のお屋敷(別邸)が築かれました。今でも、別邸跡では石垣や当時の松林、手水鉢を見ることができます。 篤姫の父である忠剛は、菜種を採取するため、菜の花を植えたという記録が残っています。江戸末期の昔から指宿では菜の花の栽培が行われていました。 そして、時は昭和57年、当時「指宿温泉マラソン」としてスタートした大会は、大会開催時に満開に咲き誇る「菜の花」に着目し、「いぶすき菜の花マラソン」と名称を変え、現在に至っています。 この取り組みを機に、指宿の歴史についても多くの方に知っていただけたら幸いです。
-
東京都(千代田区)
テスト
ロード テスト団体名テスト
-
神奈川県(鎌倉市)
T2 Jamboree ver.4_Trail
ロード、トレイル Tabisuke Tabizo北鎌倉の『Tabisuke Tabizo』アトリエをスタートし、天園ハイキングコース → 散在ガ池 → 市界北尾根ハイキングコース → 六国見山を巡る周回コースです。
-
神奈川県(鎌倉市)
T2 Jamboree ver.4_Road
ロード、景色がきれい Tabisuke Tabizo北鎌倉の『Tabisuke Tabizo』アトリエを出発し、由比ヶ浜海岸沿い→逗子マリーナ→天照大神社→大崎公園をピストンする約13kmのコースです。
-
大分県(豊後大野市)
【お城マラソン】おがた五千石マラソン大会
ロード、お城マラソン お城マラソン事務局【豊後烏岳城、豊後鶴ヶ城。豊後高尾城、緒方三郎惟栄館】 お城マラソン「おがた五千石マラソン大会」のコースです。 この大会は毎年11月に開催予定。 走城を目指しましょう! 【ここに注目!】 豊後烏岳城・鶴ヶ城・高尾城:3つの城は全て山城で、豊後大野市の史跡に指定されていますが、現在は土塁や堀の一部が残っています。 緒方三郎惟栄館:緒方三郎は色々な逸話や伝説が残る、この地域の英雄です。現在は、その館跡に石碑が立っています。
-
東京都(台東区)
山手線一周
ロード、周回 Team TTP山手線一周38kmコースです。
-
奈良県(奈良市)
奈良まほろばウルトラウォーク
ウォーキング アクトレップ株式会社日本国誕生の舞台をめぐる